都会の方では、桜の話題もすっかり聞かなくなりましたが、野沢温泉 清風館の桜はまだこんな感じです。
これは昨日の写真ですが、枝先のツボミだけが、辛うじてふくらんで来たような気がします。
これであたたかくなれば、一気に咲き始めるんじゃないかと思うのですが、今日も明日も雨の予報( ´△`)
という事で、近隣の桜をご紹介(^^)/
これは、今日の買い出しの途中に寄った中野市にある、谷厳寺(こくごん . . . 本文を読む
2015年3月14日、北陸新幹線の飯山駅開業に伴い、JR飯山線の観光列車としてデビューする事になりました「おいこっと」(^^)v
昨日、23日(天皇誕生日)に飯山駅で行われた車両展示会に行って来ました(^^)/
来年春から土日を中心に、長野駅~十日町駅間の観光列車として、運行されるとのことで、ダーは興味津々d(⌒ー⌒)!
内装は、古民家風の和装デザインで、出し入れ自由のテーブルや、大型スク . . . 本文を読む
さてさて、まだ周りはあちこち工事中の飯山駅です。
正面入口は、こんな感じ。
今日は新駅開業イベントで、ふわふわ新幹線も登場(^^)d
とにかく、中が広くて明るいんです!
柱には四季が表現されていて、春の桜、夏の星空、秋の紅葉、冬の雪を見る事が出来ます。
2階の交流ホールになる?場所では、多分、本日限りのイベントで、Nゲージのジオラマ(凄かった!)や、バーチャル運転のコーナー(子供だけ? . . . 本文を読む
来年3月、北陸新幹線開業に伴い、本日よりJR飯山線の飯山駅が、先に新駅で開業します。
それを知ったダーは、飯山線の時刻表を調べ、隣の北飯山駅から乗車して、新駅に降り立って見る事になりました。
(ダー、こういうイベント好きだからなぁ)
新ホームから旧ホームが見えます。
何もかも、ピッカピカッ です(^^)/
改札口への階段を上ると(エレベーターもあります)、キレイなトイレにキレイなベンチがあり . . . 本文を読む
昨日の午後、時間が出来たので、ダーが「紅葉狩り行こっか!」と言うので、出発(^^)/
第一目標地点は、隣の栄村にある「貝立山」
むっちゃ細い山道をずんずん登って(あっ、もちろん車で)行った先には、ダーの大好きなコレが鎮座ましまししてましたΣ(゜Д゜)
そこは冬には、「さかえ倶楽部スキー場」になる為、雪が降る前にどうしてもこの新しいアンテナを撮りに行きたかったとか(`ロ´;)
アンテナの辺 . . . 本文を読む
昨日のハーフマラソンは、大盛り上がりでした(^_^ゞ
参加者を初め、沿道の応援もアツく、又、気温もぐんぐん上昇し、思わぬお肌の日焼けに、涙はらはらの私であります。
さてさて、今週はとうとう10月に入ります。
野沢温泉、朝晩かなり涼しくなりましたが、なんと、飯山はアツいらしくて………♪
「寺町花街道 いいやま花フェスタ」
今年14回を迎える、花と和のおもてなしです。
雪国の小京都とも呼ばれ、寺社 . . . 本文を読む
9月28日の日曜日に、第2回北信州ハーフマラソンが行われます。
エントリーは終わっちゃいましたが、当日は野沢温泉村役場を出発しますので、沿道での応援をにぎやかにしたいと思います!
ゴール地点の、北陸新幹線 飯山駅前では、「信越自然郷うまいもの市」が開催されますので、合わせて楽しむつもりです(^^)/
「うまいもの市」では、近隣市町村の美味しい特産品がいっぱいo(^o^)o
天気も良さそう . . . 本文を読む
朝日新聞より
さあ、明日です。
東野圭吾さんの「白銀ジャック」が、放映されます。
安比高原スキー場の全面協力で、迫力あるドラマになったようです。
野沢温泉からも、強力助っ人が!
東京新聞の記事から、こちらをどーぞ♪
このドラマを見て、早く雪山に行きたい!って思った方、次は「疾風ロンド」を読んで見て下さい(^_^ゞ
東野圭吾さんは、「ふるさと納税」をしてくれる程、野沢温泉を愛してくれているみた . . . 本文を読む
この写真の滝は、野沢温泉のお隣、
下高井郡木島平村上木島の国道403号沿いで、
年に1回現れる幻の滝、「樽(たる)滝」です。
(写真は2年前のものですが)
この滝が「幻の滝」と呼ばれる所以は、毎年5月8日にだけ、
近くの樽川発電所に続く水路から土砂を取り除くために、
中部電力によって放水されるもので、
高さ約50M、水量は毎秒0・1トンほどと言われています。
5月8日には地元の「玉滝不動明王 . . . 本文を読む
2015年春、北陸新幹線「飯山駅」がやっと開業されるのを記念して、
第1回北信州ハーフマラソンが開催されることになりました。
9月29日(日)天気が良いといいのですけど。
コースはこんな感じ
詳しくはこちらから
秋の北信州の爽やかな空気の中、景色も楽しんで走って下さいね。
あ~でも、なんと先着1500名で締め切ってしまうそうなんです。
ということで、お申し込みはお早めにヽ(^o^)丿
. . . 本文を読む