goo blog サービス終了のお知らせ 
登山ガイド 山の風
岩手の山を中心にガイドしています
 



大きな木の下に佇み森の一部になって                 小雨降る滝沢村森林公園で

アイスブレイク                     人間ベンチ              天敵と獲物

居眠りおじさん                     コウモリとガ             私の暦        


岩手県環境アドバイザー講師派遣で、滝沢村の学童保育の先生たちと一緒にシェアリングネイチャーです。
自然体験ですから屋外での活動が基本です。が、天気予報より早く雨が降り始め、やむを得ず体育館で。
まずはアイスブレイク、そして生態系理解につながるアクティビティ。後半はどうしても屋外で体験して
ほしくて、思い切って近くの森林公園へ行き、小雨の中で自然を感じるアクティビティをしました。

31名の先生方、雨の中お付き合い頂きありがとうございました。



●7/14(日)は、タケダスポーツさんとのコラボレーション、早池峰剣ヶ峰ツアーです。
 http://takeda-sports.co.jp/event/yama.html

※山の風7月プランは7月中旬からの設定になります。告知は近日中。
今催行決定しているのは、7/15早池峰山 7/17秋田駒ヶ岳 7/25三ツ石山 7/30早池峰剣ヶ峰です。
それぞれ参加者若干名募集中。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




盛岡市渋民公民館主催「環境講座櫃取湿原のミズバショウ」に岩手県環境アドバイザーとしてお呼ばれ。
講師として、参加者20名のみなさんと湿原散策、ミズバショウや春の花を楽しんできました。

昼食後、ミズバショウ咲く湿原の真ん中で青空紙芝居。タイトルは、その名も「ミズバショウのお話」です。

短角牛の放牧地を歩き            湿原の中を沢を渡って行くと        ミズバショウの群落へ

オタマジャクシの卵             エンゴサク                イチゲ

水辺に咲くミズバショウ                     向かい合う2人?

沢の中で涼しげに                         ミズナラにはクマ棚も

湿原の中から青松葉山が見えました。


うららかな春の陽気。
湿原に吹く風が心地よく
流れる沢の水音に気持ちが和み
ミズバショウの甘い香りに酔いしれました。

ちなみに
♪夏が来~れば思い出す~ の作詞をした江間章子さんは岩手に所縁があります。
江間さんのお母さんが岩手の平舘村(現八幡平市)出身で、幼いころ章子さんは平舘村に住んでいました。



タケダスポーツさんとのコラボ登山ツアーはこちら。
http://takeda-sports.co.jp/event/yama.html
5/18は最高決定、参加者募集中です。
8月は新企画。内容を検討中につき、追って告知となる予定です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岩手県環境アドバイザーの委嘱及び活動に係る説明会に出席しました。



環境アドバイザーは、地域で開催される環境問題に関する研修会等に
講師として県から派遣される制度です。

期間は2年。私の委嘱は今回で3回目。
過去4年間は、山登りや自然体験の講師として派遣されました。
この2年間も、自分に出来ること地道に、と思っています。

講師派遣をご希望の際は、環境学習交流センターへお問合わせください。
電話019-606-1752
ウェブサイトはこちら。

http://www.aiina.jp/environment/

明日から2日間、仙台近郊の山に行きます。


●タケダスポーツとのコラボ 残雪スノーシューツアーを行います。
4月21日(日)青松葉山。
山と渓谷3月号「郷山めぐり」に紹介させて頂いた山です。
初心者でも大丈夫! 山頂で早池峰山を眺めませんか。

詳しくはこちら http://takeda-sports.co.jp/event/snowtour.html

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




滝沢村学童保育連絡協議会 指導員部会Aブロック の研修会に、環境アドバイザーとして派遣され
9名の学童保育の先生方とネイチャーゲームを楽しんできました。場所は滝沢村森林公園です。

大きなコナラの木で              流石は学童保育の先生たち、ひょいひょい登ってご覧の通りです。

いねむりおじさんスタート!       そこだ!                 そこ!


ある村の宝物が山族に盗まれました。村人たちは盗まれた宝物を取り返しに行きます。
背中を向けているのが目隠しをした山族役。山族の足元には宝物が置いてあります。
村人役は山族に気づかれないよう忍び足で近づき、宝物を取り返すのですが
気配を感じた山族は「そこだ!」と指差します。しっかり指差されると
指先から発せられる不思議な力で村人は動けなくなります。
指差されずに宝物を取り返せるか、指の不思議な力で
全員をフリーズさせられるかハラハラドキドキ。

ほとんどの村人が山族の指先から出る不思議な力で動けなくなりましたが
写真中央と右に写っているハットの村人が、みごと山族の足元の宝物を奪還!
これはけっこう楽しいゲームです。

午前10時から正午までの2時間で体験したネイチャーゲーム。
「目かくし芋虫」「自然の大好き大事さがし」「大地の窓 葉っぱなし編」
「バードコーリング カラス編」「いねむりおじさん」「コウモリとガ」

今までに何度もネイチャーゲームの研修を受けていて、現場でもすでに実践されているみなさんですので
要領を心得ていて積極的にアクティビティに参加してくださいました。なんだか私のほうが緊張気味。
でも、新たな発見があったようで「今までにない楽しさがあった」という感想を戴きました。 

ホッ!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )