‘もう料理したくなぁ~い’、、、と1日おき(ホントは毎日)思うのは私だけだろうか?
確かに私は食べるのは好きだが、料理はそれほど好きでもない。
それどころか、何もしないで目の前に出てきてくれるものがあったらそれが一番!と年々思うようになってきた。
そんな時、日本であれば商店街の惣菜屋、デパ地下、スーパー、コンビニなど
あらゆる手段であらゆる種類の料理が簡単に手に入るばかりでなく、
冷凍庫の中に何かしら気の利いた‘冷凍食品’がすでに入ってるかとも思うが、、、
私が来た十数年前のイタリアでは‘冷凍食品’なるものをほとんど見ることがなかった。
もちろん冷凍野菜のほうれん草とかグリーンピースなどのことではなく、
調理された食品の話である。
それがここ5,6年の間、急速にスーパーのスペースを埋めるようになった。
始めのうちは揚げ物が主流だったが、
そのうちピザが出てきて‘本場ものにこだわる人達にはたして受け入れられるのか?’と思ってたら
今度は‘冷凍パスタ’なるものが登場、次々と種類を増やしていった。

で、そんなに売れてるんなら、と私も参加してみることに。
どうやらこのメーカーが業界では強いらしい。

まずはポルチーニ・タリアッテーレ 麺もソースもキューブ状に凍ってる 見た目は作ったのと同じ!
フライパンに水を入れて4分

次は定番のペンネ・ポモドーロ こちらも上と同じく4分 色がいまいちかも

最後のトリはラザニア オーブンで20分、レンジで15分は長いかも こんな感じ
ちなみに値段は一袋(2人分)5から7ユーロ。
冷凍食品の値段にしては少しお高い気もするが、ピザ屋でテイクアウトしても1枚それくらいだから同じか。。
確かに購買層を占める‘独り者’や、多少の出費もやむおえない時間のない人達には便利なのかもしれない。
で、肝心のお味だが、、、ンン~むずかしい、何と言ったらよいか(メーカーの人に対して?!)
で、ありました!ピッタリな一言が、ズバリ
‘機内食のイタリア料理’
私のコメントはここまで。
が、毎食出されていたこばとさんは、、‘ママ、(実験台にするのは)いい加減にしてよ、BASTA!!’
何を今さらおっしゃるか、飛行機の中では私の分までペロリと平らげてたくせに。。。!
確かに私は食べるのは好きだが、料理はそれほど好きでもない。
それどころか、何もしないで目の前に出てきてくれるものがあったらそれが一番!と年々思うようになってきた。
そんな時、日本であれば商店街の惣菜屋、デパ地下、スーパー、コンビニなど
あらゆる手段であらゆる種類の料理が簡単に手に入るばかりでなく、
冷凍庫の中に何かしら気の利いた‘冷凍食品’がすでに入ってるかとも思うが、、、
私が来た十数年前のイタリアでは‘冷凍食品’なるものをほとんど見ることがなかった。
もちろん冷凍野菜のほうれん草とかグリーンピースなどのことではなく、
調理された食品の話である。
それがここ5,6年の間、急速にスーパーのスペースを埋めるようになった。
始めのうちは揚げ物が主流だったが、
そのうちピザが出てきて‘本場ものにこだわる人達にはたして受け入れられるのか?’と思ってたら
今度は‘冷凍パスタ’なるものが登場、次々と種類を増やしていった。

で、そんなに売れてるんなら、と私も参加してみることに。
どうやらこのメーカーが業界では強いらしい。



まずはポルチーニ・タリアッテーレ 麺もソースもキューブ状に凍ってる 見た目は作ったのと同じ!
フライパンに水を入れて4分



次は定番のペンネ・ポモドーロ こちらも上と同じく4分 色がいまいちかも



最後のトリはラザニア オーブンで20分、レンジで15分は長いかも こんな感じ
ちなみに値段は一袋(2人分)5から7ユーロ。
冷凍食品の値段にしては少しお高い気もするが、ピザ屋でテイクアウトしても1枚それくらいだから同じか。。
確かに購買層を占める‘独り者’や、多少の出費もやむおえない時間のない人達には便利なのかもしれない。
で、肝心のお味だが、、、ンン~むずかしい、何と言ったらよいか(メーカーの人に対して?!)
で、ありました!ピッタリな一言が、ズバリ
‘機内食のイタリア料理’
私のコメントはここまで。
が、毎食出されていたこばとさんは、、‘ママ、(実験台にするのは)いい加減にしてよ、BASTA!!’
何を今さらおっしゃるか、飛行機の中では私の分までペロリと平らげてたくせに。。。!