goo blog サービス終了のお知らせ 

美しいDancerのために

競技ダンスや社交ダンスの髪上げは楽しみのひとつ。お金をかけず自分でヘアメイクできるお手伝いができれば、嬉しいです。

夜会巻き

2016-04-06 00:46:34 | 夜会巻き編

日曜日には日帰りで広島まで新幹線で行ってきました。

朝は始発に近く、帰りは広島を出るのが22時頃の大変なスケジュールでした。

 

久しぶりのすべて交通機関での遠征でした。

いつもなら駅まで車で行き、車を置いて新幹線に乗ることが多いのですが、朝から自力で駅まで行くという行程でした。

キャリーを引いて駅まで歩くのが大変苦痛でした。

髪上げをして駅から一人で電車に乗るのは少し抵抗がありますが、朝の締め切り時間のことを考えると髪飾りまでつけていくべきだと思い、

思い切って髪飾りをつけて電車に乗り込みました。

 

そして新幹線の中でメイクをしました。

この新幹線の中で手早く髪上げやメイクを済ませるプロも多いです。

 

今回は久々に夜会巻きをしてみました。

というよりも、いつものシニヨンにする予定だったのですが、うまく行かずこのまま夜会巻きにしたらどうか?

と強めに上に上げたら上手く上がったというものでした。

前髪はカーラーで最初巻いてみたのですが、ジェルを沢山つけたので、無駄でした。

 

 

今回大きな立派なフロアーに表彰台が置かれ、そのてっぺんに立つという経験をさせて頂きました。

この広島サンプラザホールは思い出の多いホールとなりそうです。

毎年素晴らしい経験をさせて頂いています。

 

今週末は今年初めてのラテンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


髪上げ

2016-02-24 07:20:12 | 夜会巻き編
夜会巻きではないですが、髪上げの手順としては夜会巻きに使う上げ方でやっているので、分類として夜会巻きにしてみました。

前日の試合では、再びこのヘアスタイルにしてみました。

理由としてはリーダーが個性的だから、良いと言ってくれるから、です。
私としては教室の皆さんの前で年に数回踊る機会でもあり、コーチャにも見て頂ける機会なので、少し気合をいれて!と思ったからですが、案外気合が入りすぎると失敗するものですね。

普段より下手に出来上がり、しかも若作りしたかったのに、だいぶ落ちついた感じになってしまいました。


襟足は高めに上げたのですが、前髪が決まりません。
やっぱり前髪は難しい~。


今回、新しく先生方の競技区分ごとの総評や山野清史先生、鈴木一朗先生、海宝修先生などのレクチャーなどもありました。
先生にお願いしたところ、今回は教室の主催のお陰で企画してくださり、プロアマ交えた懇親会も少しあり、終わってからも審査員からの貴重なアドバイスも直接伺え大変良かったです。


今回感じたのはイメージ。

二人のイメージって大切じゃないかな、と思いました。
見た目って大切ですよね。

清潔感があり、仲良しのカップルで、オーラがある選手になりたいなあ~と思います!!


イメージチェンジしてみました

2016-02-15 02:45:14 | 夜会巻き編

昨日の試合では久しぶりにヘアースタイルを変えてみました。

毎回同じヘアスタイルだと、ここにアップしても面白くないのじゃないか・・・と、よぎり懐かしいヘアスタイルに変えてみました。

ドレスの雰囲気もこれとなかなかピッタリあっている気がします。

 

女性はまず、若く見られたいというのがあります。

まして競技となると尚更ですよね。

このヘアスタイルは若い方にはシックでクラシカルなのが良いかもしれないですが、私の年齢ほどになると老けてしまってみえるので、

そこが少しひっかかるところでもあります。

 

あと前髪の処理のしかたが分からず、手間取ります。それとサイドで髪を留めるのでその技術もちょっと難しいです。

個性的ですから、リーダーはこれがお気に入りだそうです。

 カテゴリーを夜会巻きにしたのは、作り方が似ているからです。

 

まだ、やってみたいヘアスタイルがありますが・・・素人の私には無理です。

一回ぐらい美容院に行ってあげてもらったらできるのかもしれない・・・とも思うのですが・・・。

現状、もったいなくて、できない(笑)

 

 


身体のメンテナンス

2014-10-20 17:09:33 | 夜会巻き編

土曜日、整体に行きました。

 

岐阜からおみえで、すばらしい力を持つ方です。まさしくゴットハンド!

名前を「神様」と呼んでいます。

 

やはり偏った動きしかしていないので、身体のあちこちにメンテナンスが必要な時期が来ます。

やはり背骨が固く、どうしても固めて踊っているのでしょう、肩甲骨が固まり、そのために腕の痛みや肩の動きに支障が起きたりするみたいです。

若いときにバレーをしていて、肩を痛めたこともあり、悩みの肩なのですが、すっきり軽く上がるようになりました。

ほんと、素晴らしい!!

相当、あちこちに難があったようでした。

また、足首はとにかく柔らかくしておくこと、これが下半身、腰、膝、足首などの故障を起こさない一番の「肝!」だそうです。

 

私の場合、足首が固いから膝の痛みがやってくるみたいで、整体によって、きっちりと整えていただいたとたん、正座しても膝が痛くなくなり、

ほんとに不思議な神様です。

 

そして、翌日、珍しく年に一度だけ出る、社会人コンペ。

今回は男性として出場しました。

一応髪上げをして・・・・。


夜会巻き ピン

2014-10-16 09:27:01 | 夜会巻き編

今、髪上げについて猛勉強中~です。

 

夜会巻きだけではなく、他の髪型についても、どうしたら素人の私が簡単に上げられるのか?

崩れない上げ方、痛くなく、また見栄えが良く、若く見え、ダンスに向いている髪形はないかと日夜考えています。

 

で、あちこちの夜会巻き用のUピンなど今、取り寄せて研究しています。

調べてみたら、こんなに集まりました。

Uピンだけで12本!!!

 

 

 

一長一短なんですよね・・・どれも。

 

高いものはやはり良い誂えになっている気がします。

 

それと、と~ても上げやすい一番のお気に入りの長いアメピンですが、もう今はどこでも見かけなくなって、一番上げやすかったんです。

このピンはまっすぐで、固さも丁度。

写真でいうと右から4本目のなんのヘンテツもないこのピンです。

もう使いすぎて先が広がってきています。

 

あちこちで、どうやって上げてるの?と聞かれたときに手持ちであったピンで作ってあげて、そのままその方の元へ~。

結構すっごく気に入っていて、もう売ってないし、返してとは言いづらいし、

でもきちんと上げてあげたい、と思う気持ちで次々と持っているピンを使ってそのままに・・・ということも。

単に安くてどこにでもある長めのピンだったのですが、それが一番固さも丁度良くて、もう手元に残っているのは一本きりとなりました。

 

また、どこかで売っているかな・・・。


髪上げ体験講習会 Ⅱ

2014-10-14 18:45:30 | 夜会巻き編

昨日、台風がやってきそうな中、某所で二度目の髪上げ体験講習会をやってみました。

 体験して下さった方は競技経験ありの元B級パートナーさんです。

 3つを体験して頂きました。

  •  夜会巻き(パーティにもそのまま競技会にも出られる仕上がり)
  •  シニヨン(簡単にまとめるだけ、バレエとかその他髪上げのベースになる為に応用が 効きますね)
  • 前髪ねじねじ(ディップをつけて、自由にアレンジしてみました)

 

彼女は自分でも夜会巻きをして競技会に出ていらっしやいまたが、どうしても上手くいかなかった箇所。

サイドの櫛のあて方、髪飾りの着け方など、今回の体験講習会で分かったとのことで、とても良かったです。

 また、私お勧めの伸び~るネットの使い易さも大変分かって頂けて良かったです。

 というよりも、 上手く上がって 私も ウレシイ!

 

少しずつ、誰かのお役に立てているようで、とてもシアワセな気持ちになりました。

 体験者募集中です。 近くて、時間が合えばいつでも・・・・。 まだまだ自分の得意な髪型しか作れないけど、宜しくおねがいしますね。 勉強しますから。