こんにちは~~~!!
え~今回は、皆さんが絶対に知らない!?
サブキャラよりサブな
脇役の親戚のような役の車をご紹介したいと思います。
JTCCというと、日産プリメーラやホンダアコード、
トヨタチェイサーが有名ですが、
今回はこいつです!!

↑1994年 日産スカイラインセダンGTS
元々こいつは2.0ℓ直列6気筒エンジン、
RB20Eエンジン搭載の、最低グレードなんですが、
JTCCレースカーは、同じ舞台で戦っていた、
プリメーラ、サニーと同じ、SR20DEエンジンへと換装されています。
じゃあなぜスカイラインをツーリングカーへと仕立てようとしたか??
それは、FFよりFRのほうが車としてのディメンションがいいからです。
現に、BMW3シリーズがFRでトヨタFFを破りましたからね。
タイトコーナーでは100%FRの方が有利ですから。
そうかぁ、じゃあスカイライン頑張ればいけるんじゃね??
いやいや、そう甘くなかった・・・。
その理由は、このスカイラインをチューンしていたのが
プライベーターだからです(泣)
普通に考えて、プライベーターが資金面でワークスに勝つことはありません。
そうすると自ずと乗ってくれるドライバーもワークスと比べると
劣ってしまいます。。。
それにこのR33型スカイライン、重大な欠点があったのです。
先代のR32型は、スポーツセダンとしての地位を確立しましたが、
(それははっきり言ってバブル経済のおかげ)
このR33型ではもうローレルと同じ車となってしまいました。。。
分かりやすく言うと、R31型の路線に戻ってしまいました。
べスモでも土屋圭一さんが、
「パワーがあって滑るんじゃないの、
サスがぐにゃぐにゃして滑るの」
と言ってますので、ボディ剛性、シャシー剛性
共に、R32型に負けていることを物語っています。
(まぁR32もリアの剛性が足りないけど・・・)
そんなこんなでR33型は直線安定性はR32より長いホイールベースの
おかげでストレートは強いですが、剛性がないくせに
重いボディのおかげで大苦戦し、完走が精いっぱいのところでしたww
さぁここで質問ターイム!!
R33型のバリエーションでどれが一番好きですか??
まぁGT-R Vスペックが一番人気かもしれませんが
限定車や、GTS25tタイプMニスモなどのスペシャルバージョンもありますからねww
それでは!皆さん明日も頑張ってーーー!!
え~今回は、皆さんが絶対に知らない!?
サブキャラよりサブな
脇役の親戚のような役の車をご紹介したいと思います。
JTCCというと、日産プリメーラやホンダアコード、
トヨタチェイサーが有名ですが、
今回はこいつです!!

↑1994年 日産スカイラインセダンGTS
元々こいつは2.0ℓ直列6気筒エンジン、
RB20Eエンジン搭載の、最低グレードなんですが、
JTCCレースカーは、同じ舞台で戦っていた、
プリメーラ、サニーと同じ、SR20DEエンジンへと換装されています。
じゃあなぜスカイラインをツーリングカーへと仕立てようとしたか??
それは、FFよりFRのほうが車としてのディメンションがいいからです。
現に、BMW3シリーズがFRでトヨタFFを破りましたからね。
タイトコーナーでは100%FRの方が有利ですから。
そうかぁ、じゃあスカイライン頑張ればいけるんじゃね??
いやいや、そう甘くなかった・・・。
その理由は、このスカイラインをチューンしていたのが
プライベーターだからです(泣)
普通に考えて、プライベーターが資金面でワークスに勝つことはありません。
そうすると自ずと乗ってくれるドライバーもワークスと比べると
劣ってしまいます。。。
それにこのR33型スカイライン、重大な欠点があったのです。
先代のR32型は、スポーツセダンとしての地位を確立しましたが、
(それははっきり言ってバブル経済のおかげ)
このR33型ではもうローレルと同じ車となってしまいました。。。
分かりやすく言うと、R31型の路線に戻ってしまいました。
べスモでも土屋圭一さんが、
「パワーがあって滑るんじゃないの、
サスがぐにゃぐにゃして滑るの」
と言ってますので、ボディ剛性、シャシー剛性
共に、R32型に負けていることを物語っています。
(まぁR32もリアの剛性が足りないけど・・・)
そんなこんなでR33型は直線安定性はR32より長いホイールベースの
おかげでストレートは強いですが、剛性がないくせに
重いボディのおかげで大苦戦し、完走が精いっぱいのところでしたww
さぁここで質問ターイム!!
R33型のバリエーションでどれが一番好きですか??
まぁGT-R Vスペックが一番人気かもしれませんが
限定車や、GTS25tタイプMニスモなどのスペシャルバージョンもありますからねww
それでは!皆さん明日も頑張ってーーー!!