goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅう'ずみゅうじあむ

猫2匹とダンナとご隠居と共に宮崎で暮らす主婦が個人的好み全開で語るブログです。時々アマ劇団員として暗躍しています。

新しい家族です(笑)

2010-05-23 | 猫のいる暮らし

ゴールデンウィーク中に、犬猫の里親探し譲渡会をのぞいて来ました。
ダンナも私も、この手の譲渡会には一度も行ったことがなかったので
「特に遠出もする予定ないし、行ってみる?」
ということで、ドライブがてら行ってみました。

picsay-1274545359
picsay-1274545359










帰宅する時には↑この子と一緒でした(笑)
いやーまさか、3匹目の猫を飼うようになるとは!
(…いや、実は飼う気まんまんだったんですがw)

名前はメイちゃんにしました。
5月だからメイ、安直すぎる~~?
ちなみに女の子で、病院で検査してもらった時には生後2ヶ月位と
言われました。
病気も特になさそうで、健康そのもの。

半蔵もクロも、拾ってきた時は生後4ヶ月くらいだったので、実は
こんなに小さい子を育てるのは初めて。
もうミルクではなく、ちゃんとキャットフード食べられるので、その辺は
助かりました。
トイレも最初っからちゃーんと砂場でしましたよ。
お利口さんだーーー!

ちなみに、すんごいおてんばです。
我が家では早速
「猟奇的な彼女」あるいは「タスマニアデビ子」のあだ名をつけました。
とにかく噛みます。ガブリウーマン(by くるねこ)です。

でも健康なのが何より。

最初こそ、半蔵が威嚇しまくっていましたが、しばらく別室でケージに
入れて、たまに部屋の中に出したりして、慣らし操業wしていたら
だんだん仲良くなってきました。

最近では、半蔵とメイの過激なプロレスが見られます(笑)

picsay-1274545191
picsay-1274545191











これから20年近く、一緒にいる家族です。
ヨロシクね♪


小ボケのクーちゃん。

2009-07-07 | 猫のいる暮らし
食いしん坊な飼い主に似て、我が家のもう一匹の黒猫「クロ」は、大変な食欲魔人…
じゃない魔猫w

最近は年のせいか(14歳=人間で言うと72歳位)、たった今食べたご飯のことを忘れているらしく


「おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!」


と、昭和コントのセリフを思わず言ってしまうほど、しょっちゅうご飯の催促をします
いつもその要求に応じていたら、健康にもよろしくないので(猫も食べすぎ厳禁です)、決めた時間以外にはあげないようにしてますが…。


「メシはまだか。」





ちなみにクロは、おねだりの際

「ゴアーン!(ごはーん!)」

って鳴きますのよ(いや、ほんとマジだから!)



…猫バカ親バカって言わないで(涙)



朝 8:00 玄米入りご飯1膳・お味噌汁(白菜・ワカメ・玉ねぎ・豆腐)・野菜ふりかけ・杜仲茶
昼 12:15 お弁当(玄米入りご飯・豚肉と玉ねぎとピーマンのソース炒め・なすのマリネ・ウィンナー・目玉焼き)・杜仲茶
おやつ 16:00 缶コーヒー(ブラック)
夜 20:00 玄米ご飯1膳・カレーの残り・豚ヒレカツ・いんげん豆のソテー・ポテトサラダ(じゃがいも・リンゴ・きゅうり・ツナ)・カラス貝(ムラサキイガイ)の吸い物・緑茶


カラス貝は、職場の同僚のダンナさんが採ってきたもの。
おすそわけでいただきました。


ウォーキング45分


55.7kg(開始時より4.3kg減) 27.8

くるねこ4

2009-07-05 | 猫のいる暮らし
毎日覗きに行ってる、くるねこ大和さんのブログ

『くるねこ大和』

特に癒されたこの日の日記…

ここを見ると、1日の疲れがす~~っと消えていきます。
猫好き限定効果かもしれませんが(笑)


そんなくるねこさんとこの新刊が出てましたので、早速昨日TUTAYAで購入。



くるねこ4




笑って、時々ホロリとさせる独特の間合いが好きです。


なんというか、猫には特別な「癒し」効果があるよなあ、と勝手に断言。
もちろんウチの半蔵くんにも癒されますw



おやじ半蔵




以前、お友達からもらった猫↓
癒されますw


半蔵だって猫である。

2008-10-17 | 猫のいる暮らし

タイトルは「グーグーだって猫である」のパクり。
観ようと思っていたら、もう上映終わってました…。
そのうちレンタルしようw


最近、ここのブログがお気に入りです。


「くるねこ大和」


読んでると、ウチももう一人(一匹ね)くらい、女のコだったら
いいんじゃないかな~~…半蔵の遊び相手にならないかな~とか
よからぬ妄想がむくむくと…w


いや~…でもクロが、今でさえ神経質になってるのに、それは
やっぱいかんでしょ!

と、自制中


朝 7:50 卵かけご飯・梅干・お茶
昼 13:00 市販のお弁当(十穀米のご飯・野菜の煮物・他ヘルシー系)・お茶
おやつ 15:30 いも団子一個・野菜ジュース
夜 19:40 鶏もも肉のトマト煮・キャベツのサラダ・コーンポタージュ・ご飯一膳・お茶



55.6kg

サバ盗っ人。

2008-06-30 | 猫のいる暮らし
犯人はコヤツ(半蔵・♂・6歳)↑


昼間のご老人達のお弁当用に…と、朝焼いてちょっと冷ましておいた
サバの塩焼き。


ちょっと油断してたスキに、やられたーー…


4切れ入ってたのに、残ったのは1切れ…。
かたわらには、ひたすら毛づくろいをする黒猫一匹…。


久々にやられたよ…。

…でも…怒れない…親バカなワタシ

今日、半蔵の誕生日よねぇ。

2006-08-22 | 猫のいる暮らし
タイトルは、昼間ダンナから届いたメールのタイトルそのまんまです

そうでした。
8月22日は半蔵の誕生日。
捨て猫だったので、本当はいつ生まれたのか分からないんだけど、4年前のこの日にはじめてウチの子になったということで、お誕生日にしたのでした。

ダンナから言われなければ忘れていたよ・・・
ダメな母だわー・・・。

ということで、きょうはカツオのお刺身をたらふくごちそうしました。
ついでにクロもご相伴(笑)
画像は撮らなかったので、かわりに拾ってきたころのちっちゃい半蔵くんです。

妖怪ではありません(笑)

クロ、リウマチになる。

2006-06-12 | 猫のいる暮らし
義母が退院してひとまず一安心。
と思っていたら、今度はクロの前足がおかしくなってしまいました

以前から、前足が外側に湾曲しているなぁ・・・気のせいかなぁ・・・?
と思ってはいたのですが、引越しやら半蔵騒ぎやらでなかなかかまってやれないでいたら
最近あきらかにびっこをひくようになって。

先日、行きつけの獣医さんのところに連れていきました。
半日あずけて、レントゲンとか血液検査とか徹底的にやってもらったら・・・。
結局原因は良く分からないのですが、関節のまわりに石灰化している組織があって、関節が変形してきているとのこと。
人間で言うと「リウマチ」のようなものか、あるいは昔何か大怪我をして炎症がおきたときに感染したのが原因かもということでした。

たしかに昔、顔面に大怪我して化膿して切開してもらったことはあるなぁ・・・。

とにかくそのまま放っておいたらどんどん変形が進んで歩けなくなるかもしれないそうで
お薬を貰って帰りました。
3種類、1錠ずつ朝・夜2回の服用です。

だいぶ上手に飲めるようになりましたよ。

でも、このお薬いつまで飲みつづけないといけないのかなぁ・・・?

なんだか人間も猫も、老齢になるとおんなじように身体が弱ってくるのね。
介護が必要ね。

としみじみ高齢化社会を痛感。