ポップコーンシュリンプとちょっと感じが似てるので、そう命名。
卵白と水をバッター液として使うこと、パン粉をこまかくして使うことで衣の薄い、軽ーい食感になります。
子供も喜んで食べる、野菜料理です。
材料:
カリフラワー 1株
卵白 1個分
水 大さじ1(15g)
塩 小さじ1/2(2.5g)
好みでガーリック、オニオン等のシーズニング 少々
パン粉 適量
作り方:
1パン粉をフードプロセッサーなどにかけて、ごく細かくします。
2卵白、水、塩を、軽く泡立つくらいによく混ぜ合わせます。
卵白のコシをしっかり切ります。
3カリフラワーを小房に分けてよく洗い、ざるにあげます。
4カリフラワーを2の卵白にくぐらせて1のパン粉をまぶし、180℃の油で揚げます。
少し油を吸いやすい感じなので、クッキングペーパーの上でしっかり油を切ります。
ちょっと写真があれなんですが、付け合わせなんかにどうでしょう。そのままでもいいんですけれども。
昨日の息子:
・発語
ー「パン」
少し前から言ってるような、気のせいなような感じがあったのだけど。やっぱり言ってる。パンを見て「パン」と言い出した。
ー「しゅっしゅ」
スプレーを持って掃除をしていると、後ろで息子が「しゅっしゅ!」と言っている。
・これまで、おならをしたら「あっ」と言ってお尻を押さえてこっちを見てたのだけど、昨日から「ぷー!」と言ってお尻を押さえるように。
・お昼ごはんを食べたら、ごちそうさまをして「ねんね」と言い、当然のようにだっこで寝室に連れて行かれて、しばらく踊ってから寝付くように。昨日も今日も。助かる。
・もうすぐ○○(妹の名前)がくるよ、と息子に教えたら、玄関に走って行って座って待機。妹の名前を発音しないけどよく分かっていて、また好きなんだなと。
今日の息子:
・発語
ー「木」
木を見て。
ー「えーっと」
電話する振りをして「えーっと、ハイ、ハイ」とやっている。
ー「たっち」
「たっち(起立)して」と言ったら、「たっち」と言いながら立ち上がった。
・毎日近所の大学で遊んでいる。近くの保育園の子たちも大学に来ていて、息子は常に保育園児の輪に入り込んでいる。基本的に私が息子にはりついていれば園児も保母さんも一緒に遊んでくれるので、甘えて混ざっている。
一緒に遊んでいると、保育園児で私に懐く子も出て来る。抱きついたり手をつないできたりなど。息子、それは許さないらしい。遊びながら抗議の声を上げている。手を上げたりしないのはちょっと安心。
・ものを捨てて欲しいとき、「ごみじゃない?」と言えば捨ててくれていたのが、最近は「ごみじゃない?」に私を見て「ぽぽい」、つまり「お前が捨てろ」と返すようになってしまった。
今日もそんなんで。気を取り直して、「ごみ捨てる人ー!」と呼びかけたら「はーい!」と手を挙げてごみを受け取り、捨てに行った。
人を使うのは難しい。
・しょっちゅう「にゅうにゅう」と牛乳を要求するので、牛乳をスキムミルクに差し替えたら。匂いを嗅いで顔色を替え、もう決して飲まない。お前が飲めと差し出す。
・私に歌わせて踊る、その曲が3曲から4曲に増えた。初の英語曲。踊り方は横揺れ。
最新の画像[もっと見る]
-
ビーツチョコレートケーキ 9年前
-
ココナッツチョコレートアイスバー 10年前
-
フルーツピザ 10年前
-
フルーツピザ 10年前
-
フルーツピザ 10年前
-
フルーツピザ 10年前
-
フルーツピザ 10年前
-
ディル風味のチキンサラダ 10年前
-
自作パズル 10年前
-
自作パズル 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます