雪わり草の咲くころ 

好きな空間 劇場の開幕ベルの鳴る時


     
  
   

[沖縄支局]戦後レジームの脱却は心から!「明治体制の盲点、神仏分離のもたらしたもの」[桜H29/2/11]

2017-02-11 22:08:57 | 沖縄の声
[沖縄支局]戦後レジームの脱却は心から!「明治体制の盲点、神仏分離のもたらしたもの」[桜H29/2/11]


2017/02/11 に公開

毎月第二土曜日の特番といたしまして、応用心理カウンセラーで火曜日キャスター我那覇真子の父である我那覇隆裕氏が「戦後レジームの脱却は心から」と題して、戦後もたらされた近代思想から抜け出せない日本人の「心」について提言する番組です。
今回のテーマ
①明治体制の盲点 神仏分離のもたらしたもの
②敗戦ショックの大きさの由来
③日本化されていない西洋近代
④仏教伝来・崇仏争論と啓蒙思想
⑤神話忘却と亡国
出演:
   我那覇 隆裕(応用心理カウンセラー)

【沖縄の声】特番!12日投開票を迎える浦添市長選挙、候補者2人の政策は?[桜H29/2/11]

2017-02-11 19:20:56 | 沖縄の声
【沖縄の声】特番!12日投開票を迎える浦添市長選挙、候補者2人の政策は?[桜H29/2/11]



2017/02/11 に公開

平成29年2月10日金曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、来る12日、投開票を迎える浦添市長選挙について沖縄支局キャスターのボギーてどこん、sacomが特番をお送りします
※ネット生放送配信:平成29年月2月10日、19:00~


出演:
   ボギーてどこん(沖縄支局担当キャスター)
   sacom(沖縄支局担当キャスター)


紀元節の歌 2月11日/ 祝日大祭日唱歌八曲

2017-02-11 10:57:47 | 歴史と日本
紀元節の歌 2月11日/ 祝日大祭日唱歌八曲


(wikipedia)より
制定後から「建国記念の日」に変わるまで
詳細は「建国記念の日」を参照

紀元節には、宮中皇霊殿で天皇親祭の祭儀が行われ、各地で神武天皇陵の遙拝式も行われた。1889年(明治22年)には、この日を期して大日本帝国憲法が発布され、これ以降、憲法発布を記念する日にもなった。1891年(明治24年)には小学校祝日大祭儀式規程(明治24年6月17日文部省令第4号)が定められ、天皇皇后の御真影(写真)に対する最敬礼と万歳奉祝、校長による教育勅語の奉読などからなる儀式を小学校で行うことになった。1914年(大正3年)からは全国の神社で紀元節祭を行うこととなった。1926年(大正15年)からは青年団や在郷軍人会などを中心とした建国祭の式典が各地で開催されるようになった。

第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、片山哲内閣により、日本国憲法にふさわしい祝日の法案に紀元節が「建国の日」として盛り込まれていたが、連合国軍最高司令官総司令部により削除され、法は1948年(昭和23年)7月に施行された。日本が独立を回復した1952年(昭和27年)から復活運動がおき、1958年(昭和33年)に国会へ議案が提出された。その後、「紀元節」の復活に賛否両論[8]あるなか数度の廃案と再提案を経て、1966年(昭和41年)に、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」という趣旨の「建国記念の日」を定める国民の祝日に関する法律の改正が成立した。同改正法では、「建国記念の日」の具体的な日付について定めず、政令によって定めることとしていた。そのため、同年12月、佐藤栄作内閣は、建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)を定めて、「建国記念の日」を2月11日とした。同政令は即日施行され、翌1967年(昭和42年)の2月11日に実施された。こうして、紀元節の祭日であった2月11日は、「建国記念の日」として祝日となった。



相当古かったらしい私は「今日は紀元節だ~」などと子供たちに言うと、
「おかあさん 違うでしょ! 「建国記念の日」よ。なんて会話ををしていた。やはり、GHQ の干渉で紀元節はなくなり、戦後20年後に「建国記念の日」なったようだ。その間私の頭の中から「紀元節」は消えていなかったようで未だに「紀元節」である。
朝keちゃんにもしっかり「建国記念の日」ですと訂正されている。

しかし、唱歌は覚えていない。学校で唄った覚えもない。これでも戦後教育を受けた部類だからかもしれない。