goo blog サービス終了のお知らせ 

雨でも晴れでも

夫とトリと私。ささやか暮らしの日々ごとです。

触れることの癒し

2017-04-06 | 暮らし


1日の終わり



米びつ代わりのおひつから
お米を出すその前に




手を突っ込む。
ひんやりとした感触。
きゅっと握ってみたり。


すくう。そしてゆっくり落とす。
さらさらとこぼれるのを見て感じて。


あぁ、気持ちいい。


たまにやるモヤモヤ解消法。
無心で繰り返すと
なにかとてもスッキリする。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

やっと見つけた

2017-03-29 | 暮らし

私は事務職。
しかも紙をよく触る職種です。

紙をめくるうちに油分が足りなくなって
指の先がばっくり割れたりします。
とても痛いしなかなか治りません。


そこに家事を素手でやるヒトなので
1日じゅう水を触っていたりで
ハンドクリームも気休めです。


台所洗剤も手荒れの原因ですが、それより
紙をめくる時の専用の滑り止めクリームや
日に何度も使うハンドソープが
手荒れを加速させる気がします。


せめて家事を手袋ばきでできたなら…

そう思いながら何年も
ゴム手袋を買っては
大きさや手首の広さ、中の質感が気に入らず。

私の手は指が長く大きいのですが細めなので
LでもMでもしっくりこないのです。


しかもゴム手袋の中の粉っぽい感触や
ネバネバした感じ、いやじゃありませんか?

ものによっては中の素材?が合わなくて
よけいに手先が荒れたりします。
好きじゃないの。ゴム手袋。(>_<)


しかし。とうとう出会いました。
鼻息が荒くなるほどの理想のぴったり感…。
運命の出会い。

もはやこれは恋と同じ?  ←違う


ご紹介します、こちらです↓



ダンロップ・プロダクツのゴム手袋。




まるで貴婦人の手袋のよう。

手首のシャーリング?がとても機能的で
ずり下がっても手首を伝う水を
袖裾に寄せ付けません。袖が濡れない。


私が見た売り場にはMサイズしかなく
限定品としておまけまで付いていたので
お試しにひとつ買ってみたのです。

Mでジャストサイズ。
指先がぴったりするので
今までゴム手袋使用で気になっていた
洗い残しのぬるぬるもわかるのです。


もーっ!こんないいものあるんじゃないのっ。
次の日、売り場にまた出向いて
3個買い足しました(笑)

だって
「おまけ」がついて¥198なのですよ。
おまけって何さ?って?



ミニサイズのフロッシュです。
嬉しすぎる。うぅ。

他のサイズは色違いらしいです。
まだ見かけたことないですけど。


さて、運命の出会いを果たした私ですが
ひとつ疑問ができました。

この手袋、とにかく丈夫で1ヶ月使っても
まだ指先に穴があきません。

…ゴム手袋って〜
いつごろが取り替え時ですかー?
穴があくまで使ってもいい?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

深夜の贈り物

2017-03-28 | 暮らし

仕事柄、帰宅は夜遅くです。

クタクタで戻ってきたところです。
今夜はだんなさんもすでに睡眠中。
明日、早いんだって。


ふらふら力尽きて帰ってきたけど
玄関のドアのところに
そおっと植物がありました。

お隣さんからです。



春のお庭のしたくで切った何かの枝。
小さな蕾があるので花が咲くのですね。

植物に詳しくないから…
名前も種類もわからないけど
椿とかそういうのかな。


そして2階の部屋に入ると
荷物が届いておりました。


チョコレートマニアの友人から。



ゴディバです。明日食べよう。
お隣りさんにもらった花を眺めながら。


疲れも吹っ飛びました(単純だ・笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

テプラでラベル貼り

2016-10-11 | 暮らし


先日、ガーリーテプラのことを書きましたが

できあがったラベルの画像がなかったことを
申し訳なく思っていたので、いちおう撮りました。
でも、特に面白くもないから期待しないでー。



●砂糖と塩


...なんの参考にもならない画像です。
フォントはベーシック。
これまた面白くもない(笑)


しかも砂糖のフタが光ってない。くすんでるわ。
ここに女子力・妻力の無さが露呈されるのね...(;▽;)



塩入れのル・クルーゼみたいないれものに
ラベルを貼る必要は、本当はないのです。


料理をするのは私だけですし。
忘れん坊将軍の私ですがさすがに毎回
「塩はどれだ?」とはならないですし。


でも、ときどきゆで卵を作りおきすると
だんなさんが「しお、どこ?どれ?」と聞くのです。


彼は赤い蓋の食塩か
水色の蓋のアジシオでしか塩を認識できにくいようです。
なので貼りました。ホントは貼りたくない。


手持ちのテプラテープは透明なので
白いマスキングテープと重ねています。


容器を洗う度に貼り替えになりますが
のちに剥がして別の用途にする際にシールが
ベトベトくっついて取れない、というのは大嫌いなのです。


買ったらすぐに付いてきたラベルもシールも
値段も剥がしたい性分なのです。
イッタラの赤いマークもすぐ剥ぎます。


そんな性分なのにラベルを作って貼るのは好きなのです。
それから、ラベルがそもそも付いているようなデザインも好きです。



●例えばこんなの


COFFEEと書いてあります。
でもコーヒーは入っていません。では中身はナニ?



●近寄ってみましょう。正解は?


昆布です(笑)
だしをとるためにハサミで切ったものを保存です。


コーヒー豆は缶に入れているのです。
なのに私は...このガラス瓶の他にも
陶器?せともの?のcoffeeと書いてある
蓋付き瓶も持っているのです。


...なにか話の雲行きがおかしくなってきました。
ラベルをテプラで貼るのがたのしい、という話題だったはず?



●これは?


小豆です。
玄米ごはんに混ぜて炊いたりします。


見てのとおり、小豆。
すぐわかる。でも、もしかして

これにも「小豆」って貼るべき?

Coffeeのガラス瓶にも
「昆布」って貼るべき?
 べき?


貼ったら、とても面白そうですね。
まったくオシャレじゃないけれど。


そもそも...
「ほんだし」ってラベルを貼ったビンが
すでにある事実がもうオシャレじゃないです。隠したい。


ほんだしの画像?
撮りませんよ。だめです。
マツコの知らない世界のラベルも撮りませんよ。


シンプルおしゃれな感じにしたくて
買ったはずの道具も、使う人次第で....

 _| ̄|○ あれ?

結論:道具は人を選べない。許して、テプラ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

花の記録

2016-06-28 | 暮らし

春からの散歩途中の花画像を記録します。



●もう遠き日のような気がします...



どこかのお宅の桜。
これは八重桜?ぼたん桜?
どっちでもないのかしら。わからないけど。





桜。なつかしい。
あぁ、なんだか本当に1年も前みたいに感じます。





また見れる日までが遠い。
儚い花です。



●その頃の犬



ご満悦。
しかし、超甘えんぼうなので
いちいち後ろの私を確認するからなかなか前に進まない。


散った花びらを鼻先にくっつけていることもあります。



●どこかのあじさい?



あじさい、なのか?
こんな色あったかな...でも花があじさいだな。
ちがうかな。間違えてたらごめんなさい。





あぁきれい。


そんな、花画像のまとめでした(笑)



●きょうのおやつは豆大福と麦茶



すっごい伸びます。
びよよーーーーん。


やはり餅屋の餅は違いますね。
コンビニとかのはこんなに伸びない(笑)


おいしかったです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村