goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY

なんてことはない日常生活の日記。
特に宣伝もしてないので、知り合いしかみてないハズ。

眠れない夜→眠れる夜

2008-07-29 | 
ついにハリー・ポッター最終巻を読み終えた!
毎晩ついつい夜中まで読んでしまって・・。
美容タイム22:00~2:00(この時間は寝てた方がいいらしい)過ぎてたし。

最終巻も面白かった。
面白すぎて、
『先を読みたい』しかし『ちゃんと(もれなく)読みたい』で心が揺れ、
目線も揺れ、なかなか進まなかったりして。


あと
今月末まで2日を残して
さっきやっとこ提出課題も終わった。
手首安静を第一に考えすぎて、
1ヶ月以上やってなかったから
さすがに先週から焦り始めた。 ←気持ちだけ


本を読みつつ、勉強しつつ、DVD見つつ、
・・・目が痛い

『ラビリンス』

2006-10-06 | 
帯に「世界的ヒット作」などと書いてあった。
あらすじを読むと謎解きらしく、購入。

上下巻あり、内容も宗教的な背景があり、
「ダヴィンチ・コード」のようだ。

が、スリルも謎解きも物足りなくて、
話に呑み込まれることもなく終わった。



その途中で読んだ『鏡の法則』。

読んだ人の9割が泣けるという話題の本をTSUTAYA予約した。
翌日入荷。はやいっ。
もしかしてはじめから置いてあったのだろうか?

薄くて、文字も読みやすい大きさ・間隔で書いてあった。
あっという間に読み終わったが、たしかに十数頁目で泣ける。

興味がある人はココから読めるよ。(解説は本のみ)

まとめると
1.人間関係を変えるには自分から変わらないといけない。
2.普段の出来事にも感謝の気持ちを持って、相手に伝えること。
3.相手の気持ちを考えること。
かな。

すごく基本的なことのような気がするけど、実際には難しい。
自分の感情にとらわれてしまいがちだからなぁ。

なんて真面目に考えてるが、すぐに忘れてしまっていたりする・・・。







ダヴィンチ・コード。

2006-06-09 | 
前にブログに書いたのか忘れてきた

ブログを読んでくれている友人が
「ダヴィンチ・コード読んだの?」と言うからには
書いていないのだろう。

映画化決定前に読み終わっていた。
展開が面白くすぐに読み終えた。
キリスト教や絵画に詳しくはないので、
その辺の説明は飛ばし気味に読んだから早かったのかな。

しかもハリポタ6を読み終えて、
もう一度読み直した。

映像化すると分かりやすいとは思うものの、
俳優がイメージに合わないので見る気がしないなぁ。

トム・ハンクスはイメージに合わなくても
演技力でカバーできるかもしれないが、
オドレイ・トトゥが・・・。
もっと知的でキレイで格好いい人が良かったな。

評判が良かった「アメリ」を見たときに落胆したから
どうも好きじゃないんだけど。
作品自体が悪かったのかな??


ハリポタ。

2006-05-25 | 
咳が止まった日の夜からハリポタ最新作を
読み始めた。
結局、面白くて寝不足が続く・・・。

前回より全体的に暗くはなかったから良かった。
それに前回より驚きもあったし。


火車。

2005-07-29 | 
宮部みゆきの本を初めて読んでみた。
よく書店で「火車」を見かけるので、
分厚いけれど買って読んだ。

途中から先が気になって読み進めたけど、
終わってみるとそれほど楽しい本でもなかった。

目が疲れて気持ち悪い。