goo blog サービス終了のお知らせ 

カサゴ・マハゼの飼育と生態観察日記

 不覚にも万年ビギナー・アングラーに釣られちゃったお魚たち
 (飼育期間…カサゴ:11~翌4月/マハゼ:9~翌6月)

メゴチの隠れ方

2009年05月28日 22時03分28秒 | 飼育日記
写真のなかにメゴチくんが居ます。
探せられるかな


ヤレヤレようやく、今日の日記が書ける。
朝メゴチくんを軽く探したが、いない。
時間が無いので、夕方探すことに。

夕方、カサゴらに餌を与えながら、メゴッチを探す。
・・・
・・・・
・・・・・
尾っぽ部だけ発見!
残念ながら、Bカサの犠牲に
尾っぽだけでも回収しようと摘むと、ブルブルと動き出す!!

したよ、もうーーーっ!!!



メゴチくん潜伏中。
サンゴ砂のなかに埋もれていた。

この砂状サンゴは、シロキスが釣れた時の為に、買って敷き詰めたもの。
キスもメゴチも砂底地に生息する魚。
一晩、Bカサの追撃を避けながら、砂底地に近い場所を探したみたいですね。

呼吸だが、人間で例えれば背中の肩甲骨アタリから酸素を吸収しているようだ。
(わかりにくい表現でゴメン)
この行為が見えた為、生存を確認できた。



わからない人の為に、印をつけよう。
メゴチくんは、観賞魚としては不向きだな。


~~~~~~~~~本日の食欲度~~~~~~~~~
カサゴ1号くん(23cm※)★★★★★:青イソメ中7本完食
カサゴ2号くん(16cm※)★★☆☆☆:青イソメ中2本完食
カサゴ4号くん(08cm※)★★☆☆☆:青イソメ中2本完食
メバル1号くん(15cm※)★★☆☆☆:青イソメ中2本完食
メバル2号くん(15cm※)☆☆☆☆☆
メバル3号くん(11cm※)☆☆☆☆☆
ネズミゴチ1号くん(14cm)☆☆☆☆☆

釣りの残り餌の為、大サイズ無し。

※大きさは釣られた当時のものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファーストコンタクト | トップ | 今日のメゴッチくん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飼育日記」カテゴリの最新記事