goo blog サービス終了のお知らせ
登山ガイド 山の風
岩手の山を中心にガイドしています
山の風ホームページ
登山ガイド 山の風
岩手の山を中心にガイドしています。ホームページは
こちら
をクリック!
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2015年12月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
RECENT ENTRY
あの景色が見たい
世界の気温 過去最高
スノーシューの選び方
夢が自分から逃げて行くのではない
ひむがしの・・・
オンリーワン
久しぶりの安比高原
鞍掛山ナイトハイク 満員御礼
サンセットツアー パノラマビューツアー
スノーシューハイク説明会のご案内
RECENT COMMENT
埼玉県警 秩父警察署 山岳救助隊長が自殺 原因は署幹部によるパワハラか?/
世界の気温 過去最高
山の風/
早池峰山麓 冬山遊び講座
山の風/
単独行はイケメン
まんまる/
早池峰山麓 冬山遊び講座
嶋脇光男/
単独行はイケメン
山の風/
白銀ジャックを見たら・・・
中野喜代美/
白銀ジャックを見たら・・・
山の風/
ici仙台登山学校姫神山縦走
M/
ici仙台登山学校姫神山縦走
山の風/
ici仙台登山学校姫神山縦走
CATEGORY
スケッチ
(18)
タケスポツアー
(3)
Wonder Nature
(11)
Sense of Wonder
(0)
隠れ名山
(10)
岩手県環境アドバイザー
(4)
早池峰グリーンボランティア
(2)
ツアープラン
(45)
筆遊び
(24)
岩手ビッグブルズ
(2)
スノーシュー
(155)
うららと小太郎
(13)
自然体験
(48)
登山教室
(102)
風のささやき
(113)
ことのは
(17)
研修
(24)
積読
(42)
裏山
(20)
お知らせ
(28)
山考
(28)
山行
(340)
雑感
(0)
Michio’s Sayings
(17)
森のなかまたち
(18)
日記
(0)
旅行
(0)
グルメ
(0)
MY PROFILE
goo ID
mgbigfriend
性別
都道府県
自己紹介
(社)日本山岳ガイド協会認定ガイドです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
秋駒から乳頭山へ続く道
スケッチ
/
2014-06-08 16:48:26
秋田駒ケ岳から乳頭山への縦走路は、広々とした稜線の中に続く。
この夏もまた歩きたい。秋、紅葉の中もいい。逆コースも捨てがたい。
この日は乳頭山、笊森山、岩手山はもちろん
手前に笹森、湯森、遠くには八幡平の稜線が見えた。
岩手もとうとう梅雨入りです。
今日は花の岩手山の予定でしたが
予報が雨のため昨晩のうちにキャンセルの連絡。
明日の氷上山も予報が雨ということでキャンセルのメールが入りました。
雨に濡れる木々、霧の中のブナ林、露を湛えた高山植物…
雨の日にしか見られない風景があり、雨の山もいいのですが…
でも安全第一、健康第一!
みなさん、次回晴れた山でお会いしましょう!
あぁ、でもうらめしや梅雨の雨…
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
鬼ヶ城 岩手山 鎌倉森から
スケッチ
/
2014-04-24 17:30:27
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
威風堂々 男助山
スケッチ
/
2014-02-13 16:19:48
男助山(おすけやま)は標高758.4m。
その姿は実に雄々しく、まさに男のイメージです。
雫石町鶯宿温泉からのコースが歩き応えたっぷりです。
御所湖方面から見る男助山 2013.12.8
雪山を歩いてみたい人、スノーシューダウンヒルをしてみたい人
ぜひ一度、山の風のツアーを体験ください!
●スペシャルツアー開催! 参加者若干名募集です。
★2月が旬のスノーシューフィールドへ★
2月ももう半ば。2月がベストなスノーシューフィールドで森の中を自由に歩きませんか!
特別料金 8500円/1人(保険料含)
2/18(火) 岩洞湖氷上ハイク 相ノ山へ
本州一厳寒岩洞湖は、今厚い氷に覆われています!
2/19(水) 30mの青い氷瀑 岩手山麓七滝へ
七滝は、今青く凍り迫力のある姿を見せています!
2/21(金) 太平洋と岩手山を望む 平庭岳へ
平庭高原の日本一の白樺林を歩く至福のひととき!
●次のツアーは催行決定です。
2/15 スノーシューで春子谷地へ 旅行会社ツアー
2/16 岩洞湖氷上ハイクで相ノ山 参加者若干名募集
2/22 姫神山でパノラマビューを 参加者若干名募集
2/23 ミステリーツアー 参加者若干名募集
2/24 ミステリーツアー 参加者若干名募集
その他、平日の参加お待ちしています。
新雪、深雪のスノーハイク。2月プランアップしました。
タケダスポーツスノーハイクもあわせてどうぞ。
プランはこちらをクリック。
http://www.tohoku21.net/yamanokaze/common/plan.pdf
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
夏油駒からの経塚山
スケッチ
/
2013-04-30 17:10:56
夏油駒山頂の南には焼石岳に連なる経塚山。
今にも手が届きそうな迫力で見えるのです。
残雪のこの時期、尾根伝いに目指す人も。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
春を告げるワシ形
スケッチ
/
2013-04-16 17:11:32
岩手山には毎年この時期になると
八合目からお鉢にかけての斜面に
大きく翼を広げたワシ形が現れます。
別名「岩鷲山(がんじゅさん)」
岩手もいよいよ春です。
●タケダスポーツとのコラボ 残雪スノーシューツアーを行います。
4月21日(日)青松葉山。
山と渓谷3月号「郷山めぐり」に紹介させて頂いた山です。
初心者でも大丈夫! 山頂で早池峰山を眺めませんか。
詳しくはこちら
http://takeda-sports.co.jp/event/snowtour.html
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
薄霞む早池峰
スケッチ
/
2013-03-29 16:23:14
晴れた日は、裏山から早池峰山がよく見えます。
今朝は、春の霞の中に浮かんでいました。
●「晴れたら山へ!」初心者向け登山教室を行います。
・4月13日(土) 13:30~ 参加無料
・タケダスポーツ仙北店 トレッキングコーナーで
・山歩きの道具、服装、盛岡周辺のハイキングの山などについてお話しします。
・ツアーの様子などのスライド上映あります。
・山登りを始めてみたいと思っている人もそうでない人も、お気軽にご参加ください。
※タケスポさんからプチプレゼントがあるかも・・・
●タケダスポーツとのコラボ 残雪スノーシューツアーを行います。
マシェリ盛岡(3月22日発行)にも紹介されました。
詳しくはこちら
http://takeda-sports.co.jp/event/snowtour.html
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小岩井一本桜と岩手山 冬
スケッチ
/
2013-03-14 15:31:36
小岩井の一本桜の開花は、ゴールデンウィークの頃。
GW関東圏向けのプランです。
東京周辺にお住まいの方、ぜひお出でください。
http://www.tohoku21.net/yamanokaze/common/plan.pdf
アルパインツアー 世界の山旅 盛岡説明会はこちらです。
説明会に出席したからと言って、ツアー予約する必要は全くありません。
地域柄、世界の山旅情報に直接触れる機会はそう多くありません。
お気軽にご参加ください。
http://www.alpine-tour.com/program/program.html
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
冬のブナ林
スケッチ
/
2013-02-20 19:33:56
冬のブナ林は美しい
陽が差すと白い雪面に
ブナの影が幾重にも浮かび
太陽に雲がかかり始めると
その影がすーっと消えていき
ふたたび太陽が現れると
影がふんわり浮かぶ
冬のブナ林は美しい
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
岩手山へ向かって
スケッチ
/
2013-02-08 17:04:43
岩手山中腹 焼走り噴出口目指して
4月上旬 残雪スノーシューハイク
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
南八甲田 赤倉岳
スケッチ
/
2012-11-20 16:30:25
調べ物(大したものじゃないんだけど)をしていたら
かなり前に描いた(日付がない)スケッチが出てきました。
南八甲田の東、蔦温泉近くの赤沼から望む赤倉岳
人気ブログランキングへ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
室堂山荘から
スケッチ
/
2012-09-18 20:56:16
室堂山荘テラスのベンチから 大日岳(左)と奥大日岳
先々週は室堂平、剱沢で山荘のハシゴをしました。
1日目はみくりが池温泉
2日目は室堂山荘
3日目は剱沢小屋
4日目は雷鳥山荘
剱沢小屋以外は温泉があり、観光客も泊まる山の上のホテル。
剱沢小屋は建て替えられ、きれいで快適でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
乳頭山から望む岩手山
スケッチ
/
2012-05-29 16:59:55
南部片富士と呼ばれる岩手山。
盛岡方向から見ると、右側が富士山のように裾野を広げ
左側は裾野を広げるのではなく、横にごつごつと稜線を続かせます。
岩手山は見る方向で形が大きく変わります。
これは乳頭山の頂上から見た姿。
4月上旬、まだたっぷりと雪を頂いた岩手山。
寒さの中で描いたせいか日付が2014となっています。
正しくは2012。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
志和三山
スケッチ
/
2012-04-09 19:09:30
志和三山は盛岡の南西に位置し
標高800m前後の山々が南北に連なる
紫波山塊の主峰3座、地元で人気の里山です。
右から順に 箱ヶ森 南昌山 東根山/西側から見た姿
それぞれに登山道があり、日帰り登山が楽しめますが
矢巾温泉から東根山、南昌山、箱ヶ森を通り繋温泉に抜ける
全長約20km、10時間ほどで歩く縦走路が整備されています。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
美術教室
スケッチ
/
2012-02-21 18:22:04
適応指導教室で美術教室があり、水彩画を描きました。
講師をお願いした元小学校の校長先生の指導のもと
参加した生徒たちは、今年の干支、辰の絵を
思い思いに、個性豊かに表現しました。
まず、画用紙に油性マジックペンで龍の絵を描きます。
下書きはしません。いきなり描いていきます。
次に、水をたっぷり入れたバケツにその画用紙をザッと浸します。
取り出した画用紙は水を拭きとりません。
パレットに好みの絵具を出し、適度に濡らした筆に
絵具を着けたら画用紙に色を塗っていきます。
絵具の滲み具合、混じり具合がミソです。
画用紙が乾いたら完成です。
これは私の描いたもの。
怒った時の私の顔に似ている、と生徒に言われました。
こちらは生徒たちの作品。
迫力満点のもの
かわいらしいもの
漢字をデザイン化したもの
それぞれの感性で素晴らしい絵の完成です。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
暮れゆく前穂高
スケッチ
/
2011-10-24 19:08:09
9月末の平日、上高地から穂高岳山荘へ向かう道は静かだった。
涸沢のテントは指折り数えるほど
ザイテングラートは前後にほとんど登山者がなく
どこまでも青空が広がり、見はるかす山並みが続き
立ち止まっては空を見あげ、立ち止まっては景色を楽しみ
ここが本当に穂高岳へ続く道なのかと疑うほど静かな山歩きを楽しんだ。
そして穂高岳山荘も静かな賑わい。ゆったりのんびりと過ごすことができた。
夕暮れの前穂高岳 穂高岳山荘から
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ