goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY

なんてことはない日常生活の日記。
特に宣伝もしてないので、知り合いしかみてないハズ。

新潟。

2009-09-24 | 国内旅行
新潟へ行って来ました。

◆1日目◆
とりあえずお昼に到着し、観光循環バス「犬夜叉号」で移動し、昼食。
郷土料理のわっぱめし。

会津でも郷土料理なのだが・・。

バス時間が少ないのがかなりの欠点。
とりあえず定番のマリンピア日本海へ。
サラッと観光し、サラッと夕日を見て、サラッと夕食はイタリアン。

ビーフイタリアン(手前)とイタリアン(奥)。
焼きそばの麺に変なソースでおいしくない。


◆2日目◆
月岡温泉→村上市の予定が乗り継ぎの時間があまりないので、
村上市→瀬波温泉へ軽く変更。


2両だけの車両で1時間ほど。


到着。
レンタサイクルはすでに貸し出され、暑いなか歩く羽目に。

村上牛を食べたかっただけだったのに昼食が2時間待ち。
しかたなく牛串とコロッケで我慢。
 
おいしかった。
もっと食べたかった。

昼食↑も少なかったのでおやつにクリームぜんざい。

なんかいまいち。
なぜって、ひさごぜんざいを頼んだ友人のは

ずいぶん風情がある器じゃないですか!
クリームぜんざいももうちょっとなんとかして欲しかった。

黒塀でちょっといい感じな風景。


車で5分ほどの距離にある瀬波温泉へ。
日帰り温泉の露天風呂からも海と夕日が見える。



村上駅前(いまさら)。

夕食は新潟市で。

梅酒の飲み比べセット。
左から北雪梅酒(甘くて飲みやすいが普通)、
越乃景虎梅酒(あっさりして飲みやすい)、
八海山うめ酒(お酒の味が強すぎて私にはキツイ)。

飲んでるうちに気付いたが綺麗に虫さされてた。←今年初


で、35分掛けて炊いた白米。
 

お昼に食べ足りない村上牛。

ちと高かったけど、おいし~♪


◆3日目◆
新潟駅でSLばんえつ号を発見。


旅行の目的であるブラスト!のコンサートなので近辺を観光。
白山公園


なんかいた。
 
ハチ公ならぬタマ公。

昼食に
のど黒などの健康食セット。
(画像撮り忘れてた)

ブラスト
楽しいひとときを過ごした。
一人で吹き出したりも。

時間が余ったので万代シティーセンターへ。
新潟総おどりの祭りですごい人だかり。
各よさこいチームが披露してた。

で、暇なのでレインボータワー。


こんなもんで帰ってきた。

4/25TDL+TDLH+4/26TDS

2009-05-05 | 国内旅行
9月の連休に予約しようと思っていた
東京ディズニーランドホテル。
半年前の3/20に張り切っていたら
数時間で満室に・・・・・・・・・・・・・・。

いちおう、空いてる週末を調べたら
来月空いてるじゃん!
ってことで即予約。

今まで頼んだことがないガイドツアーと
PSでレストランも予約。
TDLのレストランはあまりいいのがないので、
ホテルの朝食バイキングとTDSのマゼランズで。

TDLはあいにくの雨によりショーやパレード中止。
翌日のTDSは晴天だったものの強風により中止。
しかもー、移動手段の蒸気船(トランジットスチーマーライン)や
クラシックカー(ビッグシティ・ヴィークル)まで運休。

でも空いててアトラクションの待ち時間が5分とかだったので
テキトウに歩いてる近辺のをスイスイ乗ってた。


ホテルはさすがに高いだけあっていい感じ。
ゆったりくつろいで熟睡。



マゼランズ(TDS)のランチコース
  


楽しいんだけれど、お金の減りが早過ぎ

北海道旅行3日目(2)

2008-10-15 | 国内旅行


空飛ぶペンギン。
         

         


動かないペンギン。
         


            
左から トラ、くま、ひょう、くろひょう、ライオン


         
左から しろふくろう、レッサーパンダ、レッサーパンダ2、やまあらし


      
左から オオカミの森(看板)、犬っぽいオオカミ、オオカミを見る人


            
左から くじゃく、ツル、オランウータン、てながざる


名前忘れたさる達。
      

レストランは混雑し、お弁当は売り切れ・・。
早めに買っておくべし!

あとは空港へ。
クーポン使わないと新千歳空港内で3000円分の買い物券になるので、
お土産や空弁買ったりし、無事に旅行終了。

北海道旅行3日目(1)

2008-10-15 | 国内旅行
今回のテーマである『旭山動物園』へ。

まずはバス移動。
            
車窓から。
短い間に電源を入れ、ピントを合わせ、シャッターを切る。
結構難しいのだ。


旭山動物園到着。

入園後の景色。



自販機もかわいい。


            
左から エゾリス、かぴばら、くもざる、だちょう、ももいろぺりかん


            
左から かば、きりん、にほんざる、にほんざる2、しろくま


         
左から あざらし、あざらし2、あざらし3、くらげ

北海道旅行2日目。

2008-10-14 | 国内旅行
昭和新山。

天気良くても寒かった。

サイロ展望台。


京極吹き出し公園。

羊蹄山ふもとにある名水取り放題公園。
ここの男爵コロッケが胡椒が利いてて、めちゃうまだった。

車窓から
   
日本海とおもちゃみたいな住宅。

小樽自由散策。
といっても昼食と買い物で終わり。
北海道新聞「これ食べたい№1」のポセイ丼でいくら丼。
混んでたからか、店員さんに笑顔なしなのが悲しい。
ルタオのバニラソフトクリームが濃厚でおいしかったぁ。

宿泊先のホテルニューオータニ札幌へ。
ツインの広めにエキストラベッドをプラス。
朝食付き。
綺麗だし、やっぱり布団よりベッドの方がくつろげる。

2・3軒隣にあったラーメン店「久楽」で白味噌ラーメン。
空いてたし、あまりに近くて期待してなかったがおいしかった。
   
札幌時計台とテレビ塔。

ホテル売店にて
バスガイドさんが言っていた白樺の樹液ジュース「北の雫」購入。
少し癖のある水って感じ。

北海道旅行1日目。

2008-10-14 | 国内旅行
今回はANAの航空券+宿泊+クーポンのパックと
北海道アクセスネットワークのバスツアーを組み合わせた楽ちん旅行。

出発日当日の朝になんとか熱も下がり旅行へ。
友人に運転してもらうが、会話するのも疲れる状態・・。
でも北海道なので飛行機+バスの間はぐっすり休養できたし、
処方された薬を飲むたびに回復してた♪

いつもなら下準備完璧な私も前日まで寝込んでいたので
すっかりバスツアー集合場所調べてなかったり、
食事の場所も印刷してなかったり・・。
信じられん。
ま、集合場所はツアー会社に電話して一件落着。
食事の場所はバスガイドさんも知ってたので一件落着。

バスツアー参加者がたったの8人で、
荷物も車内でゆったりくつろげた。 ←三連休なのに?!

支笏湖

強風により速攻で退散。

地獄谷。

行ったことあるので知ってたけど、マスクしてても硫黄くさっ。

洞爺湖と羊蹄山。


宿泊先の洞爺サンパレスへ。
ボロい・・。
部屋が暑い。乾燥する。
3名なので和室だったが、自分達で布団敷いたし。
温泉はいろんな種類があってよかったけど。
朝夕食付き。
これで旅行代金プラス¥1000は納得がいかないところだ。

洞爺湖花火クルーズは私だけキャンセルして
風呂入ってさっさと就寝。

元旦は

2008-01-09 | 国内旅行
1月1日・2日と仙台に行ってきた。

松島観光してきたよ。
小学校の修学旅行以来なので、ずいぶんと懐かしい。
微かに雪降ってて寒いし、結構歩いて疲れたが、元旦に見る景色としては素晴らしい。





宿泊先はリッチモンドホテル仙台(旧ロイネットホテル仙台)。
シングル\11,000のところ、ナント!!朝食付きで\5,840。
部屋は比較的広かったし、清潔感あるし、ベッドもダブルベッドで熟睡。
また安かったら利用しよう♪


それにしても、
ステーキ宮でハンバーグ食べたり、牛角で焼き肉食べ放題食べたり、
伊達の牛たんで牛たんシチュー食べたり、肉づくしな食生活だった。

京都旅行

2007-09-19 | 国内旅行
今までの旅行の中で比較的順調な旅だった。
ほぼスケジュール通りで、時間に追われることもなく観光出来た。

連休で混むというのに1ヶ月前にやっとツアーに申し込み。
JR東海ツアーズで東京-京都の往復新幹線代+ホテル2泊で¥28,300。
おまけで駅からホテルまで荷物をデリバリーしてくれるサービスと
駅からホテルまでのタクシーサービス、1ドリンクサービス付き。


1日目(9/15)
13:43京都駅着。
まずは3ヶ月前から拝観申請済みの『京都御所』へ。
本当は『桂離宮』を狙っていたのだが、気付いたときには
『桂離宮』『修学院離宮』『仙洞御所』全てが埋まっていたため
唯一空きのあった『京都御所』を予約。
ガイドのおじさんの話はもっと勉強をしていないと難しい。
全体的に落ち着いた配色の建物で、
敷地や庭園は素晴らしいが贅沢とは思えなかった。
家具や調度品があったらまた違って見えるのだろう。

近くの『晴明神社』へ。
参拝し、蚊に刺され、お守りを買い、おみくじを引いた。
ここ2年くらい刺されたことないのに。
しかもどんどん腫れてくる。
そして突然の雨。

少しおさまった頃に夕食の予約している『やおやのはなれ』へ。
分からない野菜や果物があったけどどれも美味かった。

食後は少し歩いて『京のてんてん』という手拭いのお店へ。
手頃な値段の手拭いやハンカチや手拭いで作った小物があった。


2日目(9/16)
前日タクシーのおじさんからの情報を元に
予定より1時間早起きをして嵐山電鉄で嵯峨野へ。
どこの駅でも均一料金で200。
切符の自販機もボタンが1つ。 ←なんかかわいい。

嵐電(らんでん)の嵐山駅には足湯があったが暑かったので却下。
竹林を通り、嵯峨野っぽさを感じて『野宮神社』へ到着。

もちろん縁結び祈願。
ついでに周りの人の安産祈願も。
はい、ここでも蚊に3ヶ所も刺された。
おみくじは大吉。にえ血か?!

時間がずいぶん余ったので『鈴虫寺』へ。
願い事を1つだけ叶えてくれることで有名とのこと。
住職さんの楽しい話を30分程度聞き、お守りを買う。
わらじを履いたお地蔵様にお守りを持って
住所・氏名・願い事を言ってきた。

また嵐電で北野天満宮前の『とようけ茶屋』へ。
「あまりお腹空いてないよね。」と言っていたが、
炎天下の中、40分も並べば空くというもの。
なぜ並ぶかって店内の席が少ないからだった。
美味しかったからいいけど。

粟餅所澤屋』で粟餅を買う。
目の前で作ってくれるんだけど、おばーちゃんが丸めて餡に投げ入れる姿が
「少ししか買わないから怒ってるの?」と思うほどの力投(驚)
賞味期限が当日中なのでホテルに帰ってたから食べたが、
思ったよりあっさりと食べられた。

せっかくなので『北野天満宮』へ。

私の干支である丑がたくさん祀られていた。
頭が良くなるように丑の頭を撫で、
横にある料理が上手になるらしいところにもお参りしたり、
ペットボトルで汲んでいた近所のおじさんの真似をして
おいしい水を汲んだ。

『上七軒の町並み』はそれほど味わい深いものでもなかった。

修学旅行でお気に召していた『二条城』へ。
やはり鶯張りの廊下は楽しい。
全く興味がなかった高校の時とは違って様々な物を見ることが出来た。
そして今日も雨が。

建仁寺』へ。
国宝の風神雷神図や、庭園をまったりするはずが、雨の庭園となった。
でも庭園を前にして縁側に座るととても落ち着けた。
○△□の庭という変わった庭もあった。

近くの『安井金比羅宮』へ。
縁切り縁結びに効くそうだ。
願い札が沢山貼ってある中をくぐって、
悪い縁を切り良い縁を結ぶというのでくぐったけど、
石なので予想通り膝を付いたところにアザが出来た。

とようけ茶屋にあった情報雑誌で見つけた『RAAK』へ立ち寄り。
ここも手拭い雑貨のお店。
種類も豊富だが、昨日のお店よりはちょっと高いけど、かわいい物が多い。

夕食前に『八坂神社』へ。
門の補修工事中だったが、美人祈願をしてみた。

お漬け物屋『ぎおん川勝』内にある『ぶぶ家』で
ぶぶ漬け(お茶漬け)を食べた。
 ←左90度回転させて見ること。
店内は狭いけれど空いていた。
お好みの漬け物をご飯にのせてほうじ茶を注ぐ。
うまい!たまーにしょっぱすぎる漬け物もあったけど。

お土産を買うため祇園界隈を散策。
いろんな八つ橋はあるし、
タクシーのおじさんはあじゃりもちや金平糖をオススメしてくれた。


3日目(9/17)
折角なのでホテル横にある『西本願寺』へ。
修復中でほとんど見れなかったが、桃山時代建築が残る唐門は見れた。

素敵です。
そして豪華です。

そして数種類の庭園が見れる『東福寺』へ。
北斗七星をイメージした庭や市松模様の庭など、見てるだけで楽しい。
もみじが沢山あったので紅葉の景色は圧倒されそうだ。
この近辺にはお寺が沢山あり、時間があればそれぞれ庭園を見ることも出来るようだ。

『伏見稲荷大社』へ。
千本鳥居!これを間近で見たかったんだよね。
山道に沿って鳥居が建っているので、
1周するとなると涼しい時期じゃないと倒れるって・・。


JR京都伊勢丹B1で自分へのお土産を買う。
あじゃりもち、並んでたよ。
洛匠のわらび餅は売り切れ。
けど新幹線構内にあるGIFT SHOP KIOSKで売ってたし、
とても空いていた。
わらび餅は常温で3時間程度しか保たないので断念。

京都は暑かった。
同じ盆地の会津よりも暑い。
風がないのは何故?
暑い時期に行くところじゃないね。
バテるし、水分補給用にペットボトル持ち歩くし、
バスを待つのも嫌でタクシー移動になっちゃうし。
まだまだ行けなかったところだらけだし、
是非とも涼しい時期にまた行きたい。

日光観光ツアー

2007-06-04 | 国内旅行
6/3(日)、
TSGの会長であるswatさん主催のツアーに参加した。
まぁツアーと言うほど大したものではないが、転勤族の結構多い我が楽団で、
転勤族の人にも今のうちに世界遺産がある日光をガイドしようという主旨らしい。
なかなかいいところもあるものだ。

参加人数が8人なので車2台で出発。
私はswatさんの助手席に座ったため、うんちくを聞かされる羽目に・・・。
しかもそのうんちくがまた浅いのなんのって。
swatさん「これは・・・・・・・で、・・・・・なんだ」
megubi「へぇ~」
swatさん「たぶんね」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こんな会話が永遠と続いたりする。
後部座席のインディはとても喜んでいたが。

さて覚えている範囲でどこに行ったかというと
集合場所→川治ダム(通過しただけ)→霧降高原(大笹牧場立ち寄り)→昼食→
日光東照宮(三猿・眠猫・鳴龍など)→駅前土産物店(うろついただけ?)→
鬼怒川温泉(通過)→川治温泉(通過)→解散場所→カラオケ→夕食→今度こそ解散。

中学(かなり昔)以来の日光東照宮。
ちゃんと三猿と眠猫の場所を覚えていた。
私ってスゴイ! ←これが一番の感動だったりする。

『鳴龍みくじ』は中吉。
心を決めて、いろいろと騒がず、迷わず、今までのことをつとめればよし
何事にも手を出してはいけません
つねにひかえ目にして事をなさい吉

↑控えめにしろと数人からつっこまれた・・・。
うーん。控えめって難しすぎないか?
私の素晴らしい個性が発揮できないじゃん。
いやいや、むしろいつも控えめにしてるかも?!


疲れたけど本当に楽しかった。

上野動物園。

2007-05-01 | 国内旅行
4/29はテキトウに東京散策をし、
4/30は上野動物園へ。

・・・・・・・・・・・どこかで聞いた話。
swatさんも4/30は上野動物園だったらしい。
あの人混みの中で会えていたら、
嬉しいどころか怖さを感じるところだった。
ほっ。


なぜ混んでいる時期に混んでいる場所へ行ったのか?


前会社時代に仲良くしていた人と9年ぶりに会うために!
この9年の長い年月の間に、
彼女は素敵な旦那さんを見つけ、結婚をし、子供も産まれ育てている。
・・・・・・・あれ?私は??

・・まぁいい。

まぁいい。


ひさびさの再会なわりにあまり変わっていない2人。
いいですなぁ。
旦那さんとお子さまにも会えて良かった。


昨日は暑かった。
そして人混み・・。
早々と退散した。




お気に入りの皇帝ペンギンを見たとき、置物かと思った・・・。
それぐらい動きがなくて面白い。




あとはプレーリードッグの画像。