岩手山焼走り第二噴出口 標高約1000mで。

写真の白い部分は熔岩流です。夏は真黒ですが、冬は雪をかぶって大雪原になります。
約3時間かけて、雪原の一番下の焼走り登山口から登って来ました。他に登山者はなく第二噴出口は貸し切り!
今日の焼走りは少し吹雪いていて、遠望はきかず、見上げても岩手山は吹雪の中でした。
晴れていれば、富士山のような岩手山を目指して登る、最高のスノーハイクフィールドです。
先日アップしたタケダスポーツスノーハイクツアーが見られないとの御指摘がありました。
すみません。アップロードの手順を再度実行しましたが、アップできませんでしたので、次をご覧ください。
2014冬 タケスポ スノーハイクツアー
初めてでも大丈夫。雪の森の不思議な景色、山頂に広がる白銀のパノラマをぜひその目で!
スノーシューという雪の上を歩く道具を使い、ふだんは歩けない森の中を歩きます!
●1/13(月祝) 姫神山(1123.8m)
山頂に広がる大展望 岩手山を見下ろし早池峰を望む!
一本杉登山口 → 姫神山 → こわ坂スペシャルコース → 一本杉登山口
集合 イオンモール渋民 9:00(不安な方は応相談) 解散 同 16:00
山行時間 約4時間 場所 盛岡市玉山区
●2/16(日) 相の山(826.9m)
日本一厳寒の地 凍った岩洞湖の湖面を歩いて相の山へ!
岩洞湖レストハウス → 氷上 → 相の山 → 氷上 → 岩洞湖レストハウス
集合 タケダスポーツ仙北店 8:00 解散 同 17:00
山行時間 約4時間 場所 盛岡市外山
●3/16(日) 貝吹岳(992.4m)
岩手秋田県境の尾根から秋田駒ヶ岳を目の前に望む!
仙岩トンネル雫石側入口 → 仙岩峠 → 貝吹岳 → 往路 → 仙岩トンネル雫石側入口
集合 道の駅雫石あねっこ 9:00 解散 同 16:00
山行時間 約4時間 場所 雫石町
■服 装: スノーハイクに相応しいもの(スキーウェア、登山靴や冬用長靴など)
※スノーシュー、ストックはレンタルします。
■持ち物: お弁当、飲物(暖かいもの)、おやつ、その他各自必要なもの
■料 金: 5500円(保険料込)
■同行ガイド:(公社)日本山岳ガイド協会認定ガイド 大友 晃
■申込問合: タケダスポーツ仙北店 ℡ 019-635-1277 内本・花坂
※山の風でも申込受付します。
| Trackback ( 0 )
|
|