
これは、カサゴです。





まぁ、簡単かな

彼らは、穴釣りなどで引き摺り出さない限り、基本夜釣れます。
夜の釣り場で同じ質問をすれば、難易度は格段に上がったでしょう。。。
オイラも、よく間違えます。
カサゴと思って持ち帰ったらムラソイだったり、ムラソイだと思っていたらタケノコメバルだったりします。
カサゴとムラソイとの違いは、額部?の色を部分的に変えれるのがカサゴです。
生きたまま釣れて帰って、マジマジ観察すれば一目瞭然。

左の魚はカサゴ、恐怖か?緊張か?興奮か?威嚇か?で額部の色を部分的に変えています。
でも、一日中変えてる訳でもなく・・・右の魚もカサゴです。
次に、タケノコメバルとムラソイの違い。
釣り場では、顔が細い方がタケノコメバルって感じです。
これも、生きたまま釣れて帰って、蛍光灯の下で観察すれば一目瞭然。
黄色っぽいほうがタケノコメバルです。
上記5枚写真。
上から、
ムラソイ
タケノコメバル
カサゴ
ムラソイ
タケノコメバル
バケツやクーラーBOXにまとめて放り込むと、やっぱりどれがどれだかわかりませんね。
ランキング参加中です! ポチっと応援ください!!


にほんブログ村 海水魚

blogramランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます