goo blog サービス終了のお知らせ 

投げ釣り天国

この先には何があるのだろう・・・

使えるのか?

2011年02月11日 | タックル
今日から3連休、家族でスキーなど企ててましたが、悪天候が予想されるためキャンセル。
今シーズンは終わりかなあ?

まぁ、徳島でも早朝から積雪があるくらいだからやめて正解だったかも。
四国内の高速道路はほとんど通行止め。瀬戸大橋も止まってます。
そんな状況にもかかわらず、某放送局の朝の四国ローカルニュースでは一切報じられませんでした。
アナウンサーのお姉さんが四国の地場産品の展示会を東京で行ったというニュースをノンビリ伝えてました。
昨日のうちに作ったニュースをそのまま流してるだけやん。
休日の朝だから手抜きしてますねえ・・・。



さて、話は変わりますが、今シーズン使うラインの補充をしようとセール中の○ハラ釣具に行ったところ、

こんなラインを発見↓

なんとPEライン200mが1600円。
しかも、セールなので15%オフで1360円ナリ
通常のPEの3分の1位の価格です。

でも、よーく見ると「MONO」PEとのこと。

PE素材だけど撚り糸では無く、単糸ということらしいです。


う~ん、良く考えてればPEって何で撚り糸だったのだろう?

しなやかさを出すため?
強度を増すため?


いずれにしてもこのラインが使えれば撚り糸ゆえのデメリットである、風や潮流の影響を受けやすいという問題が解決される事になります。
しかも、この価格。
使い物になれば超お買い得ですが、はてさて?






老兵に

2011年01月31日 | タックル
シマノに続き、ダイワのカタログも貰って来ました。

注目は昨年から噂のあった赤竿(トーナメントキャスター)とQD2の後継機でしたが・・・



赤竿の後継機種は懐かしい名前が復活「プロキャスター」

なぜ今、この名前?
なぜ「トーナメント・プロキャスター」ではなく、ただの「プロキャスター」なのか?
そんな疑問や開発コンセプトも

この説明を読んだだけではサッパリわかりませんネ。


さて、私が一番期待していたQD2の後継機種は

結局、45シリーズのドラグ搭載機種としてリリースされたのは最上位機種Z45。
QD2はそのままみたいです。
しかも、新発売のZ45QD、97,000円という価格なので、置き竿で2台、3台と揃えるワケにはいかない価格です。

こうなると、やはり現有戦力でしのぐしかありませんので、

QD化したZ45Tをメンテナンス。

オーバーホールのため分解してみると

中身はこのとおりグリスは真っ黒(^^;。
予備機の方だったので1度も完全分解しなかったみたい(爆)

クロスギアまで洗浄、再度グリス充填すると見違えるほど滑らかな回転となりました。

購入してから20年選手ですが、まだまだ頑張ってもらわねば。

しかし、潤滑が良くなり過ぎてラチェット音がやかましく鳴るようになってしまいました。
今時のリールはほとんどサイレントタイプなので、釣り場ではチト恥ずかしいかも(爆)


※後日追記 
ラチェット音ですがパーツの組み方を変えると消えました。単に私が逆に入れ間違えただけみたいです(汗)