goo blog サービス終了のお知らせ 

ちうくらいのしあわせ

レシピの覚え書きと、育児日記。
レシピの分量等は変わることがあります。

バターなしでレモンカード

2010-06-30 23:53:26 | おやつー洋

蒸し暑いですね。
そんな季節にあうスプレッドの記録です。またずいぶん前の発掘系。

イギリスのスプレッド、レモンカードは、レモン味のカスタードということでよろしいでしょうか(違)あんまりバター使いたくなくて…
どかな。すっぱいクリームになれば、まあそれっぽくはあるわけで。

手持ちのパリの老舗料理店のレシピを集めた料理本にあるタルト・オ・シトロン(レモンタルト)のフィリングはたまご1個あたりレモン果汁50cc、砂糖30gくらい。これはご無体なまでに酸っぱいはず。でも材料は牛乳が入れば予想通りカスタードです…かね?

まあ似てるしやってみようというわけで、カスタードレシピの牛乳を一部レモン果汁に差し替えまして。30gだけレモンにしたけど、ほんとはレモン50g、牛乳50gでもいいと思ってる♪
牛乳、入れなくてもいいんですが入れると、バターが入らない分の角を少し和らげてくれると思います。それでもやっぱりうんと酸っぱいので、足りなければお砂糖を足します。

材料:

卵黄      1個分
グラニュー糖  30g(すっぱすぎたら、10gずつ増やして)
牛乳      70cc
レモン果汁   30cc
薄力粉     3g(大さじ1/2弱)
コーンスターチ 3g(大さじ1/2)

作り方はほぼカスタードのコピペ(+ちょっとα)ですが…

作り方:

1.耐熱容器に薄力粉とコーンスターチを入れ、そのままレンジで30秒加熱します。ぐるぐるっと泡立て器で混ぜます。

2.お砂糖を入れて混ぜたら、さらにカラザをとった卵黄を入れよーくすり混ぜます。

3.牛乳を少しずつ混ぜ、なめらかに。


4.レモン果汁も少しずつ混ぜます。分離しないように少しずつ。

5.ラップしてレンジ600Wで1分。

6.泡立て器でわーっと混ぜ、レンジ30秒

7.もいっかい泡立て器で混ぜ、さらにレンジ30秒。

8.また泡立て器で撹拌してなめらかにし、さらにレンジ10秒。

9.もう一度撹拌、室温であら熱をとり、冷蔵庫へ。

カスタードとよく似た見た目です。
ちょっと透明感?

 

これ、タルトに詰めてもおいしいです。
その話は、この次のエントリで。


さて、今日も子の話ですが…産まれたときから寝相の悪かった我が子。先週末あたりからベッドに寝かせてると布団を蹴り飛ばしながら45度、昨日辺りから90度旋回するようになり、今日は90度旋回のちあずってベビーベッドの柵の間から足がにょきっと。。ひー。柵あってよかった。。。起きててもがちゃがちゃ忙しそうだけど、ほんと寝ててもよく動く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿