goo blog サービス終了のお知らせ 

心房細動とP波自動検出ホルタ

お問い合わせはメディカルテクニカまで
gelertduna@gmail.com

医療機器用テスター、標準器、校正装置、

2007-11-28 06:03:21 | 医療機器
医療機器用テスター、標準器、校正装置、基準器、標準信号発生器、

シムレーター、測定器、の入手・輸入・購入・再校正等の支援致します。

2005年新薬事法が施行され、更に、2007年各医療施設及び医療機器製造販売

会社等においては、その扱い機器の精度を保持する為、各パラメータの

校正の為の標準器を装備しなくはならなくなりました。

弊社はそれらの必要性に応えるべく、海外でそのような機器を永年

製造販売している製品の輸入及び校正手続きを手数料程度で代行ご支援します。

海外主要メーカとの間に立って、貴学・貴施設・貴院・貴社に取って一番効果的な方法

をご提案・ご支援・ご代行致します。

イーメールにて、ご要請内容をお知らせ下さい。

http://homepage2.nifty.com/medicalteknika/medicaltesters/

ご案内

2007-11-11 23:08:22 | 医療機器
一番下部に解説付きで、応用例を掲載

ラブテック社製マスターステップの使用例掲載

検査室での使用例、画面例及び記録例も掲載

ソニーの超小型パソコンを利用したランニング仕様の用途例

米国循環器学会で推奨された心臓病患者への心臓リハビリ法としての
エアロビックの効能についての発表


出力のRR間隔データの解析例、これは別売のソフトウエアとなります。

負荷試験での重要な医学的指標、米国心臓病学会のスタンダードとして発布

ラブテックパソコンホルタのご紹介

ラブテック社製品としてのパソコン式の利用価値 等を掲載しております。


一般自律神経解析ソフトウエア(インターフェイスを合わせます)

メタボリックと負荷試験

ワイヤレス12誘導心電計で、世界へ文献を発信されませんか

2007-09-17 15:17:48 | 医療機器
2007年4月厚生労働省から認可された、最新のブルーツース無線の
方法で全く新しく開発された心電計です。
安静時、歩行、エアロビクス、マスターステップ、エルゴメータ、トレッドミル、
などの動作中に、一貫して、同じ患者或いは健常人の心電図を一連に
リアルタイム、同時に、監視、記憶、記録、転送ができます。
不整脈、冠疾患など心の臓疾患、高血圧、糖尿病、内分泌、透析、
自律神経疾患等の病態解析、薬効効果、運動療法、リハビリ等の
医学文献の解析方法としてご提案申し上げます。
更に、当心電計からは、RR間隔、心電図波形のディジタル化データが
得られますので、自律神経や、関連周波数解析などが可能です。
当心電計は、不整脈解析の心電計、負荷試験の心電計、リアルタイム解析の
心電計、連続波形モニターの心電計、遠隔同時表示の心電計、
心電図データマネイジメント、等の機能を有します。
同じ会社からの、非観血血圧計付ホルタ心電計も近々発売します。
http://homepage2.nifty.com/medicalteknika/duna2/
  メディカルテクニカ有限会社 meditekn@din.or.jp

第13回循環器被ばく低減技術セミナー

2007-08-09 01:06:18 | 医療機器
「第13回循環器被ばく低減技術セミナー」開催のお知らせ
   循環器画像技術研究会実施<共催:JSRT防護分科会・計測分科会>

http://citec.fc2web.com/hibaku/hibaku.htm

  日  時: 平成19年9月1日(土) 9:40~16:40(受付開始 9:20)
  会  場: NTT東日本 関東病院 4F会議室
            http://www.ntt-east.co.jp/kmc/
  最 寄 駅: 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
  受 講 料: 3000円(参加費+テキスト代)

  受講資格: どなたでも!!
        (看護師・検査技師・CE・医師・学生・メーカー…)
  申込方法: ご氏名/施設名/連絡先住所/連絡先電話番号/
           メールアドレス(携帯も可)を明記し
             下記の FAX か e-mail でお申し込み下さい。

  募集人数: 30名程度(線量測定実習を行うため)
  申込〆切: 8月20日(月)
         ★定員になり次第締め切らせていただきます。

  申 込 先: 循環器画像技術研究会(事務局)
         NTT東日本 関東病院 放射線部
                     福地 達夫、和田 裕之
           FAX  : 03-3448-6051
           e-mail: citecmail@yahoo.co.jp

    セミナー申込フォーム: http://form1.fc2.com/form/?id=221597

  備  考: ・テキストは当日配布いたします。(150頁)
        ・受講者には修了証書を発行します。
        ・参加票は8月24日前後に郵送いたします。

【 プログラム内容 】
  9:40- 9:50 開会式

  9:50-10:10 被ばく線量低減推進施設認定について 
                 昭和大学藤が丘病院  加藤 京一
 10:10-10:35 講義1 放射線の人体への影響 
                 千葉県がんセンター  今関 雅晴
 10:35-11:05 講義2 X線装置による被ばく低減 
                    昭和大学病院  大沢 三和
 11:05-11:10 休憩

 11:10-11:40 講義3 X線防護用具 
                  NTT東日本関東病院  福地 達夫
 11:40-12:10 講義4 品質管理 
        横浜市立大学附属市民総合医療センター  石川 栄二
 12:10-12:40 講義5 線量測定法 
        横浜市立大学附属市民総合医療センター  坂野 智一

 12:40-13:20 昼休み(昼食は各自でお願いします)

 13:20-14:00 講義6 FPD関連
               昭和大学横浜市北部病院  佐藤 久弥
 14:00-15:00 講演 -放射線被ばくの臨床と病理- 
        東京大学医学部附属病院
         准教授・緩和ケア診療部 部長  中川 恵一 先生
 15:00-15:30 講義7 面積線量計の簡便な使用方法(実習説明)
                    山梨大学病院  坂本  肇
 15:30-16:30 測定実習(面積線量計の簡便な校正方法)
                  NTT東日本関東病院  塚本 篤子
          埼玉県立循環器・呼吸器病センター  田島  修
                  山梨大学附属病院  坂本  肇

 16:30~   終了式  修了証書授与

医学、医療等の研究用、あるいは、臨床用の パソコンソフトウエア を宣伝代行します。

2007-03-08 12:40:30 | 医療機器
弊社では、二十数年前から、パソコンによる 医学、医療等のソフトウエアに関心を寄せて
おりますが、現在、ご存知のように、いろいろなソフトウエアが実用化されてきております。
最近作成されたか、最近実用化された、医学、医療等のパソコンソフトウエアを、宣伝希望
でいらっしゃる方からのご一報を期待します。
ご一緒に宣伝、あるいは製品化にご協力したいと希望します。

                メディカルテクニカ有限会社 ecgpclink@mail.goo.ne.jp