
今朝は4:00にチェックアウトしました。


でも、4:55発の列車なんで、まだ50分もあるんだけどね…


駅のホームのベンチでパンでも食べてようかと思ってたのに…駅がまだ開いてないじゃん。

近くのコンビニで立ち読みしたりして時間をツブし…

「西八王子」から、まずJR中央線で「高尾」へ…ホームにこんな天狗があったんだね。

そして、「高尾」5:15発のJR中央線で「大月」へ…次は富士急行に乗り換えるんだけど…


ホーム側の俺が乗るのはノーマルだったけど、その奥とホームの先端の方に停まってたのはラッピング車両だぞ。



隣の車両は「Fate」で先の方のは「ナルト」だったよ…どっちも知ってはいるけど、観たことは無い。


富士急行の車窓から…富士急行に乗るのも初めてや~



6:53「下吉田」で降りました…行っちゃったけど「トーマス」のラッピング車両もあるみたいね。

富士山もよく見えるな…こんな富士山の近くまで来たの初めてかもな。



この「トーマス」車両は展示用なのかな?



コレが「下吉田」駅なんだけど…「ナルト」のパネルがあったよ。



左から…


一番右が「ナルト」なんでしょ?…それしか知らないや、他のは敵か味方かも分からんわ。


さっきの「トーマス」車両です。


「新倉山浅間公園」はコロナのせいで、3日からだったかな…閉園中(入園禁止)なんだよ。

だから今年は行くのヤメようかとも思ったんだけど、今回の旅はココに来るために立てた計画だったし…とりあえず、公園下の「浅間神社」までは行けるらしいんで来てみたんだよ。



駅から歩いて5分ほどで「新倉山浅間神社」に着きました。

まだ7:00すぎだけど…もしコロナが無くてフツーに公園に入れれば、こんな時間でもけっこう人が来てたんだろうな。



参道を上がって行きます。


振り向くと富士山がよく見えます。



一応、浅間神社に参拝しました。


もうこの先は通行止めですわ。


まだ早い時間だけど、ホントならこれから人もいっぱい来て…屋台も繁盛してたんじゃないの。



富士山がキレイです…ちょうど桜も咲いてるしさ。



この上が「新倉山浅間公園」で…五重塔と富士山と桜を一緒に撮れるスポットが人気なんだけどね。

今回はココまで…俺1人くらい10分間でもイイから行かせてくれないかしら?



今回初めて来て行き方も分かったし…また来年、桜の季節に有休取って来るかな。


絶対、土日は混むと思う…まだ平日の方がマシだと思うんで、また来年来るよ。


1時間半くらい取ってて余裕があったので、少し周囲から富士山を見てました。


駅の後方に見えるのが五重塔だったんだね。


この景色が観たかったのにな~



余裕ありすぎて予定より早い7:45発の富士急行に乗ることにしました。



そしたら「ナルト」車両に乗れたよ…そして3駅先の「富士急ハイランド」で降りました。

予定では2駅先の「富士山」で降りるんだったけど…行きに「Fate」や「ナルト」のラッピング車両を見て、富士急行で何かコラボしてるのか調べたら「富士急ハイランド」でやっててさ。

「Fate」の記念乗車券が「富士急ハイランド」駅で買えるらしく…それと当初「富士山」駅から乗る予定だったバスが「富士急ハイランド」経由して来るのが分かったんでね。



今「富士急ハイランド」って休園中?…バスの時間まで10分も無かったんで、改札で人を呼んで「記念乗車券」を買うことができました。

今度、手段があれば「Fate」も観てみようかな…時間が無さそうだけど。


駅から少し歩いたトコにバス停があり…8:04発の富士急行バスに乗りました。


8:30ごろ「忍野八海」で降りました…今回「富士急ハイランド(当初、富士山)」から「御殿場」までのバス区間内に観光地が無いかと探してたら見つけたんだよ。



「忍野八海」…何となく聞いたことあるな~って…まぁこの辺りならどこ行ってもキレイな景色が観れそうだけどね。



8つの池があるみたいで…時間の都合で全部は行けないかも知れないけど、まず道案内で一番近かった「お釜池」に行ってみました。

最初、どこか分からず…って、こんな小さな池だと思わなくてさ。



でもよく見てみると…小さいのに青みがキレイな池じゃないの~


コレは「彦兵衛屋敷」だって。


それから池がいくつか密集したエリアに来ました。


コレは「銚子池」です


さっきの「お釜池」より大きいけど…あんまキレイじゃないな。



コレは「湧池」です。

この池は大きくてキレイだわ…魚もいるよ。



コレは八海の池ではないみたいだけど、バックに見える富士山がキレイです。



コレは「鏡池」と「菖蒲池」です。

忍野村のマンホールです。



コレは「濁池」です。


今回は六海しか行けなかったけど…この「湧池」が一番キレイかな。


コレは「忍野村観光案内所」です。

やっぱ富士山は登る山じゃなくて見る山だよね~


9:23「忍野八海」発の富士急行バスに乗りました。


途中「山中湖」も通りました。


10:20「御殿場」駅に着きました。


そして、JR御殿場線に乗り…

11:15ごろ「沼津」に着きました。



「ゲーマーズ」はコロナの影響で12:00開店だったんで「アニメイト」に行ったけど…特に欲しいモノは無かったわ。



それから「サンシャインCafe」に行きました。



さすがに平日の日中だから空いてたわ。



今回もコロナの影響で、席は選べず…で、鞠莉ちゃん席。



4月17日が誕生日の「渡辺曜」メニューを食べたよ。


12:21「沼津」発のJR東海道本線に乗り、「熱海」経由で…

13:11「小田原」に着きました。



「小田原城」の桜を観に行きます。



ちょうど見ごろだね。



見えるのは「学橋」です。


コレは「隅櫓」です。


この桜は立派だなぁ~



コレは「馬出門」です。


コレは「二の丸観光案内所」です。


コレは「銅門」と「常盤木門」です。


改装後、初めて来たかな?



まぁ案の定「天守」には入城できず。



確か5月は「小田原北條五代祭り」があるけど…中止やろな。



その後「小田原」から「横浜」に出ました。



「アニメイト横浜店」のオンリーショップ(リゼロ)に行ってみました。


もう地元や一昨日「秋葉原」でも買い物してるんで、ココでは何も買うモノは無かったわ。



「リゼロ」もアニメ第2期が4月から放送開始だったのに、コロナの影響で7月開始に延期になっちゃったのよ。


15:30すぎで「横浜」駅はこの人の少なさ…



地元の「ガスト」で昼ゴハン兼晩ゴハンです…平日休みのときは、いつも「ガスト」だよ。

17:00まで日替わりランチ(ライス大盛無料)があり、18:00までハッピーアワーで生ビールやレモンサワーが¥200で飲めるからさ。

さて、今回の戦利品です。


大洗で買ったクリアファイル。

八王子で買ったクリアファイル…半額だった。


どっちも賞味期限近いんで半額だった菓子。


献血でもらったクリアファイルとサンシャインCafeでもらった特典。


AKIHABARAゲーマーズで買った「リゼロ」グッズ。

その他、富士急行の記念乗車券など。

もう7日に「緊急事態宣言」が出て(記事編集は15日にやってます)…その後、ネットカフェなんかも営業停止になったんで、もうしばらくは宿泊を伴う外出もムリだね。

いつになったら正常な生活に戻るんでしょうか…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます