goo blog サービス終了のお知らせ 

hanatoneko

グレーフィンガーで、毛玉を育てる日常。

更新クレジットカードを受領

2013-05-26 23:09:18 | 渡星準備
20日に申請したクレジットカードが、本日到着。
ふむふむ、有効期限が2014年⇒2019年となりました、ほっ。

にしても、最初の電話応対はかなりアレで、
渡星を伝えているにも関わらず、滞納なんか1回もないにも関わらず、
しかもカード会社の方から、アップグレードを打診してくるような、
客にも関わらず、かなーーーりアレな対応でした。

更新できたら、約1週間後にカード発送を以って返答に代えます。
それまで、連絡は受付ません。
カードが更新出来ない場合、理由は一切お答え致しかねます。
また、更新できないと判断されたら覆りません。

って、ヲイ!
どんだけ殿様商売?!

せめて審査過程は教えるとかないわけ?

と、まぁ、最悪はカード会社変更も考えてたら、
翌日オペレータさんから電話があり、
カードは更新出来る旨の内容だったんだけど。

まーさー、フロントはこんなもんかもですよ、
いくらCRMとか、データ連携したって。
でもさー、もーちと状況を読める人を配置しません?

でもまぁ、コスト考えると難しいのかもねー。
労働が尊くなくて、ただの苦役だなんて、
働かなきゃ生きて行けない世の中では、つらい思想だと思うんだけど。

まーなー、そう言いながら、
そういう労働力に頼って仕事してる私も、同じ穴の狢。
西洋化することの良し悪しだわなー。

渡星したら、よく観察して考えてみよっと。

という、忘備。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日通の海外引越/船便用段ボール

2013-05-25 23:24:37 | 渡星準備
今日は久々ののんびりモード。
毛玉たちと、仲良く朝寝していたら、



ツンデレが何かに気づいた様子↓


続いてデレクーも↓


と、まもなく。
ぴーんぽーーーん!と、玄関のベル。

宅配便でしょ?お取り寄せでしょ?
僕たちのおやつでしょ?!

と、騒ぐ毛玉たちを宥めて応対すると、日通さん。
日通?ペリカン便?あれ、違う?
おお!そうでした、船便用の段ボールね!!

勤務先で負担してくれるのは、1立方メートルの船便。
あとは自己負担で送ることになるので、
とりあえずは1立法メートルで詰めてみるか、と頼んでみたのでしたよ。



ちなみにサイズでいうとMが2個、Sが8個の計10個。
えーと、私前回の国内引越は4tトラックだった記憶が。
段ボール50個は詰めた記憶が。

これは何持ってくか、絞らなきゃだなー。

つまんないぃーい!


まあまあ、そう言わず。
そういう日もあるさね。

あとでおやつ食べようよ、ね。


Pierce Lock mini
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIFILMのFinePix XP50(シルバー)

2013-05-24 23:05:47 | 渡星準備
今日も今日とてベルリッツ。
で、帰り道にビックカメラアウトレット@有楽町に寄ってみました。

お目当ては、カメラ。
白いのが欲しいなーと、うろうろしてみて候補に挙がったのはこれ。



でも防水っていうのが決め手になってFUJIのXP50を選んでみた。



本日の価格.comによると、



ふーん、グリーンの人気がない、と。

個人的にはオレンジいいと思うんだけど、
ビックカメラアウトレットにはシルバーしかない。
ぬーーーーー!

白なら完璧!オレンジもいい!
でも、でも、でもシルバーかぁぁぁぁああああーどうしよ。

んー、でもスコールの国に行くのに、
ウォーターレジスタント、ショックプルーフは嬉しいんだよね。

んむーーーー。
よしこれでっ!!

でもなんか、色調おかしい気がするんだけどなー?
初期不良???
それともこれで、おかしくないのかなー?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日通の引越相談(ミント生活相談会)

2013-05-23 23:02:02 | 渡星準備
お散歩日和な晴天の本日。
住所でいうと新橋でも、駅でいうと汐留!な日通本社に行ってきました。

10時から開催の海外駐在の生活相談会に参加したくって。

し、新橋(JR)から汐留(ゆりかもめ)って、結構遠いのね、
あ、汗だくです、ぜいはぁ。

にしても、ちょー近代的な街並み。
なんつーかアレよね、ここだけ見てるとどこの国だかわからんね。





とうちゃーく!正面が浜離宮。
ものっそ素敵な立地ですよ、日通本社!



しかも、斜め向かいがコンラッドという!

帰りはコンラッドで豪華ランチしたいなー、と横目に見つつ、駆け足。

で、肝心の説明会ですが午前と午後の構成になっていて、
午前は生活説明会、午後は教育相談会。

私は午前の生活相談会だけ参加。
ところがこれ、よく見ると、赴任家族のための相談会、ともなっていたので、
自分が駐在する人向け、というより、どっちかというと駐妻向けだった感が。

でも、最後30分はいろいろと生きた情報を得られたので、
私は行ってよかった、かな。まぁ、行動圏だし。

ちょっと説明が押したので、ランチはうーーーーん、と思っていたら、
相談員さんから、社食も使えますよ、という嬉しい申し出が!

え?!マジ?!やたっ!

というわけで、日通本社14Fの高みから、
薬膳カレーとエビマリネのサラダ、浜離宮添え!!





わーーーーー、きーーーもちいーーーー!

以下、忘れないように参加メモ。

<生活>
・日本人会には、情報ノウハウが詰まっている。
  →図書の閲覧・貸与もあるかもよ?
フリーペーパーを侮るべからず。
 マンゴスティン倶楽部とか、パルティとか。
  →中国語スクール/料理教室、見つかるかもよ?
・おけいこ事とか、資格も楽しいかもよ?

<医療>
・まず、ホームドクター作りましょ!
・ホームドクター探しの来院は、保険対象になる?
 自分の保険の範囲を確認する。
・病気用語は調べておく/辞書役立つ
・医療機関ではまず支払信用!
 クレジットカード提示必須なので、帯同忘れずに!
・歯の治療は星国でも困らない。
 むしろ水準高かったりして?

<不動産>
・不動産屋で日系だと東京不動産というところがある。
 注意事項とか読んでみるといいかも。
・不動産契約時には、以下を確認しましょ!
 ⇒エアコンメンテナンスの負担/頻度
 ⇒エアコン修理の負担
 ⇒水量は十分?排水溝は流れる?供給湯量は何L?
 ⇒コンロはちゃんと動作する?
 ⇒どこがガスでどこが電気で動くの?
  (入居時にはチェックして、リストして、写真撮りましょ)
・電気コンロだと、火力(220V)強いからファイヤー!するかもよ?
・家具とか気に入らなかったら言ってみると変更あるかもよ?

<支払>
・カード会社に渡星伝えないと、停止されるかもよ?
・さっさと現地クレジットカード作りましょ!

<日常>
・下着はサイズがないかもね。
・ピンチタイプの洗濯物干しは重宝するよ。
・船便で衣類を送るとき、プラケースに入れて送ると重宝するよ。
 特にクローゼットの下スペース活用。
・スリッパ持っていくと、掃除が楽よ。(室内下足は、泥汚れる)
・浴衣/着物はフォーマルウェアとして重宝するよ
・アイロン掃除機炊飯器、買えるけど高いからもってけば?
・一人暮らしならサービスアパートメントもいんじゃない?
・手土産は焼き菓子(プチ)が大変喜ばれた。
・変電機はとりあえず1個あれば、あとは帰国する人から下取りでおけ。


DL WHITE/ブライトニングリペアミルクUV【ドクターライン】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Employment Pass(EP)の申請

2013-05-22 23:15:40 | 渡星準備
外国で働くためには、いわゆるワーキングビザが必要なんだけど、
これがまた手間暇金が掛かることで、悪名高い。

もちろん、私も今回の短期赴任のために、
取得しなきゃならないんだけど、
ことシンガポール、そして私の場合は、
個人的な所感としては、すごく楽なんだと思う。

あ、シンガポールの場合、いわゆるワーキングビザは、
Employment Pass(EP)と言って、渡航前には新規取得できない。
日本国内で、星国大使館とやりとりする必要がないから、
その分、ビザがないと渡航出来ない国と比べて、楽。

あ、でも、現地でのリードタイムを縮めるために、
申請は渡航前にするんだけどね。

加えて私の申請は、
既に星国での勤務先が確定していること、
現在も、渡星後も、星国が審査額としている所得を満たすこと、
申請書(Form8)を星国勤務先がオンライン申請することから、
かなり楽なんだと思う。

↓Form8


前者2つは主に審査内容に関係するけど、
これ、転職とかだったらちと辛かっただろーなーと。
で、最後のは、オンライン申請はかなり簡素化されていて、
日本の勤務先からの推奨状とか紹介状とか、照会状も不要。

Attachmentは、パスポートコピーと、
大学以降の卒業証明書、修了証明書で足りる。

紙申請だとわかんないなー。
なんかいろいろ必要になりそうな気がする。
オンライン申請でもAttachmentが軽くなったのは最近のことらしくて、
海外赴任2013リロケーションガイドにすら、
紹介状的な推薦状が必要、って書いてあったはず。

で、まぁ、申請は新勤務先に任せるのですが、
個人情報は渡さないと書いてもらえないわけで、
書くんだけど、迷ったのが、RaceとReligion!



必須項目ではないとは言え、
隠し立てする危険分子とも思われたくない。

でも選択肢が、うーーーん。
モンゴロイドは、Chineseなのか、Othersなのか?
アニミズムって、選択肢にないんだけど、
Free Thinkerより、Buddhistのがマシよねー、実家は門徒だし。
いやでも、門徒はここで彼らの言うBuddhistじゃないよねー、とか。

なんかいろいろ葛藤。
そうだよね、外国に行くって自分を見つめ直すことだよね。

そうだった、そうだった。
なんか昔もそうだったのを思い出したなー。

と、まあ、感傷に浸りつつ、送信。
ぽちっとな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷クリニックで渡星ワクチン3/渡星準備

2013-05-21 23:23:16 | 渡星準備
さて、これで国内では最後の接種となる3回目。
またこれも日が決まっていて、21日~28日のどこか、らしい。



主に狂犬病都合らしいけど。

えーと、1回目が4本、2回目が2本。
今回のワクチン数は、えーと、何本だっけ?
え、5本?5本かー(汗)



う、、、分けたりとか、、、
あー、日程とか大変ですか、そうですか。

てなわけで、5本接種。
なんか、前より痛い気がするのは、、、
あー、抗体が出来て来たからですか、そうですか。

いや、あなたが下手なげふんげふん。
まぁ、いいや。

で、接種証明書(イエローカード)をもらいました。
ほっほーう。





ちなみに今日のお会計は、41,700円。
じ、自由診療って、高い。
あ、いや、それが自由というものですがね。

えーと、初回確か5.2万(カウンセリング0.21込)、
2回目1.4万、3回目4.2万だから、合計10.8万。
注射が、4本、2本、5本で、計11本だから、
ざっくり計算で1本1万てとこか。

なんか費用のことは、
こっちから聞くまであんま話してくれなかったから、
個人負担の場合はちと慎重なほうがいいかも。

私、勤務先の経費だから、迷わす勧められた6種を打ったけど、
個人負担なら、生活に気をつけることで、
なんか減らせないか相談したかもなー。

たぶん減らさなかったと思うけど。

下調べと接種予約
ワクチン接種1//

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新パスポート受領と国際免許申請

2013-05-21 23:11:15 | 渡星準備
13日に申請したパスポートが、20日に上がるというので、
受領に行こうと思ったんだけど、
どーーーしても、外せない業務都合で21日に。

まぁ、まだ諸手続きには若干の余日があるらしいので、
それに期待しよう、うん。

印紙と証紙を貼りまして、




え?なんで全部200円かって?
チケットショップでの割引率が1番高いんですもの、ふふふのふ。

今回はハーゲンダッツ1個分でした(≧∇≦)
うまかったー!

あ、それはさておき。
やっと、パスポート受領。



これで、国際免許の申請が出来るっ!
でも、アレ、発行から1年らしいから来月行くのが正解かなぁ、、、
と、迷いながらも行ってみたら、



なっ、なんですって?!
まさか?!まだ12時にもなってないわよ?



えーーーーーー!
11時半から昼休みですって?マジか?!

あー、まぁ、御上のなさることですから、
民は黙って従いますけどね。

でも流石にここで1.5時間ロスするのはアレだなー。
30分くらいなら、ガイドブック買いたいから本屋行けるけど。

今日は諦めて、後日また来ようっと!

パスポート申請1/
パスポート受領

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカード更新依頼/渡星準備

2013-05-20 23:12:07 | 渡星準備
フライトとホテル予約の依頼書を提出して気付いたんだけど、
クレジットカードの有効期限が渡星中に切れるじゃないか!

やばっ!

クレジットカード会社に電話して、事情を話すも、
まぁ、受付事務はしてくれるんだけど、
マニュアル読むだけの受付員て感じで、どーも要領を得ない。

まー仕方ないのかもだけどさー。
こーゆーことされるとカード会社変えたくなるよねー。

会社によるのかなー?
年会費高いとこだとマシなのかしら?
それとも、カードグレード?

んむー、グレード上げるの断ってたんだけど、
上げてみよっかなー。
それとも新しいとこ、試してみよっかなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライトとホテル手配依頼/渡星準備

2013-05-20 23:10:51 | 渡星準備
個人旅行なら、フライトやホテルの手配くらい、
ささっとオンラインで済ませられるので、別に、、、

と、いうところなんだけど、
今回は社用なので、勤務先指定の旅行会社に依頼書提出。

でもここ、動きが良くないので悪名高かったりするので、
あんま好きじゃない。何事にも融通が効かないのよね。

と、いうか、既に本件でも何度かいらっとすることがあって、
到着後の1泊は勤務先負担なんだけど、そのホテルリストがない、とか。

こちらの事情としては、
フライトは夜到着で、翌日からは通常勤務、
到着後EPを取得しないと新居は賃貸契約できず、
賃貸契約を交わしても即入居できるとは限らず、
前任者によると2~4週間はホテル住まい。

賃料は勤務先が負担してくれるけど、
入居までのホテル代は自腹。

2週間分の大荷物帯同では、かなり防御力が落ちるうえ、
貴重品を所有している時期なので、ダメージもデカい。

できれば、ホテル移動は避け、最初の一泊のとこに住みたい、
けど、シンガポールのホテルは、決して安くない。

で、リストは?

と、イチから話してるのに、出発はまだまだ先ですからー、だと?
長割とか前割とかって概念を知らないわけ?
このビッチ!!げふん、げふん!

ちなみにこの旅行会社、
プライベート旅行のご手配もどうぞー!と営業掛けて来るんだけど、
誰が使いたいと思うか!そう言う自分も使わないだろ!な会社。

勤務先の資本が入ってるので、どーーーも先を憂いてしまう。
どーにかして、立て直してほしいんだけどなー。

私に出来ることないのかなー。
あー、がっかり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IECの通信中国語講座

2013-05-14 23:21:50 | 渡星準備
wiki先生によると、7月から赴任になるシンガポールの国語は1種類(マレー語)だけど、
公用語はなんと4種類(マレー語、標準中国語、英語、タミール語)。

というと、2種類の言語が公用語だったところで過ごした経験がある私には、
ふーーーん、全部evenに使うんだ!と思ったんだけど、
シンガポールのそれはちょっと違うらしい。

なんか2か国語政策なるものが取られていて、
母国語と英語、っていうことらしい。

で、そうなると、母国語の比率が多い言語が混じってくるわけで、
你 already sendなんとかなんとか、みたいなことも、
ふつーーにあるのは想定できる。いやだって、それって、日本にいても一緒で、
職場の日本語がわかる米人と話すときは、日本語と英語混じるし、
日本語がわかる仏人と話すときは、日本語と仏後混じるし。

というわけで、人口比で一番多い華語も勉強してみることにしました。

取り寄せしたのはIECの通信教育で、
ビジネス中国語会話入門
はじめての日常中国語会話入門

勤務先経由で申し込むので、ちょっと時間が必要で、
明日締切のタイミングで申し込んでも、開始は7/1から。

ま、いっか。
頑張るます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金のハンドキャリー/渡星準備

2013-05-13 23:45:10 | 渡星準備
勤務都合で1年渡星することになったので、そのlog。

星国住居は、渡星してから契約することになったので、
初期家賃とデポジットくらいはハンドキャリーしないと出遅れそう。



で、えーと、家賃$3,300/月が目標だから、えーと。
とりあえず3ヶ月と、デポジット2ヶ月として、計5ヶ月分。

えーっと、S$1=80円として、132万円。
あ、家賃だけで100万超えた。
んー、日本は少なくとも申告しなきゃダメぽい。

で、これ。
割とオフショア預金をしたい人たちの間で、免れたいことぽいけど、
持出に税金取られるとか、そういうのなの? ←無知

というわけで、東京税関に電話して聞いてみた。

・申告するとどんな義務が課せられるの?
 →申告自体が義務であり、申告したことにより新たな義務は発生しない。
  したがって申告額により税金を支払う必要などがあるわけでもない。
・理由の如何により持出を断られることはあるの?
 →基本的に理由の如何に関わらず、持出を断ることはない。
  遊興費、生活費、家賃などは問題ない。
・提出した履歴やデータは何かに使うの?
 →経産省が管轄なのでよくわからない。
  少なくとも、税関(財務省)では使わない。

ふーーーん。
でもさ、これってさ、もし仮によ?
渡航先で使い切っちゃったら、
別に使い切ったっていう証跡残んないよね?
4桁万円ならまだしも、3桁万円くらいなら使うよね。
じゃー、それくらいの金額なら、出国時に申告すればよくね?

となると問題は、預金した後の利子や投資所得に関する税だよね。
これってさ、現地でも利子課税とか投資所得に対する課税があるわけで、
その時の租税徴収のlogを日本に渡されちゃったら、バレるよね?

じゃ、やっぱ、
渡航時に隠す意味ないじゃーん!

まぁ、渡航先の条件もあると思うので、星国のことも調べてみた。
こっちも申告が必要だけど、持込制限はなし。

個人的には送金手数料と、円貨をS$に分散変更できるから(今、円安だし)、
可能なら、まとめて持っていきたいなぁ。

---【日本】---
税関によると、
2013年5月現在、現金等の携帯に持込/持出制限はない。
ただし、100万円(北朝鮮への輸出は10万円)相当額を超える場合は、申告が必要。
出国時/入国時:税関(Japan Custom)
書式:
支払手段等の携帯輸出・輸入申告書
根拠:外為法

---【シンガポール】---
シンガポール満喫術!によると、
2012年5月現在、通貨と譲渡可能証券類(CBNI)に、
持込/持出に制限はない。
ただし、S$30,000相当額以上は申告が必要。

入国時:税関の申告ありの順路(Red Channel - Customs Goods to Declare)
出国時:出国審査(イミグレーション)

※CBNI: Physical Currency and Bearer Negotiable Instruments

書式:CBNI Report(Traveller) Form/NP727 Form
根拠:Corruption, Drug Trafficking and Other Serious Crimes (Confiscation of Benefits) Act(2007/11/1施行)
罰則:不申告/虚偽申告は処罰の対象。
   最高でS$50,000の罰金または最高で三年の懲役、あるいはその両方が科せられる。
詳細:Singapore Police Force - Reporting of Cross Border Movement of Physical Currency and Bearer Negotiable Instruments



海外送金.com/海外移住.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート申請2/渡星準備

2013-05-13 23:42:24 | 渡星準備
9日(木)に発送を掛けた戸籍がまだ届かない5/12(日)。
やべっ、13日(月)に申請できないじゃないか!

待ってみたんだけど、やっぱり今日も届かない、13日朝。
んー、ポストインを期待して、宅配便的な扱いにしなかったのが敗因か?

あー、週末遊んでいる場合じゃなかったかも。
自宅捜索してるべきだったかも。

まぁ、反省は次回に生かすとして、
今回はえええーと、えええーと。
とりあえず、最寄りの中央郵便局に電話してみた。

状況を話すと、どうやら受付局がローカル局なので、
発送受付の中央郵便局には金曜日回収になったらしい。

で、通常3営業日以内のエリアらしいので、
金・土・日だから、届いてておかしくないんだけど、
自宅のあるエリアは日曜配送してないんだとさ。

マジか。

で、今日配送されるんじゃないかってことだけど、
自宅エリアの配送は、午前だったり午後だったり日によって、
まちまちのエリアなんだという。

えーーー、こーまーるー!
今朝、出勤するor notがそこにかかっている!

確認してもらったら、どうやら午前配送のエリア。
ほっ。

というわけで予定通り申請に。



ええーっと、5年にする?10年にする?

2010年3月に発行してもらった10年パスポートを、紛失している2013年。
5年のほうが無難かなー、と思いつつ。

パスポート申請に行くの、もう面倒だし、
できればこのパスポートが10年まるっと活用できますように!
えーと、つまりは今回みたいな短期ではなく、
長期赴任できますように、と願いを込めて、えいやっ!



10年で申請。
今度はなくさないようにしなきゃ!

で、帰ったらすぐ見つかりそうだよね、これが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートの申請

2013-05-09 23:17:06 | 渡星準備
あーーー、パスポートが見つからない。
もうほんと自業自得なのですが、パスポートが見つかりませぬ。

あると思ってた場所には、パスポートケースだけ。
確か、2011年に韓国行ったから、2年前まではあったはず。

けど、もーどーしても見つからない。
どっか段ボールの中なのかなー?

毎夜あちこち探しながら、
申請だけはと伸ばし伸ばしにしていたのですが、
昨晩、手続代行業者さんに、
『ビザ申請するからパスポート出して!15日まで!』と言われました。

ええええー、今言わないでよー。
もちょっと早めに教えてよー!

というわけで観念して、今朝申請に行ってきました。
えーと、紛失届と再発行願いです。
当日含み6営業日だったから、9日申請の16日発行、かな?



と、ここで問題が!

戸籍抄本がダメだった!!
まじかーーーー!

こ、こせっ!戸籍って実家にあるんだゼ?
往復するには、ちょっと遠すぎるんだゼ?

今日発行してもらって、宅急便で週末着。
13日(月)にリトライするけど、これだと20日発行。

↓あ、写真は帰り道ね!


ふひーーーー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリッツのカウンセリング、写真あとで

2013-05-09 23:02:15 | 渡星準備
4回目か5回目のレッスンが終わったらカウンセリングしましょうね、
と聞いていたのに、んーーーー?

6回目のレッスンが終わってもその気配なし。

ので、カウンセリングはー?と聞いてみた。
したら、8回目が終わったらやろうと思ってたんですよーだそうな。

6回目終わったので今やりたい、と伝えたけど、
準備があるし、また次回とのこと。

えーーーー?!
いいけど、私のレッスン25回しかないんだけど?
次回予約は7&8のレッスン。
8回終わったらほぼ1/3終了よね?

ちと方向を修正するっつー意味では遅くない?
やっぱ1/5くらい経過の5回目くらいが適切な気がする。

んーーー、ここでは待ってちゃいけないらしい。
ちとがっかり。

というわけでがっつり要望を伝えましたよっと。

・授業の進捗が最初に聞いていたのの半分のスピードだが、
 何か問題があるのか? ⇒ないらしい。
・渡星して使うことが前提なので、
 ベルリッツLvをupgradeすることに興味はない
・4席以上の部屋で授業が受けたい(空きがあれば)
・窓のある部屋で授業が受けたい(空きがあれば)
・てにをはの確認をしたい
・適切な言い回しを学びたい
・広義の『同じ意味』として済まさず、
 仮に同じ意味であったとしても使い分けにまで踏み込んでほしい。

たとえば、これ↓を同じとか言われても困るのですよ。

 ⇒"have someone do something"
 ⇒"get someone to do something"

えー、だって全然違くない?
って言ったら、haveが英語でgetのが米語だよ、と言われたけど、
それもなんか違うよね、と。

でもそもそも、講師であって教師ではないから無理なの?と。

したら、大丈夫ということなので、
再度期待をもってお願いすることにしましたよっと。

カウンセラーはメモ取ってくれたけど、
さて、どこまで反映されるかなー?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリッツのプライベートレッスン5&6

2013-05-08 23:14:26 | 渡星準備
昨日の今日だからかな?
今回も昨日と同じ講師がレッスンしてくれました。



講師が変わるのって、諸刃だなーと思うので、
変更なしでちょっと、ほっ。

あー、いや。
合わない講師だと変更してくれて助かるんだけど、
そうじゃなかったら、毎回ice breakするのちょっとなんていうか、
うーーーーん、こういうとアレだけど、時間の無駄って感じするのよね。

で、ちょっと気になったんだけど、
レッスン単元がどれくらいの時間をかけて終わるものと設定されているのか、
聞いてたペースは4レッスンで1単元って言ってたと思うんだけど、
あれ、もうすでに6回目だけどまだ1単元の2/3くらいよ?

えーーーー、8回で1単元だと、えーーーと、
25回契約だから、3単元しか終わんないんだけど?



あれ?レベル4は12単元あるから、
25回なら6単元終わりますねー、って言われたし、やっぱ計算あってるよね。

うん、通常進行の1/2スピードです。
これはこれでいいのかなー。

ちょっと気になってるのはやっぱ、2レッスン連続だというのが、
講師の気の緩みになってるんじゃないかな。

1レッスンずつ受けたほうがいいかなー、
でもなー、こっちも時間やりくりしてて、連続したほうが楽だしなー。

あーーー、迷うー!

とりあえず、次のレッスンは予約済の2レッスンで行くけど。
その次は1レッスンずつに変更しようかなー。

レッスン前のレベルチェック
プライベートレッスン1/2/3/4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

links

無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ