goo blog サービス終了のお知らせ 

NOKO・メカニックピット BLOG

広島市佐伯区五日市のスポーツサイクル専門店です。

2025年2月~3月のメカピ週末営業予定

2028年02月01日 11時56分42秒 | 店舗営業情報
【2025年2月~3月のメカピ週末営業予定】
-----
■毎週火曜日は【定休日】です。
■通常営業時間/13:00~19:00(月曜日は18:45閉店)
■イベント等で【臨時休業】の場合があります。
-----
■各種メカニック作業は「事前予約制」とさせて頂きます。
■購入相談、物品購入のお客様は来店予約【不要】です!
-----
*定期的な入口ドアの開放を行い、店内の換気をします。
*スタッフは頻繁な手洗いを行います。
*店内入口にアルコール消毒剤をご用意しております。
-----
■閉店時間が 19:00 だと平日に来店出来ないというお客様へ
*前日までにご来店予約を頂ければ 19:00 以降も営業します。(21:00 まで対応します。)
*ご来店予約は E-Mail、Messenger、お電話でお気軽にご連絡ください。
-----
2月1日(土)通常営業 13:00~19:00
2月2日(日)通常営業 13:00~19:00
-----
2月8日(土)通常営業 13:00~19:00
2月9日(日)通常営業 13:00~19:00
-----
2月8日(土)通常営業 13:00~19:00
2月9日(日)通常営業 13:00~19:00
-----
2月11日(火/祝)【定休日】
-----
2月15日(土)通常営業 13:00~19:00
2月16日(日)【臨時休業】讃岐クロス応援ツアー
-----
2月22日(土)通常営業 13:00~19:00
2月23日(日)江田島LSD練習会 営業16:00~19:00
-----
2月24日(月/祝)通常営業 13:00~19:00
-----
3月1日(土)通常営業 13:00~19:00
3月2日(日)【臨時休業】岡山クロス応援&サポート
-----
3月8日(土)通常営業 13:00~19:00
3月9日(日)西チャレ応援&サポート 営業 15:00~19:00
-----
3月15日(土)通常営業 13:00~19:00
3月16日(日)中古品買取イベント 営業 10:00~19:00
-----
3月20日(水/祝)通常営業 13:00~19:00
-----
3月22日(土)通常営業 13:00~19:00
3月23日(日)通常営業 13:00~19:00
-----
3月29日(土)通常営業 13:00~19:00
3月30日(日)【臨時休業】メカピ公式サイクリング
-----
4月5日(土)通常営業 13:00~19:00
4月6日(日)【臨時休業】メカピ公式サイクリング
-----
4月12日(土)通常営業 13:00~19:00
4月13日(日)サンモニ 通常営業 13:00~19:00
-----
*予定が変更になった場合は改めてご案内します。
*定休日(火曜日)以外の平日は通常営業します。
-----
当店WEBサイト(http://www.bicinoko.com/)内の営業カレンダーでご来店予約状況が確認出来ます!
(*WEBサイトのカレンダーは週表示すると見やすいです!)
ただし営業カレンダーに反映・表示しているのは前日までにご連絡頂いたご予約のみとなります。
当日のご予約はすぐにカレンダーに反映出来ない場合がありますので、当日の予約状況はお手数ですが都度ご確認お願いします。
-----
★ネット購入、他店購入自転車のメカニック作業は原則、受付しておりません。
ただし当店での物品購入を伴う【簡単な】取付作業(タイヤ、チューブ交換、チェーン交換、バーテープ交換等)は対応しておりますので、お気軽にご依頼ください。

メカピ自転車教室【再始動】

2025年02月10日 11時51分52秒 | NOKO・自転車教室

店主・仲西です。
2025年は【動】をメカピの営業テーマにして年明けからアクティブに動き回っておりますが、その【動き】の一つとして、コロナ過以降、受付・対応を休止しておりました「メカピ自転車教室」を3月より【再始動】します!
「メカピ自転車教室」は休止していた期間がずいぶん長くなってしまっていたので、メカピで自転車教室をしていたこと自体をご存じない方が多くなっていると思います。
しばらく間が空いているので【メカピで自転車教室ってのをやるらしいよ!】という情報を拡散して、広島や近郊地域のサイクリスト、トライアスリートの皆様に再度、周知する必要がありますので、皆さん、ご協力よろしくお願い申し上げます!
詳細(実施内容やレッスン料金)については、別記事でご案内をさせていただきますが、とりあえず「メカピ自転車教室」について簡単にご説明をさせていただきます。
-----
■メカピ自転車教室とは?
当店の「メカピ自転車教室」は安全・快適にサイクリングを楽しむ為の基礎的な走行技術から、実践的なトーレニング方法まで幅広いレベルのお客様に対応します。
お客様のご要望や目標に合わせて、最短距離で効率的にレベルアップ出来るようにレッスンを行い、適切なアドバイスします!
毎回レッスンテーマを決めて少人数制で実施するイベント的な「団体レッスン」と、お客様一人一人に合わせてマンツーマン指導する「個人レッスン」の二つの教室で対応させていただきます。
-----
■メカピ自転車教室は以下のようなお客様にご活用頂きたいと考えています!
●これからサイクリングを始める初心者のお客様
●安全に走れるようになりたいお客様
●スマートにカッコ良く走れるようになりたいお客様
●長距離サイクリングをしてみたいお客様
●ロードレースやヒルクライムイベントに参加してみたいお客様
●トライアスロンに挑戦したいお客様
●冬場にシクロクロスをやってみたいお客様
などなど、色んなお客様に対応しますよ~!
-----
ひと昔前まで自転車の世界では乗り方や走り方、トレーニング方法を「有料で学ぶ」というのは一般的ではありませんでした。
自転車なんて簡単に乗れるし、とにかく頑張って毎日のように沢山乗っていれば勝手に強くなるし、走れるようになる!という考え方が普通で、ほとんどの人が自己流のやり方が当り前でした。
(*昔は自転車専門店のクラブチームの練習会などで先輩達によって走り方の指導が行わたりしていましたが、最近はそういう体育会系は流行らないので…苦笑)
確かに自転車に限らず、どんなスポーツであっても上達の為には「練習頻度」と「練習量」が大切なのは間違いないんですけど、実はどんなスポーツにもレベルアップする為の「コツ」のようなモノがあって、何も知らず、何も分からずにただガムシャラに練習するよりも正しい知識を持つコーチに上達の「コツ」を教えてもらうと一気に変わる(レベルアップする)事があります。
どんなスポーツでも上達すればするほど、その都度レベルアップの「壁」のようなモノが出て来るのですが、その「壁」を超える為にもヒントになるような「コツ」が必要になります。
どんなスポーツでもプロ選手以外は皆さんあくまでも趣味ですから、例え遠回りでも誰かに習うより自分で試行錯誤しながら色々と自分で工夫して練習するのが楽しいんだ!という方はそれで全然良いし、何より趣味は自分が楽しむのが一番です。
自転車(サイクリングやトライアスロンを含めて)で、最短距離で効率良くレベルアップしたい!時間を無駄に使いたくない!という方は「メカピ自転車教室」に参加してレッスンを受けてみてください。
お客様のレベルに合わせて、その時に必要な上達に必要な「コツ」や効率的な練習方法をレッスンでアドバイスさせていただきます。
現在は時代も変わり、お客様の常識も変わっているので、色んな趣味やスポーツを始める時に有料の「教室」に通ったり「レッスン」を受けたりするのは「当り前」になっています!
自転車の世界では「わざわざお金を払って自転車の乗り方や走り方を学ぶ」という事に、まだまだ抵抗がある方もいらっしゃるかも知れませんが、「メカピ自転車教室」はわざわざお金を払っても損をさせない、むしろ得をしたと感じて頂けるだけの内容(レッスン)をご提供します!
-----
興味のあるお客様はお気軽にご相談ください!
何卒よろしくお願い申し上げます。

中古品買取イベント

2025年02月08日 14時56分02秒 | イベント告知・レポート

店主・仲西です。
昨日、ご案内した「中古品買取イベント」ですが、開催日程が決まりました~!
-----
■3月16日(日)中古自転車&用品 買取イベント!
-----
★買取対応時間:10:00~16:00(メカピの営業は19:00まで)
★買取対応場所:メカニックピット店前スペース
-----
*お客様が持ち込みされる品の査定は中古品買取業者が行い、その場で現金で買い取りします。
*当店は店前のスペースを提供しているだけで中古品の買い取りには一切関与しません。
*買取に出すかどうかは査定の結果(金額)を見て判断してください。査定だけでもOKです!
-----
★他店・他所購入のモノでも買取対応しますので、お気軽にご参加ください!
-----
中古品買取業者:サイクルパラダイス西日本買取センター
フリーダイヤル 0120-874-001
-----
【買取に必要なモノ】(買取業者の条件)
●車体及びフレームの買取時には保証書など所有を証明する書類(防犯登録のお控え・メーカー保証書・販売店の販売証明書・譲渡証明書・領収書など)が必要となります。
●所有を証明する書類は日付や店舗印が入っている事が条件となります。
●車体及びフレーム以外のパーツ、アクセサリー、ウェア類などの買取は免許証や保険証、パスポートなど、身分証明書(公的機関により発行されたもの)のみでお買取可能です。
-----
*当店で販売した自転車、フレームについては当店で対応します。お気軽にご相談ください。
-----
*当日、駐車場はお店の横に2台分ございます。
*お店の駐車場が満車の場合はお店の裏にコインパーキングがございます。
https://maps.app.goo.gl/sU6htjZ5LBQyXjP57
-----
過去何度か開催している「中古品買取イベント」ですが、お陰様で毎回大好評で中古品買取業者さんが西日本の各所で開催している同様のイベントの中でも(買取金額と量で)かなり上位の実績になっているそうです。(驚!
その実績が良いというのは当店として喜んで良いのやら?は分りませんが(苦笑)沢山のお客様に「中古品買取イベント」をご活用頂いて、少しでもお客様のお役に立てているのであれば良いのかな~と思います。
また買取の査定については、毎回お客様によって悲喜こもごもあるようですが(苦笑)「どうせ処分するのにもお金が掛かるので二束三文でも良いや!」というくらいのお考えで持込される場合は、処分に手間が掛からないし、ほとんどの方が結構お金になった!と喜ばれますね。
もちろん業者に査定してもらって、結果に納得が出来なければ買取に出さなくても大丈夫です!
メカニックピットに一度も来店したことが無い!という方も、「中古品買取イベント」をキッカケにお気軽にご来店ください!
何卒よろしくお願い申し上げます。

新年あけましておめでとうございます

2025年01月06日 10時01分52秒 | 店舗営業情報
店主・仲西です。
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


メカニックピットは1月4日より2025年の営業をスタートさせます!
今年は次の10年(開業30周年)を目指して走り始める最初の一年になります。
今年は【動】を営業テーマにして昨年以上にアグレッシブに「動き」ます!
----
●展示会などの出張を増やします!
お客様に最新でHOTな商品情報をお話し出来るように、展示会などに出向いて実際に自分の目で見て、自分の耳で話を聞いて、生きた情報を仕入れて来ます!
----
●レースイベントへの応援&同行サポートを増やします!
レースイベント、トライアスロン大会に参加されるお客様が安心して、ベストを尽くせるように現地に同行してサポートさせて頂きます!
----
●自転車教室を再開します!
コロナで中断したままになっておりました「自転車教室」を再開します!
*詳しくは別記事でご案内します。
----
●他店自転車購入の方のポジションフィッティング・サービスを受付します!
これまで他店購入自転車の対応(当店での物品購入が伴わない場合)はお断りしてしましたが、お問い合わせやご相談の多い「ポジションフィッティング」に限り対応させて頂きます。
*詳細は別記事でご案内します。
----
●毎月一回、日曜日の午前中で解散する軽めのサイクリング「サンデーモーニングライド」を実施します!
*詳細については別記事でご案内します。
-----
●毎月一回実施している「メカピ公式サイクリング」は今年も継続します!
今年も定番のコースに加えて、新しいコースを増やしてお客様と一緒に楽しい思い出を沢山共有したいと思っています!
*メカピ公式サイクリングはイベントページでご案内します。
-----
上記以外にも、局面局面で今年はフットワークを軽くして色んな「動き」をしていこう!と考えています。
仕事としての「動き」が増えれば、それだけ経費も増えるし、日曜日の臨時休業も増えるし、労力も必要になります。
けれども何もせずにジッと待っているだけでは、これから自転車屋は生き残れないと思いますし、経費の面はともかく(苦笑)幸いな事に未だ身体は動くので、年齢的にも動けるうちに、しっかり動いておこう!と思っています。(笑)
今年はお客様と一緒に「動いて」これまで以上に自転車やトライアスロンを楽しむ一年にしたいと思っています。
今年もよろしくお願い申し上げます。

2025年から新しい走行会イベント始めます!

2024年11月28日 10時46分32秒 | イベント告知・レポート

店主・仲西です。
-----
■2024年12月をもちまして「おはよう練習会」は【終了】します!
-----
毎月第一日曜日に初心者の方を対象に実施しておりました「おはよう練習会」ですが、2024年12月をもって【終了】する事にしました。
これまで「おはよう練習会」にご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
-----
■2025年1月からは「サンデーモーニングライド」(通称サンモニ)というイベント名で毎月一回ライドイベントを実施する予定にしています。
「サンモニ」はメカピ公式サイクリングと同様に、自転車屋メカニックピットの顧客サービスの一環として、お客様にサイクリングライフを楽しんで頂くために「仕事」として取り組む走行会イベントです。
内容的には【決まった日時に決まった場所に集まって、みんなでサイクリングを楽しむ】走行会イベントで、少しだけ安全に走る為の基礎的な走行技術の習得と集団走行に慣れる練習を行います。
メカピ公式サイクリングは当店で自転車購入頂いたお客様、次回当店で自転車購入の意思のあるお客様に参加を限定しておりますが、「サンモニ」は参加費:500円/人をお支払い頂く事で誰でも(メカピで自転車購入していなくても)ゲストとして参加出来るようにします。
-----
*「サンモニ」はメカピ・サイクリングクラブ会員様は参加費【無料】とします。
*「サンモニ」は当店で自転車購入頂いたお客様は参加費:300円/人とします。
*当店の自転車イベントは万事自己責任での参加となりますので各自事前に傷害保険にご加入ください。
*「サンモニ」の詳細(実施日、集合場所など)につきましては、あらためてご案内させていただきます。
*2025年より「メカピ公式サイクリング」と「サンモニ」月2回のイベント実施となります。
-----
2025年からの新しい走行会イベント「サンデーモーニングライド」をお楽しみに~!
何卒よろしくお願い申し上げます。

メカピ20周年記念バイクウエア

2024年11月01日 10時33分31秒 | オリジナル商品情報

店主・仲西です。
■メカピ20周年記念バイクウエア
昨日(10/31)ご予約注文の受付を締切しました。
沢山のご予約注文を頂き、誠にありがとうございます!
-----
★ウエアの納品は、2024年12月初旬頃の予定です。
-----
*メカピ20周年記念バイクウエアをご注文頂いたお客様にも「メカピ20周年記念ノベルティグッズ」(両紐ナップサック)を【無料】プレゼントします!
*ノベルティグッズは他のプレゼント条件と重複する場合はお一人様2枚までとさせていただきます。
-----
当初は奇抜過ぎるデザイン(苦笑)にしたので、皆様からご注文を頂けるか?少々心配しておりましたが、お陰様で私の予想を超える数のご予約注文を承りしました。
沢山のお客様と一緒にメカピの20周年をお祝い出来る事、嬉しく思いますし、心より感謝申し上げます。
新しいお揃いのウエアを着て一緒にサイクリングを楽しみましょう!
出来上がりを楽しみにお待ちください!
何卒よろしくお願い申し上げます。

メカピ20周年記念オリジナルナップサック

2024年10月12日 11時28分11秒 | オリジナル商品情報
店主・仲西です。
皆様に支えられて、メカニックピットは今年開業20周年を迎える事が出来ました!
誠にありがとうございます。
ささやかではございますが、お客様へ感謝を込めて20周年記念ノベルティグッズとして「オリジナルナップサック」を製作しました~!

-----
★メカピ20周年記念オリジナルナップサック
-----
*サイズ:横/40cm、縦/50cm
*カラー:イエロー(ネイビープリント)
*両紐で背負えます。
*数量限定ですので無くなり次第、配布終了となります。
-----
今回製作した20周年記念オリジナルナップサックは、当店の感謝の「気持ち」ですので、そんなに大したモノではありませんが、お客様にご愛用・ご活用いただければ嬉しいです!
両紐で背負えるようになっているので、サイクリング時に折り畳んで持参して、出先でお土産を買うことも出来ますし、洗い物や着替えを入れたりするのにも便利です。
20周年記念オリジナルナップサックは、メカピ店頭でお買い物をして頂いたお客様に【無料】プレゼントします!
数量限定!先着順での配布となります。
ナップサックが無くなり次第、配布終了となりますので、お早めにご来店頂き、お買い物をお楽しみくださいませ。
-----
【無料配布条件】
メカピ店頭のお買い物で無料プレゼント(お一人様、一回限り)
①現金でのお支払い:1万円以上のお買い物でプレゼント!
②クレジットカード決済:2万円以上のお買い物でプレゼント!
③PAYPAY決済:2万円以上のお買い物でプレゼント!
-----
★7月に開催したメカピ20周年記念パーティにご参加頂いた皆様には全員プレゼントします。
★メカピ20周年記念バイクウエアをご予約注文頂いたお客様にプレゼントします。
★メカピ・サイクリングクラブ会員のお客様には全員プレゼントします。
-----
*お買い物ポイントカードへのポイント追加は適応外となります。
*既に20ポイント溜まったお買い物ポイントカード(500円割引)はご使用頂けます。
*商品代金だけでなく、作業工賃も条件金額の対象となります。
-----
20周年記念オリジナルナップサックは、製作した枚数には限りがあり、出来るだけ多くのお客様にプレゼントしたいと思っておりますので、プレゼント条件がいくつも重複するお客様は【お一人様最大2枚まで】とさせていただきます。
-----
何卒よろしくお願い申し上げます。

メカピお買い物スタンプカード【廃止】のお知らせ

2024年10月11日 10時47分48秒 | 店舗営業情報

店主・仲西です。
-----
★メカピお買い物スタンプカード【廃止】のお知らせ
-----
誠に勝手ながら、10月31日をもちまして「メカピお買い物スタンプカード」の新規発行を終了し、スタンプカードでの割引サービスを【廃止】します。
-----
*現在、お客様がお手持ちのスタンプカードは有効で、そのままご使用頂けます。(*有効期限内をご確認下さい。)
-----
ささやかですが、お客様にメカピでのお買い物を楽しんで頂くために2020年より続けて参りました「メカピお買い物スタンプカード」での割引サービスですが、一旦、サービス内容の見直しを行う為に【廃止】とさせていただきます。
2025年からはスタンプカードに代わる「新しいサービス」をご提案出来るよう企画中です!
「メカピお買い物スタンプカード」をご活用頂いておりますお客様には誠に申し訳ございません。
お手持ちのスタンプカードは、お早めにお買い物して頂き、有効期間内にスタンプを一杯にしてくださいね。
何卒よろしくお願い申し上げます。

メカピ20周年記念バイクウエア

2024年10月09日 10時04分35秒 | オリジナル商品情報
店主・仲西です。
先日、当店FACRBOOKページにてご案内させて頂きました「メカピ20周年記念バイクウエア」のデザインを公開します!
合わせて、本日よりご予約注文の受付を開始します!
今回の「メカピ20周年記念バイクウエア」は、とにかく【安全】を第一に【目立つ】ことを最優先にデザインしています。
なかなか個性的で好みが分かれるデザインだとは思いますが(苦笑)他にはあまり無いデザインだと思いますので、パッと見てすぐに「メカニックピット」と分かるバイクウエアにしています。



-----
★メカピ20周年記念バイクウエア(完全受注生産)
①半袖ウエア(フルジップ) 販売価格:13,750円(税込)
②夏物生地・長袖ウエア 販売価格:14,850円(税込)
③タンクトップパンツ 販売価格:15,950円(税込)
-----
★注文方法:メール、又は Messenger でご連絡ください。
*メールアドレス:mechanicpit@gmail.com
-----
★ご予約注文の受付締切:2024年10月31日(木)まで!
-----
*ウエアはサンボルト社製です。
*ウエアサイズ見本が必要なお客様はお気軽にお申し付けください。
*一回限りの限定生産で予約注文分のみの販売となります。
-----
「メカピ20周年記念バイクウエア」は欲しい!という方には何方にでも販売します!
今回一回限り!20周年記念のプレミアムなバイクウエアになりますので、ぜひこの機会にお買い求め頂き、みんなでお揃いのバイクウエアを着て安全にサイクリングを楽しみましょう!
何卒よろしくお願い申し上げます。

シマノ鈴鹿ロード遠征に伴う臨時休業のお知らせ

2024年08月23日 11時39分29秒 | 店舗営業情報
店主・仲西です。
本日(8/23)の夜にお客様と一緒に「シマノ鈴鹿ロード」に向けて出発します。
-----
★8月24日(土)、25日(日)はメカピ【臨時休業】させていただきます。
-----
お客様にはご不便・ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、出発準備がありますので、本日(8/23)の営業は 16:00 までとさせて頂きます。
夕方レンタカーを借りに行きますので 16:30~17:30頃までメカピは閉めております。
17:30頃より自転車や荷物の積み込みを行いますので、再度メカピを開けて仲西もおりますが、メカニック作業などの対応は出来ませんのでご了承ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

SOMEC について

2024年08月01日 13時37分57秒 | 新製品&商品入荷情報
店主・仲西です。
それでは「SOMEC」がどんな歴史を持っていて、どんなこだわりを持つブランドなのか?をご紹介させていただきます。
長文になりますが、よろしければ最後まで読んでみてください!
-----
★この度、当店ではイタリア・ロマーニャ州ルーゴにあるプレミアムバイクブランド【SOMEC】の日本での販売を開始します!
https://somec.com/
-----
「SOMEC」は、自転車競技に熱い情熱を持つロマーニャ地方で、1973年にオリヴィエロ・ガレガティ氏が精巧なカスタムロードバイクを製作を始め、そこから地元のサイクリストを中心にイタリアの自転車レースと共に50年以上の歴史を歩み続けている老舗フレーム工房です!
「SOMEC」工房があるルーゴという街は、レーシングカーで世界的に有名なフェラーリのエンブレムである「跳ね馬」(カヴァリーノ・ランパンテ)の由来となった逸話が残る街です。
第一次世界大戦当時のイタリア空軍のエースパイロットだった「フランチェスコ・バラッカ」氏の故郷で、バラッカ氏の戦闘機に描かれていたパーソナルマークが「跳ね馬」で、彼が大切にしていた愛馬がモチーフになっていました。
バラッカ氏が戦死した後に、彼の母親からフェラーリ社の創始者であるエンツォ・フェラーリ氏に「跳ね馬」(カヴァリーノ・ランパンテ)のエンブレムの元になったデザインが送られたそうです。
ルーゴで50年以上もの長い間レーシングバイクを作り続けている「SOMEC」も、速く走る乗り物のシンボルとしてバラッカの「跳ね馬」をヘッドマークに採用しています!



(*創業当時からのクラシックヘッドマークはエレガントさと色の多彩さを持つ花「チューリップ」をモチーフにしたデザインを採用していました。)

「SOMEC」は地元密着型のフレーム工房でロマーニャ地方を中心にイタリア国内での販売が主となっているので、海外ではあまり流通していないブランドです。
また、プロチームへの機材供給などの大々的なプロモーション活動はしていないので露出が少なく、最近サイクリングの趣味を始めたばかりの日本のお客様は「SOMEC」というブランドを聞いたことが無いという方が多いと思いますし、現在の日本ではほとんど知られていないブランドだと思います。
過去には日本でも輸入販売されていた時期がありましたので、ベテランサイクリストのお客様には「知る人知る」プレミアムなイタリアンブランドだと思います。
-----
★ SOMEC は昔のイタリアのフレーム製作の基本であった「Misura」(身体を計測してフルオーダー製作する事)を今もなお、大切に守り続けている数少ない貴重な工房です。
-----
その昔、イタリアには各地(各街)にフレーム工房が無数に存在し、地元のサイクリストの為に「Misura」で身体に合ったサイズのクロモリフレームを一本一本フルオーダーで製作するというのが【普通】でした。
しかしながら時代は変化して、最近はイタリアでも(日本と同じように)アメリカンブランドや台湾ブランドの自転車が大量に販売されていますし、大資本の大型スポーツ量販店の進出などで地元密着型のフレーム工房や自転車販売店はどんどん廃業・消滅し、激減してしまっています。
現在イタリアで成功している有名自転車ブランドも、ほとんどが大資本によって買収され、大々的なプロモーション活動と共にサイズがある程度決まった既製のCARBONフレームを生産コストの安い中国や台湾、東南アジアなどで量産して大量に販売するビジネスが【普通】になっています。
もちろん最近は(工場によりますが…)中国を始めアジアでも高品質・高性能なCARBONフレームを製造出来る最先端の技術と最新の設備を持ったの工場がありますので、今の時代は「アジア生産=悪い」という事はありませんが、コストを最優先して大量生産して販売する以上、かつてのイタリアの自転車フレーム製作の基本であった、乗り手(選手)一人一人に合わせてサイズフルオーダーでフレームを製作する「Misura」は出来なくなっています。
現在、イタリア国内でも地元密着型のフレーム工房がどんどん消滅していますが、そんな状況下でも「SOMEC」はレーシングバイクフレームの基本である「Misura」に強い信念と情熱をもってこだわり続け、熱心な地元のサイクリストやコリドーレ(選手)達に愛され、今も生き残っています。
「SOMEC」の「Misura」(身体を計測してフルオーダー製作する事)に対するこだわりは伝統的なクロモリフレームだけではありません。
最新のCARBONフレームにも「Misura」に対応するモデルを販売しています!
クロモリフレームの場合は一般的にパイプを指定の長さに切断してロウ付またはTIG溶接でパイプ同士を接合する製造方法で各部の長さや角度も自由に設定出来るので問題無くフルオーダー製作が出来ます。
一方、最近主流となっているCARBONフレームの場合、一般的にはモノコック製法で金型(予め決まったサイズの型)を使ってフレームに成形するので同じサイズを量産するのには適していますが、個別にサイズを変更して製作する事は出来ません。(*サイズや設計に合わせた個別の金型が必要になる)
「SOMEC」ではCARBONフレームでも「Misura」対応でフルオーダー製作をする為に、金型を使用する一般的なモノコック製法ではなく、高品質のCARBONパイプを乗り手のサイズに合わせてミリ単位で切断し、パイプとパイプの接合部分が適正な角度になるようにザグリ、接合部分に包帯状のCARBONプレプレグを手作業で巻き付けてから、オートクレープ窯で成型するバンテージ工法(モールディング工法)を採用しています。
このバンテージ工法により、乗り手であるお客様に最適なサイズ(長さや角度)を自由に設計する事が可能となり、更にはフレーム自体の剛性や反応性などの特性も自在にコントロールする事が可能になります。
バンテージ工法は一本一本手作りで非常に手間の掛かる製法ですし、作業する職人の技術も必要になるので大量生産は出来ませんし、コスト的にも高くなります。
実際に販売する商品としてはコスト(価格)も大切なのですが(苦笑)「SOMEC」はコスト面よりもレーシングバイクフレームの基本である「Misura」に対応する究極のCARBONフレームを作る事に情熱を注いで製品作りをしています!
-----
「SOMEC」にはモノコック製法のCARBONフレームもラインナップされています。(もちろんイタリア製です!)
モノコック製法のCARBONフレームは「Misura」対応ではありませんが、創業50年の長い歴史の中で培ったノウハウが活かされた、乗りやすく変なクセが無いバランスの良い設計になっています。
モノコック製法のCARBONフレームも全てイタリア国内の工場で高品質なCARBON素材を使って世界最先端のCARBON成形技術で製造されています。
-----
「SOMEC」は伝統的な作りのラグ付クロモリフレーム、TIG溶接の最新クロモリフレーム、バンテージ工法を採用した究極のCARBONフレーム、その全てで「Misura」(サイズフルオーダー)対応となっております。
カラーオーダーも可能ですので、お客様の身体にパーフェクトフィットする快適に走れる自転車をご提供する事が出来ます。
-----
★SOMEC のフレームは全てイタリア国内製造【Made in Italy】です!
-----
「SOMEC」の伝統的なクロモリフレームは私達が訪問したルーゴの工房で熟練の職人の手により一本一本丁寧にハンドメイドされています。
特筆すべきは「SOMEC」はCARBONフレームもアジア生産ではなく、全てイタリア北部にある世界最先端の技術と製造設備を持つ工場で製造されている【Made in Italy】という事です!
もちろん塗装も美しいカラーでハイクオリティなペイント技術を持つイタリア国内の塗装工場で行われています。
今の時代、正真正銘 100% 【Made in Italy】のCARBONフレームは本当に貴重です!
「SOMEC」がイタリア国内でのフレーム製造にこだわっているのは、工場(製造現場)とコミュニケーションがとりやすく(小回りが利くので)、フレームの設計や素材の指定、製品の品質コントロールが綿密かつ迅速に出来るからです。
「100%イタリア製」という事に価値をどれだけ感じていただけるか?はお客様によって違うと思いますし、品質や性能さえ良ければ何処の国で製造されていても気にしない!というお客様もいらっしゃると思います。
自転車に対する価値観はお客様の趣向や使用用途によっても異なりますので人それぞれで良いと思いますし、正解というのはありません。
今回、私は「SOMEC」工房を訪問して(千春の通訳で)製品についての詳しい説明を聞き、実際に自分の眼で見て「SOMEC」の100%イタリア製のフレームがとても高品質で素晴らしい製品である事を確認しました。
「SOMEC」製品は正真正銘 100% 【Made in Italy】なので、お値段的には安くはありません。
ただし、本物のイタリア製の自転車フレームを所有するという事は、その工房が積み重ねて来た歴史や実績、その工房がある土地の環境(風景、風土、地形、気候、食べ物など)、その工房の個性(主張)、その工房で素晴らしい製品を生み出している職人達の情熱、そして何より幅広く奥深きイタリアの自転車文化、その全てを体感するという事だと思います。
正真正銘 100% 【Made in Italy】の自転車フレームは、お客様にお値段に見合う「所有する喜び」と「大きな満足感」「素晴らしい走り」を与えてくれると思います。
「SOMEC」ブランドについてのご説明は以上となりますが、更に詳しい説明が聞きたい!というお客様は、お気軽にご来店ください。
実際に私達が訪問して、見て聞いて来た事をお話させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

SOMEC 販売開始!

2024年08月01日 13時31分40秒 | 新製品&商品入荷情報
店主・仲西です。
-----
★この度、当店ではイタリア・ロマーニャ州ルーゴにあるプレミアムバイクブランド【SOMEC】の日本での販売を開始します!
https://somec.com/
-----
先日の「Tour de France 観戦イタリア旅行」で、同行のお客様とお別れした翌日、千春と二人でメカニックピットで新規取り扱い販売を検討していたロマーニャ州ルーゴにあるフレーム工房「SOMEC」を訪問して来ました!
ミラノからルーゴの「SOMEC」工房に辿り着くまでの珍道中(苦笑)は時系列の旅の報告記事をご覧いただくとして…
実際に「SOMEC」工房の中を隈なく見せて頂き、千春の通訳でスタッフのLALAさんから詳しい商品説明を聞き、実際に自分の眼で製品(フレーム)を見て、「SOMEC」フレームが高品質・高精度の素晴らしい製品である分かりました。
そして何より「SOMEC」が、昔のイタリアのフレーム工房の基本である「Misura」(身体を測定してサイズフルオーダーでフレーム製作する)を今もなお大切に持ち続けている事が理解出来たので、日本で「SOMEC」製品を販売しよう!と決めました。
日本に帰国してから先方と取引開始について様々な調整(商品の輸送方法など)を行っておりましたので、お客様へのご案内が遅くなってしまいましたが、全てクリアになりましたので、正式に日本での「SOMEC」製品の販売を開始します!
-----
*「SOMEC」のブランドについてのご紹介や各商品についての詳細は別記事でご案内させて頂きます。
-----

お陰様でメカピ20周年!

2024年07月25日 13時26分00秒 | 店舗営業情報

-----
★本日(7月25日)メカニックピットは開業20周年を迎える事が出来ました!
-----
これも一重に20年間メカニックピットをご愛顧頂き、支えて頂いた沢山のお客様のお陰です。
これまでメカニックピット20年間の歴史に関わって頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございます。

本日より心機一転、次の30周年に向けての営業が始まります!
これまで20年間、スポーツサイクル専門店として、実直に仕事に取り組み、数多くある趣味やスポーツの中から自転車(トライアスロン)を選んでくれたお客様が「安全」「快適」にサイクルスポーツやトライアスロンを楽しめるように続けて来た信念と努力はこれからも継続しつつ、これからの10年も常に新しい仕事へチャレンジして、お客様に「もっと楽しい!」「もっと面白い!」をご提供出来るお店、そして広島で唯一無二【メカニックピットじゃないと】出来ない事、得られないモノがご提供出来るような個性的なお店にしていきたいと思っています。

これから30周年を目指してメカニックピットの事業を継続していく為には、何より皆様のご愛顧とご支援、ご協力が必要不可欠です。
ヤネコイ店主がやっている田舎の小さな自転車屋なので、お客様にもご不便やご迷惑をお掛けする事も多々あるかとは思いますが、これからもメカニックピットをどうぞご贔屓に!
何卒よろしくお願い申し上げます。

NOKO メカニックピット 店主・仲西利明

新城選手に応援メッセージを届けよう!

2024年06月14日 19時00分56秒 | 製品紹介 おすすめ商品

店主・仲西です。
-----
★パリ五輪に出場する 新城幸也 選手に【広島から】応援メッセージを届けよう!
-----
★締切:6月22日(土)まで!
-----
日本代表としてパリ五輪・自転車ロードレースに出場する事が決まった 新城幸也 選手に「幸也は独りじゃない!俺たちがついてるぜ!」という熱い応援メッセージを届けましょう~!
メッセージ用に日本国旗を用意しましたので、皆さん、メカピにご来店いただいて自由にメッセージを書き込んでください!
出来るだけ沢山の方達の想いを新城選手に届けたいので、皆さんご協力お願いします!

*6月15日(土)は夕方から「YOELEO・プレゼンイベント」の会場に国旗を持参します。
*6月16日(日)は「YOELEO・試乗イベント」の会場に国旗持参します。

YOELEO イベント参加と情報拡散のご協力のお願い

2024年06月08日 10時14分06秒 | イベント告知・レポート

店主・仲西です。
-----
★お客様へイベント参加と情報拡散ご協力のお願い
-----
6月15日(土)18:00~20:00 YOELEO 広島 プレゼンイベント
-----
6月16日(日)10:00~16:00 YOELEO 広島 試乗会イベント
-----
https://www.yoeleojapanshop.com/
-----
両日とも参加費【無料】となっておりますので、ご都合の良い方はイベント参加お願いします!
また都合が悪い、またYOELEO製品には興味が無いという方も、お友達やお知り合い等、とにかく沢山の方達に情報拡散のご協力をお願いします!
-----
今回は広島での「YOELEO」試乗会イベントを当店がお手伝いする形で開催しますが、イベントに参加したからといって当店で「YOELEO」製品を購入しなければならないという訳ではありません。
もちろん、当店でご注文頂ければ嬉しいですが(苦笑)皆さんの行きつけの自転車屋さんで購入して頂ければと思います。
当店の目先の利益も大切なんですが、先ずは「YOELEO」というブランドや製品の良さを広島のお客様に広く知って頂く事が先決だと思っています。
-----
それに大都市圏と比べて売り上げ規模の小さい広島のような地方都市で、例え小規模であっても自転車の試乗会イベントを開催するのはメーカー(輸入代理店)としては費用対効果の面で本当に大変な事なんです。
大都市圏では何かしらの大規模な自転車イベントが毎年開催されているので、大都市圏や近郊に住んでいる方は実際に色んな自転車を見たり、触ったりして多くの情報を得る事が出来ますが、大都市圏以外の地方では自転車イベントの開催も非常に少ないので、お客様への「刺激」が少ないのが実情です。
小規模ながらも地方都市である広島で試乗会的な自転車イベントを開催していく為には、当店のお客様はもちろん、普段当店をご利用されていない方でも、実際に買う買わないは別にして、単なる冷やかしでも何でも良いので、とにかく出来るだけ大勢の方達に賑やかに参加して頂く事が何より大切なんです。
今回はたまたま「YOELEO」のイベントですが、今後も広島のお客様にスポーツサイクルの趣味を楽しんで頂けるようなイベントやお客様のお役に立てるようなイベントを開催していきたいと思っています。
単純に面白そうだから来てみたよ~!って感じで全然OKですので、お気軽にご参加ください。
そして「こんなイベントやるみたいよ~」って感じで良いので、情報拡散にご協力をお願いします。
何卒よろしくお願い申し上げます。