鍋島恵の日々logブログ

私、鍋島恵の日常を忘れないためのlogブログです。
美容、健康、映画、本、音楽、トレンド、グルメなどを中心に書きます。

帰省気分が味わえるオンラインイベント!福島県磐梯町とは?

2021-02-11 20:48:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

コロナの影響で生活スタイルが大きく変化し、もうすぐ1年が経過しようとしています。

いい意味で慣れてきた、と感じることもあれば、自由に行動できないことへのストレスがピークに達してくるタイミングでもあります。

私は田舎へ帰省できないことがそろそろ辛くなってきました。

東京には東京の楽しみがあるように、田舎には田舎でしか感じることのできない「幸せ」があるのです。

特に実感するのは「食事」の場面です。

東京で食べるお洒落な料理は、普段は味わうことのできない感動をくれて、頑張った自分へのご褒美として楽しむにはもってこいです。

しかし、田舎のその土地で作られた食材を使って作る料理は、普段の生活の中で「食を楽しめる」というじんわりと幸せを感じさせてくれます。

そんな中、東京に居ながらも田舎の雰囲気を味わえるというイベントを見つけました。

ソトコト」というオンラインマガジンに掲載されていた、福島県の磐梯町で実施されるオンライン帰省イベントです。


愛情コメコメ家族とおむすびで乾杯!福島県磐梯町が実施するオンライン帰省イベント



福島県磐梯町(町長:佐藤淳一)は、コロナ禍でお正月や成人式の帰省をやむを得ずあきらめた全国の皆さんに対して、無料のオンライン帰省イベントを開催します。前回の大盛況にお応えして2回目のオンライン帰省イベント、今回はご家族で楽しんでいただける内容となっています。
磐梯町は、名峰磐梯山の麓に位置する人口約3,300人の小さな町です。日本名水100選に選ばれた湧水を持つなど水に恵まれた自然を生かし、果物・野菜・米そして日本酒と、様々な農作物や地場産品が生まれています。
このコロナ禍の中で帰省ができず自宅で過ごす時間が長くなっている今、磐梯町の自然の恵みを全国の皆様にお裾分けして、短いひと時「家族で田舎に帰った気分」をお過ごください。


オンラインで田舎に帰った気分を味わえる。
家に居ながらも地方の特産品とともに、その地域の方と交流できる。

面白そうなイベントですね。


ソトコトとは?ひとりひとりの生活のヒントとなるような情報を届けるSDGsマガジン

「SDGs」という言葉は、最近よく耳にするようになってきました。
SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略です。

参考:詳しくはこちら。

持続可能な開発のために、貧困や健康、エネルギーやまちづくりまで、様々な角度から取り組もうというこのSDGs。

ソトコトでは、特に「社会や環境」に焦点を当て、日本各地のソーシャルグッドなニュースを毎月編集して届けるソーシャルマガジンです。

公式HP

普段住んでいる地域の情報は知っていますが、日本各地での面白ろそうな話題についてはあまり触れる機会がありません。

今回の磐梯町のイベントもそうですが、読んでみると興味を惹くテーマが多くあります。


情報の幅を広げ、今の自分が大事にしたいものを大事にする

同じ「食事」でもどこで誰とどのように過ごすかで感じることは変わってきます。

どれかだけが正解というわけではなく、その時の自分が「やりたい」と思うことが正解だと思います。

ではその「やりたい」がピンとこない場合はどうするのか?
それは今までとは違う角度から情報をとってくるのが早いと思います。

私が今回、ソトコトでオンライン帰省を見つけたように、普段とは違う観点の情報に目を向けてみると、いつもとは違う楽しみを見つけられるかもしれませんね。

鍋島でした。

休日の始まりこそ筋トレから〜気持ちをスッキリさせて充実した1日を

2021-02-11 12:34:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

祝日の今日は、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は朝から友人たちと公園で筋トレをしてきました。

以前にご紹介した「ゲッターズ飯田」さんの五星三心占いでは、金の羅針盤座の2月のテーマは「健康管理」だそうです。



「肉体改造をするにはいい月」とありますが、なかなか一人では行動に移せないもの。

そんな私の状況を知ってか知らずか、友人から「朝活をしよう」と誘いを受けたので、休日にもかかわらず、朝から公園に来た次第です。



太陽の光を浴びて、芝生に横になるだけでも気持ちいいです。



入念にストレッチをしていざ筋トレ開始です。

  • スクワット15回×3セット
  • 太ももの筋トレ15回×3セット
  • 腕立て15回×3セット
  • 蹴り上げ腹筋15回×3セット

インターバルも含めて30分程度の筋トレでしたが、終わったあとは、生まれたての小鹿のように脚がぷるぷるしていました。

帰宅してからも腕は重いし、座るのもしんどいですが、それ以上に「スッキリした」という感覚がたまりません。

このまま充実した1日を過ごしていきます。

鍋島でした。



仮想通貨ステーブルコインとは?その影響と変化する世の中を楽しむコツ

2021-02-07 21:08:00 | 日記
こんばんは。
鍋島恵(けい)です。

今日は金融関係の友人とのランチでした。
他業種の人と業界の話をすることは、自分の知識の幅を広げる良い機会で、もう趣味の一環になりつつあります。

今回はテーマとなった「仮想通貨ステーブルコイン」のもたらす影響と変化する世の中を楽しむコツについて書きたいと思います。


ステーブルコインとは?従来の仮想通貨と異なる点は?





ステーブルコインとは、直訳すると「安定した(=ステーブル)通貨(コイン)」という意味です。
ここでいう「安定」は「取引価格」のことです。

なぜ価格変動がほとんどなく、安定していると言えるのか。
その仕組みはシンプルで、ステーブルコインの価値と紐付けているのが、米国ドルのような法定通貨だからです。

例えば、1ドル分を何らかの取引所に預けると、1ドル分の価値のあるステーブルコインが発行されるのです。

法定通貨しか扱ったことのない私には、当たり前の話に聞こえますが、仮想通貨の中には、価値を決めているのは仮想通貨を発行する「取引所」であるものもあります。

この場合、その仮想通貨の価値は、市場にどれだけ出回っているかで取引価格が変動するのです。

なお、Suicaなどのいわゆる、電子マネーと仮想通貨は違います。
詳細はこちらの記事を参考にしてください。

ステーブルコインが及ぼす影響は?海外とのやり取りが加速する


私たちが最も便利性を感じるのは、おそらく「海外とのお金のやり取りがスピーディにできる」という点だと思います。

ステーブルコインが今後、世界に普及されると、日本だろうがアメリカだろうが、その仮想通貨を扱っているところであれば、換金の手間がなくなります。

また最近はコロナの影響もあってIT化がさらに加速し、物理的な距離の概念はなくなりつつあります。

どこにいても地方の特産品と呼ばれるものは、ECサイトで簡単に入手できるようになってきました。
ステーブルコインが国境を越えて普及するようになれば、日本の地方特産品をネットで購入する感覚で、海外製品も入手できるようになってくるでしょう。


限られた範囲からベストを選択するのではなく、自分のスタイルに合わせて選択する時代へ





IT化の普及により、これからどんどん世の中は便利な時代になっていきます。
その中で大事になってくるのは、「自分にとってベスト」にするために便利さを取り入れることと思います。

テレワーク導入の時も、その仕組みを活用して、より自分のスタイルを確立できて良かったという人もいれば、今までの生活リズムを崩された、という人もいました。

限られた選択肢の中では、自分に一番合っているものは何か?を考えていれば十分だったでしょう。
旅行で例えるなら、最高の旅の思い出を作るために、パッケージされた旅行プランを選択するようなものです。

しかし、これからは自分で旅行プランを考える時代です。
無数にある選択肢の中から、自分にとって取り入れたいものを選んで、ベストを築いていくことが求められるようになってくるのです。

これからの時代を楽しむコツは、自分が何に「価値」を感じるのか理解することなのかもしれませんね。

鍋島でした。

参考:




なぜ2021年の節分は2日はなのか?124年ぶりに日付けが変わった理由とは

2021-02-02 13:16:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

2021年2月2日の本日は節分の日。
「節分の日は?」と聞かれると2月3日を想像しますが、2021年は2月2日が「節分の日」になるそうですね。

『2月2日が節分の日に該当するのは124年ぶり』というフレーズをスーパーやコンビニなどで耳にしますが、これってどういうことなのでしょうか。

おそらく、閏年が4年に1度くるような理屈なのかな、と想像していましたが、やはり同じような理論でした。



なぜ節分の日が変わったのか?

そもそも節分の日とは立春の前日を指すそうです。
つまり立春の日が動けば、節分の日も自動的に動くことになります。

では立春の日の定義とは何でしょう?
立春の日とは1年を24分割した「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つです。
現代の日本では「太陽黄経が315度になった瞬間が属す日」と定義をしています。

これは、冬至と春分のちょうど間になる時の角度だそうです。


2021年は太陽黄経が315度になった時刻が2月3日の23:59だそう。
ギリギリ、2月3日に315度を迎えたため、立春の日が2月3日となり、それに合わせて節分の日も2月2日になったようです。

こんな細かいところまできっちり測定するなんて、その道を極めている方はすごいですね。


恵方巻きで春のはじまりと今年の抱負を思い出す



立春は二十四節気において「春のはじまり」「1年の最初」という意味があるそうです。

1月に新年を迎え、今年はこういう年にするぞ!という意気込みもちょうど薄れてくるこの時期。
改めてこの1ヶ月を振り返り、2021年への想いを思い出しながら、恵方巻きを食べてみてはいかがでしょうか。

鍋島でした。