雪わり草の咲くころ 

好きな空間 劇場の開幕ベルの鳴る時


     
  
   

『中国「コロナ犠牲者2100万人」の虚偽率は「南京事件」の50%だった!』第67回【水間条項TV】フリー動画

2020-04-22 23:23:36 | 【水間条項TV】

『中国「コロナ犠牲者2100万人」の虚偽率は「南京事件」の50%だった!』第67回【水間条項TV】フリー動画

背景はフリー画像のpixabayから借用しました。
 
sapioなどのスクープ論文一覧は次の記事に載っています。
 
この中でURLが記載されているものはpdfとなっていて読めます。
 

『第2の武漢は「4月19日:ハルピン封鎖」だった』第66回:朝鮮版①【水間条項TV】フリー動画

2020-04-22 01:00:05 | 【水間条項TV】

『第2の武漢は「4月19日:ハルピン封鎖」だった』第66回:朝鮮版①【水間条項TV】フリー動画

       背景は大塚公園2020.4.21

◆2009年4月8日号『SAPIO』【朝日新聞〈朝鮮版〉の研究・第一弾:「創氏改名」はどう報道されたか】 https://drive.google.com/open?id=1Lsx...


田中英道◉疫病の世界史(後編)人口削減とウイルス◉日本から見たサピエンス全史・新型コロナウイルス特別編(光明皇后 マルサス 感染症)

2020-04-22 00:52:08 | 林原チャンネル

田中英道◉疫病の世界史(後編)人口削減とウイルス◉日本から見たサピエンス全史・新型コロナウイルス特別編(光明皇后 マルサス 感染症)

目の前の感染症のことは他の方へお任せするとして、歴史の流れの中での新型コロナウイルスは、どういった位置付けとなるのか?

これからの新しい世界秩序にいかに変化を与えるのか?

14世紀のペスト流行で、欧州の人口は2/3に減ったという。

しかしその後の資本主義という社会システム発展の契機となりえたそうです。

中南米の西洋人による植民地化は、武力でというより「疫病」で多くの原住民が死亡しました。

増えすぎる中国の人口と、今回のコロナウイルスを見ていると一つの仮説が浮かび上がってきます。

為政者はいつの時代でも、残酷で誤った歴史を繰り返します。

今回の新型コロナウイルスは人工的な意図はあるのだろうか?

今後の世界の構造変化は起こるだろうか?

(とりあえず、中国農村部の人々は病院にも行けないため、感染者、死者数にカウントされていない可能性が高そうです・・・!中国の感染者と死者数が増えない訳がわかりました) (

2020年4月7日緊急収録) 

★前編 → https://youtu.be/SLnA77Pa8Qo #新型コロナウイルス #マルサスの人口論 #光明皇后と疫病 ★「日本から見たサピエンス全史」再生リスト:http://bit.ly/2RondKP  または:https://www.youtube.com/playlist?list...

 

田中英道「日本から見たサピエンス全史」特別編 疫病の世界史(前編)奈良時代からある日本の疫病

収録日:2020年4月7日 40分

製作・著作:林原チャンネル