こんにちは~~~!!
皆さんは知っているでしょうか??
浜田省吾こと、
「ハマショー」を。
あの、1970年代のカップヌードルのCMに使われた
「風を感じて」や、
1990年代のトレンディドラマの、「丘の上の愛」
の主題歌となった「悲しみは雪のように」
などで知っている方もいるのではないでしょうか??
そこで今回はとてもレアな曲について書いていこうと思います。
その曲とは!!
「キャンパスの冬」
この曲は、EDGE OF THE KNIFEに収録された曲で
知っている方も多いと思いますが、
実は初出は、「愛のかけひき」
浜田省吾の2ndシングルのカップリング曲だったんです!!
その時の「キャンパスの冬」はこちら!!
Come On→「キャンパスの冬」

声が高いので本当に最初!!って感じの曲ですよね。
実はですね、EDGE OF THE KNIFEのバージョンは、
3rdバージョンで、本当の2ndバージョンは、
「SLOW DOWN」という幻のバラードセレクションPart1
となったアルバムに収められています。
(これはカセット&MDという特殊形態で発売されたレア物です)
そして今回何を伝えたいかというと、この曲の持つ歌詞の重さです。
まず、「キャンパスの冬は いつも灰色で~」
で、始まる訳ですが、これは、
(最近の子はわかんないと思うけど・・・)
学生運動の影が残っている。ということなんですよね。
もうここから暗くて、重いわけです。。。
そしてその後、理想とは離れたキャンパス生活を
歌っている訳ですが、これを浜田省吾が歌うことによって
暗さ、重さが強調されている!!
その暗さからくる、無力感、喪失感を見事に歌い上げています。
(その点を言えば、このころの下手な浜田省吾よりEDGE OF THE KNIFEバージョンのほうが
重さは伝わりますが・・・)
どちらにせよあまり人気のない曲ですがこれこそ最近の
浜田省吾の渋い声でライブで聴きたいですよね。
それかぁ、次のアルバムのシングルのカップリング曲で
「キャンパスの冬 20XX Ver.」
とかねwwまぁ歌詞が古すぎるかな!!ww
さぁ!!ここで質問ターイム!!
この冬のキャンパスが好きな人はいますかーーー??
いたらコメントをお願いしまーーーす!!
それでは!皆さん明日も頑張ってーーー!!
皆さんは知っているでしょうか??
浜田省吾こと、
「ハマショー」を。
あの、1970年代のカップヌードルのCMに使われた
「風を感じて」や、
1990年代のトレンディドラマの、「丘の上の愛」
の主題歌となった「悲しみは雪のように」
などで知っている方もいるのではないでしょうか??
そこで今回はとてもレアな曲について書いていこうと思います。
その曲とは!!
「キャンパスの冬」
この曲は、EDGE OF THE KNIFEに収録された曲で
知っている方も多いと思いますが、
実は初出は、「愛のかけひき」
浜田省吾の2ndシングルのカップリング曲だったんです!!
その時の「キャンパスの冬」はこちら!!
Come On→「キャンパスの冬」

声が高いので本当に最初!!って感じの曲ですよね。
実はですね、EDGE OF THE KNIFEのバージョンは、
3rdバージョンで、本当の2ndバージョンは、
「SLOW DOWN」という幻のバラードセレクションPart1
となったアルバムに収められています。
(これはカセット&MDという特殊形態で発売されたレア物です)
そして今回何を伝えたいかというと、この曲の持つ歌詞の重さです。
まず、「キャンパスの冬は いつも灰色で~」
で、始まる訳ですが、これは、
(最近の子はわかんないと思うけど・・・)
学生運動の影が残っている。ということなんですよね。
もうここから暗くて、重いわけです。。。
そしてその後、理想とは離れたキャンパス生活を
歌っている訳ですが、これを浜田省吾が歌うことによって
暗さ、重さが強調されている!!
その暗さからくる、無力感、喪失感を見事に歌い上げています。
(その点を言えば、このころの下手な浜田省吾よりEDGE OF THE KNIFEバージョンのほうが
重さは伝わりますが・・・)
どちらにせよあまり人気のない曲ですがこれこそ最近の
浜田省吾の渋い声でライブで聴きたいですよね。
それかぁ、次のアルバムのシングルのカップリング曲で
「キャンパスの冬 20XX Ver.」
とかねwwまぁ歌詞が古すぎるかな!!ww
さぁ!!ここで質問ターイム!!
この冬のキャンパスが好きな人はいますかーーー??
いたらコメントをお願いしまーーーす!!
それでは!皆さん明日も頑張ってーーー!!