goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

美味しいランチと書道のお稽古と花火大会

2010-08-21 19:58:43 | 美味探訪
猛暑の中休みも束の間、又暑さが戻って来ましたが、照りつける太陽にもどことなく夏の終わりを感じます。
暑さに負けてはいられません。今日は書道のお稽古です。
友達といつものリーズナブルなイタリアンのお店でランチを思ったら何故かお休み
それで2軒ほど離れたちょっと高級イタリアンへ久しぶりに行きました。
9階のレストランの窓からはかなりノッポになったスカイツリーが見えます。
金網ごしで残念。

ちょっと豪華なランチは夏休み中も頑張っている自分へのご褒美
前菜は鶏と夏野菜のテリーヌ
スープはトリュフオイル入りビシソワーズ
エビとブロッコリーのぺペロンチーノ
ヨモギとライ麦のパン
デザートはババロアとフルーツ

美味しいランチの後はしっかりお稽古をしましたよ~。
仮名はまあまあで何とか目鼻がつきましたが、甲骨と行書は相変わらず真っ暗闇・・・
そろそろお尻に火が付いてきたかな・・・

帰りの電車の中には浴衣や甚平姿の若者がいっぱい。今日は多摩川の花火大会の日です。
帰宅して暫くすると“ド~~~ン、ド~~~ン、パチパチパチ、ドドド~ン” と花火の音が聞こえてきます。
多摩川の傍に住む友達から花火見物に来ない?と誘われたのですが、残念ながらお断りしました。
何故って2年前の事ですが、お誘い頂いて屋上の特等席で花火見物をして、さあ帰ろうと思ったところもの凄い混雑で電車には乗れず、タクシーも来ないので延々と1時間以上歩いてやっと家にたどり着いた苦い経験があるんです。

自転車で少し走れば遠いけど花火が見える場所はあるのですが、お稽古にかなりのエネルギーを使ってしまったので今夜の花火は音だけで我慢です。 
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の姉妹ランチ

2010-08-03 18:38:25 | 美味探訪
暑い日が続いていますね。 暑さを吹き飛ばそうと姉妹でランチに行きました。
今回は恵比寿ガーデンプレイスにある『ジュエル・ロブション』、ここも前から1度来てみたかったお店です。
従業員も良く訓練されていて、気持ちの良い楽しいランチタイムになりました。
料理名が長くて・・・ でも長いだけに料理名を見ると大体の中味が分かります。
 先ずはテーブルにセットされたデコレーションとパンです。添えられたオリーブオイルがとても良い香り。パンは他にもたくさん種類があってどれも美味しい。
 

ではアミューズと前菜から参りましょう。
左のアミューズは下からハーブのゼリー、桃のガスパッチョ、シャンパンの泡になっています。
これはどうって事無かったかな~
右は姉のオーダー<ブーダンノワール フォアグラ アプリコットと共にガトー仕立てに>
 
こちらは妹のオーダー<勝浦産カツオ 完熟トマト、水茄子、アボカドと共にミルフィーユ仕立てに>

私のオーダー<生雲丹 甲殻類のジュレになめらかなカリフラワーのクレーム>甲殻類はオマールエビでした。
 
チョッとづつ味見をしたけどどれも美味でした。
次はメインディッシュ。姉は<ブリュターニュ産コクレジョンヌ シェリービネガー風 高山ニンニクを入れたトマトのクーリと共に>。
メニューを見ながら『コクレジョンヌって何ですか』『鶏肉です。』
                       
私と妹は<特選和牛ロース肉 グリエにし、旬野菜のエテュベと共に>
左奥にあるのはマイクロトマト、味は普通のトマト
肉の焼き加減と味が抜群に美味しかったです。 脂肪が多いので2切れで十分。


デザートは<ショコラ ヘーゼルナッツ風味のクリームとオレオをまとったミルクのアイスクリーム>                     
                           
<イチジクのスクランブル メープル風味ソースポルトルージュと共に>

<ペッシュ・ド・ヴィーニュのソルベとクーリ 白ワインのジュレに乗せて、バニラの香りと共に> これは桃のソルベと生の桃が入っていました。                                                                 

デザートは全体に甘過ぎ。食事の締めくくりはもう少しさっぱりしたいですね。
これで終わりかと思ったらコーヒーの後に<お口直し>が来たのだけれど、これがどのデザートより美味しかった。
                               

<お口直し> 下にココナツのゼリー、その上にパッションフルーツのムースとパイナップルのソース。パッションフルーツの酸味が美味しかった。
コーヒーです。器が面白いでしょ?。下はお口直しとして最後に出てきたハッカ味のキャンディー。
お口直しが甘いモノばかりじゃね~ 
           
ランチが終了して帰ろうとしたらお土産が美味しいパンでした。まぁ~これも値段のうちに入っているって事かな  
     
 
前菜とメインディッシュは大変美味しく頂きました。
全体に『泡』を使い過ぎの気がしましたが、シェフのこだわり?泡にハマっているのかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェ松尾 松濤レストラン

2010-06-26 17:08:52 | 美味探訪
久しぶりの3姉妹ランチは『シェ松尾 松濤レストラン』です。
先月にあった姉の日本舞踊発表会お手伝いのお礼で姉の驕りです。 ヤッタ~~~
ここは私達姉妹の母校の直ぐそばにあって、周辺は変ってしまったけれどかつては通いなれた通学路。懐かしい母校もチラッと見てきました。

一軒家の落ち着いた雰囲気のレストラン、中庭も素敵です。 こんなお品書きが付いてます。   

甲烏賊のタルタル仕立て マカダミアナッツとライム     帆立貝のリソレー サラダ仕立て
    バジル風味のトースト添え                     パッションフルーツヴィネガー風味
 
甲烏賊のタルタルの上にツノの様に出ているのがバジル風味のトースト。右の赤い帯はパプリカ、手前は3色のペッパーです。お皿はガラスで涼しげ、柔らかい甲烏賊に混ざったマカダミアナッツが香ばしくて絶妙なハーモニーでとっても美味でした。
帆立貝のリソレーは少し甘いパッションフルーツのソースが帆立貝にマッチして美味。周りのお花も全部食べられます。

ホワイトアスパラガスのブラマンジェ ゴマ風味            粒マスタードをまとった石鰈
                                             サフランとレグリス漂香 ムスロン茸添え
 
グラスの中央の茶色はコンソメのジュレ、1番上はミルクの泡。 アスパラの味と香りがしっかりしてとても美味
中央が石鰈。マスタードの効いたサフランのソースが美味しい。左は太い筒状のパスタにフランス産ムスロン茸が入ってて美味。右はパプリカソースの上にムスロン茸が乗っているけど、このムスロン茸はどうって事なかったな~

お口直しのシャーベット                          全粒粉のパン
   


ハイビスカスとシャンパンのシャーベットは蓋をとるとこんな風  ハイビスカスの味が濃厚で美味 
パンはこの他にもオリーブのパン等3種類出ましたがどれも美味しかったです。

バラ色に火を通した マグレ鴨胸肉のコンフィ        
レモングラス風味 シナモンとカシアと珈琲のソース        
マンゴーとルバーブのアマンディーヌ添え
こんな分厚い鴨肉は初めて でも柔らかくて美味しい~ 甘くてほろ苦い珈琲のソースが良く合う。          


本日のデザート                         
 左上から<ブラックべリーのジュレとヨーグルトのアイス>
 <アッサムティーのフィナンシェ> <オレンジのテリーヌ> 
左手前はビスタチオとミントのソースと中央の赤いのはブランボワーズのソース、フィナンシェにつけて食べると美味しい~


最後はハーブティーと小菓子
スミレのメレンゲ、抹茶のマカロン、フルーツゼリーでしたが、もうお腹がいっぱいなのでお土産に持ち帰りました。
       

3人寄るとやはり先日の健康診断の話になり、それぞれコレステロールが高いとか血糖値が高いとか・・・。3人とも高い音が聞こえにくくなっているのは遺伝かな~
妹は白内障が判明し、秋頃に手術を受ける事になりました。揃ってトシをとっています。

さすが『シェ松尾』という感じで料理は全て美味しく、お店の雰囲気は素晴らしく、従業員もとても感じが良くて至福の時を過ごしました。
お姉ちゃん、ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉山 玉川店

2010-05-30 22:53:00 | 美味探訪
姉から電話がありました。『こないだの発表会で過分なお祝いを頂いちゃった方にお返しをしたいんだけどランチをご馳走するから付き合ってくれる』 『いいとも
玉川高島屋へ行くことになりました。

ランチのお店は前から行きたかった『ローストビーフの店 鎌倉山 玉川店』でここは昼も夜もコースのみ。

オードブルはスモークサーモン・水ダコ、スズキの刺身。 美味しい~~~
つづいてメインの和牛ロースのローストビーフ。目の前で切り分けます。
ローストビーフの美味しい事 近頃お肉にご無沙汰だったけど『やっぱりお肉よね~
付け合わせのニンジンとジャガイモも美味 素材の味が生きてる
 

サラダもなんという事の無い普通のサラダだけれど野菜の味が濃いんです。
特製コンソメ雑炊。雑穀米と澄んだコンソメスープが良くマッチしてプチプチのトビッコ(だと思う)がアクセントになってとっても美味しい~~~
食後のお好みデザートはさんざん迷ってイチジクのコンポート、イチジクのショートケーキ、抹茶と小豆のショートケーキをチョイス。
抹茶と小豆はちょっと甘過ぎ、イチジクは両方ともgooooood
 

 
今日のランチはでした。 お姉ちゃん、ご馳走様でした。

あっ勿論、食事の後で本来の用事はちゃんと済ませましたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で美味しいモノ探し

2010-01-30 21:37:06 | 美味探訪
PC仲間との美味しいモノ探し、今年2回目は鯛めしの“皆美”とデザートに“播磨屋フリーカフェ”のはしごです。
えっまだ1月なのにもう2回目ちゃんとPCの勉強しているのなんて言わないで~。 
良く遊び良く学べの精神です。 もしかして良く遊び良く食べ・・・

銀座で待ち合わせて『不昧公好み・松江の味・鯛めし御膳』を頂きます。
お部屋に通されると何とシャンパンが私のお誕生日にと仲間達が用意してくれたsurpriseでした。
こんな暖かいPCメイトや先生と一緒に学べる私は本当に幸せ者です。皆さん、有難うございました。
                     <茶碗蒸しともずく酢>
  
        
                           
<真鯛の揚げびたし>


いよいよ<鯛めし>です。右奥のお皿を大きくしてみましたが、こんもり盛られた真ん中が鯛そぼろ、両脇は卵の黄身と白身の裏ごしです。
おひつのご飯をお茶碗に盛り、その上にそぼろや卵、葱、海苔、山葵を乗せてお出汁をかけて頂きます。
鯛そぼろや卵には殆ど味が付いていないので、お出汁の美味しさがとても素晴らしい。
お出汁は何回でもお代りを持ってきてくれます。
又、この白いご飯の美味しい事 日本人で良かったと思える瞬間ですね。
全ての器がとても素敵でそれぞれのお料理との絶妙なコラボレーションが楽しめます。

 
 

デザートはプリン、とてもなめらかで上の柑橘類のジュレやフルーツとマッチして上品なお味でした。
         

さて満腹になった所で歌舞伎座方面へ少し歩いて次の目的地、播磨屋フリーカフェへ向かいます。
ここは0円でいろいろなおかきの試食が出来て0円で珈琲、紅茶、オレンジジュースが飲み放題なんです。
勿論美味しいと思ったモノを買って帰れます。 『へぇ~0円なんだ

 

土曜日の午後とあって店内は大混雑、座って食べる席を見つけるのが大変でしたが、ちゃんと一通りのおかきを食べて紅茶を飲んで、気に入ったカレー味の『華麗満月』を買って来ました。
 

さぁ~少し歩いて腹ごなしをしなくちゃ・・・と言う訳で岩手銀河プラザへ行ってみました。
食料品の他に家具や南部鉄の鉄瓶等もありましたが、ここは見るだけ。
 

フリーカフェではゆっくり出来なかったので、喫茶店を探して又々お茶とおしゃべり。
楽しくて美味しい1日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスシャレー西麻布

2010-01-17 15:30:55 | 美味探訪
今年初めての姉妹ランチは『お正月の和食に飽きたからチーズフォンデュが食べたい』という姉の叫びに答えてスイス料理の『スイスシャレー西麻布』に行きました。

選べる前菜 
姉と妹はスモークサーモン、私は生ハム・ドライビーフ・サラミ。
普通にそれぞれをお皿に並べただけの前菜でしたが、美味しい生ハムでした。

 

チーズフォンデュ 
スイスチーズを白ワインで煮とかしトロリと溶けたところをパンにからめて頂きます。
ワインの香りがしっかりしていてとっても美味しい~~~いくらでも食べられそう・・・
まだ満腹にならないうちに鍋のチーズが無くなってしまったのでもう1人前追加。
チーズ大好きの姉が“ラクレット”なるものも食べてみたいと言うのでそれもオーダーしました。
焼いたチーズの上にジャガイモが乗っていて、崩して一緒に食べると焦げたチーズの香りと食感が何とも言えず美味しい~

 

ランチセットはこれにサラダとデザート、コーヒーorティーが付きます。
サラダは普通のレタスサラダ、デザートは胡桃のタルトでした。

 
2日も続けてこんなに食べていいのでしょうか 良いわけありませんよね~ 
明日から又、ダイエットに励みます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブ・デ・トマト

2009-11-10 21:48:41 | 美味探訪
しばらく続いた穏やかな暖かい日も今日で終わって明日は冷たい雨になりそうですね。
この時間、すでに外では雨の音がしています。

先月『Windows 7』が発売され、PC仲間と買い替えの下見に行こうということになり、その前にランチをしようと云う事になり・・・自由が丘の『セレブ・デ・トマト』へ行きました。
実はランチが目的だったりするんですけどね。
 
     選ばれしトマト達が奏でるシンフォニー      
      セレブなトマトをあなたへ・・・
         これ、お店のキャッチフレーズです。     

近頃、美味しい野菜を前面に出すお店が増えていますが、この季節どんなトマトが食べられるのかな~?と楽しみに行って見ました。

先ずは<前菜(完熟トマトのサラダ)> 中にはポテトサラダが入っています。
トマトは甘みがあって美味しいけれど、もう少し塩かドレッシングが欲しいな~
 

私はパスタコースの<ポモドーロ> トマトの味がしっかりしていてガーリックの風味と共にとっても爽やかで美味
Mさんはパスタコース+500円で<ミートソース> これは普通のミートソースでした。
 

Kさんもパスタコース+500円で<カルボナーラ> こちらはトマトたっぷりのカルボナーラでした。
Yさんは<トマトソースの真っ赤なリゾット> 上に半熟卵が乗っていてトマトの香りがいっぱい。
 

デザートの<白ワインベースのジュレ> 中の黄色いトマトは『ピッコラ・カナリア』赤いトマトは『チコ』だそうです。
ピッコラ・カナリアはかなり酸味があって、甘いジュレとはちょっとマッチしないかな~という感じ・・・
ドライトマトのバケットも付きます。ドライトマトを練りこんだ温かいパンで美味しかったです。
 

皆さんのを一口づつお味見させて頂きましたが、私のポモドーロがトマトを味わうには一番お奨め

食事の後にY電機へ行ったけど、主目的のランチとおしゃべりにかなり時間をとってしまったので、それぞれプリンターのインク等をさっさと買って終了。

『セレブ・デ・トマト』は一度来たかったので満足でしたが、評判ほどでもないかな~。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキングレストラン「ブッフェ ザ・ヴィラ」(玉川高島屋S・C ガーデンアイランド)

2009-10-02 17:20:07 | 美味探訪
お友達が北海道旅行から帰ってきて、お土産を買ってきてくれたので受け取りがてらランチをしました。

バイキングレストラン「ブッフェ ザ・ヴィラ」(玉川高島屋S・C ガーデンアイランド)と長い名前のバイキングのお店、緑がいっぱいのテラスで食事したかったけど生憎の雨なので店内で食べました。
        

大人1580円、210円のドリンクバーを付けました。
食後もお茶を飲みながらゆっくりおしゃべり出来ると思ったら2時間半の時間制限ありでした。

向こう側は茶ソバ、まだまだ種類はたくさんあったけど、ブログの為とは言えそんなには食べられません。
 

こちらはデザートです。こちらも完全制覇は出来ませんでした。
アイスクリームもありました。
飲み物も珈琲、紅茶、緑茶、蕎麦茶、ウーロン茶・・・30種類位あったでしょうか

  

バイキングですからお味はまぁまぁでしたが、楽しいランチでした。
孫達を連れて行ったら喜びそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとタラコのスパゲッティ

2009-09-28 13:53:05 | 美味探訪
先日の敬老の日のブログに息子がつくってくれた『トマトとタラコのスパゲッティ』をしたところ、yokomi様より「詳しいつくり方を教えて」とのコメントを頂きました。
早速、息子に尋ねたらこんなメールが届いたので、作ってみたい方のご参考になればと載せてみました。
ちなみに息子はシェフではありません。料理が趣味なんです。(笑)

『トマトとタラコのスパゲッティ』
タラコとトマトのスパゲッティについて詳細をお送りします。
うまく活用していただけるとうれしいです。

● 概要
このスパゲッティは、「タラコは好きだけど、いわゆるバターで和えるタラコスパはしつこい」ので、
「もう少し軽い料理にしてサッパリ食べたい」、という思いから組み立てた料理です。

まずタラコバターは「しつこくはあるけれど、それはそれでコクがあっておいしい」ので、
タラコと動物性油の相性が悪くない、ということであるから動物性油は使った方がいいであろう、と。
但しバターはしつこいので、もう少し軽い動物性油を使いたいと思い、
ラードがいいであろうということで、ベーコンを使う事にしました。
つまりここで使うベーコンは「具」ではなく、「ダシ」です。

ベーコンとタラコだけではちょっともったりするので、
フレッシュトマトを加えることで清涼感を持たせてさっぱりさせました。
好みでイタリアンパセリや、旬の青物野菜などを添えてもおいしいと思います。

● レシピ
材料(二人分)
・スパゲッティ(1.6mm)  180g
・タラコ          ひとはら
・トマト(桃太郎)    中玉2個
・ベーコン        およそ30g
・にんにく         半かけ
・オリーブオイル     およそ70cc
・イタリアンパセリ    適量
・辛くしたい場合は唐辛子 1本

作り方
① タラコをほぐしてオリーブオイル半量と和えておく。※1
② トマトを16等分程度の大きさにカットする。※2
③ ベーコンを適当な大きさにカットする。
④ にんにくをスライスする。
⑤ イタリアンパセリを適当な大きさにきざんでおく。
⑥ フライパンにスライスしたにんにくと種を抜いた唐辛子と残りのオリーブオイルを入れて、弱火にかける。※3
⑦ にんにくが色づいてきたらベーコンを投入。
⑧ ベーコンからしっかり油が出たらトマトを投入。
⑨ パスタを茹で始める。
⑩ トマトが煮溶け、ソースになったら塩で味付け。※4
  火は止めておく。 
⑪ ソースに、茹で上がったパスタとタラコを加えて和える。
⑫ 最後味を見てから皿に盛り、イタリアンパセリを散らして完成


※1 ここでオリーブオイルとタラコを和えるのは、最後にパスタに絡める時に手早く絡めたいので、
   オリーブオイルで伸ばしてタラコを滑らかにするためです。

※2 トマトはプチトマトより、桃太郎の方がこのパスタには適しています。
   プチトマトでは水分が足りないため、火を入れてもいわゆる「トマトソース」にならず、
   タラコを和えた時にパスタとパスタが絡まりすぎてもったりしてしまいます。

※3 フライパンは、必ずにんにくと唐辛子とオイルを入れてから着火すること。
   この作業は、オリーブオイルににんにくの香りを移すことが主目的。
   オイルを先に温めてしまうと、香りが移る前ににんにくが焦げてしまうので注意。
   なお、唐辛子の大きさは、きざんでもよいし、二等分でも可。
   断面積の広さで辛味の出具合が違ってきます。
   つまり、細かくきざめば断面積が広くなるため、それだけ辛味が増し、
   2等分くらいなら、同じ量の唐辛子でもそれほど辛くはならない、ということです。
   但し、使う唐辛子によって辛味の出具合は全く違うので、
   いろんなものを試してみてお気に入りを探すしかないと思います。

※4 この時の塩は、後でタラコを加えることを考慮して薄めにしておく。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア・ラ・カンパーニュ自由が丘

2009-09-15 19:33:19 | 美味探訪
ヤマダ電機自由が丘店が9月5日にリニューアルオープンしたので、早速PC仲間と偵察に行ってきました。
勿論買いたいモノがあったんですよ。

店は2階建てになり、1階はデジカメ、携帯電話、パソコン関係で2階は家電等。
通路が広くなり、明るくなって、とても広くなった様に感じるけど、初めて来たので何処に何があるか分らない。
店内に入ると直ぐにノートパソコンが並んでいて、ついついそれを眺めていると店員が説明に来て・・・少し歩くと携帯電話が並んでいるので見ていると又店員が説明に来て・・・買いたい物の売り場は遠いわ~~~。

買い物を済ませて、もう1つのお目当てのランチはヤマダ電機へ来る時に見つけておいた『ア・ラ・カンパーニュ 自由が丘』です。
キッシュやパスタとフルーツタルト等のスイーツのお店で外からは1階のケーキを並べたガラスケースが見えてついつい引き寄せられてしまいます。
       
2階はかなり広いイートインスペースで窓際にはカウンターがあり、フロアには椅子とテーブルが並べられていますが椅子が木製でクッションが無いのでお尻が痛くて、あまり長居が出来ない様になってる・・・
その割りには4人にメニューを1冊しか持ってこないので、見にくくてなかなか決まらない・・・ もう1冊持ってこさせたけどチョッと不満そう・・・ きっとマニュアルでは1テーブル1冊なのでしょうね・・・
最初から2人に1冊で持って来れば直ぐに注文の品も決まって早く食べて早く帰るのに・・・

8月15日にオープンしたと言う話でしたが、結構お客さんがはいっていました。

私は<キッシュ(カボチャ・ゴーヤ・卵)> 友達は<秋野菜のトマトスパゲッティ>
キッシュの下にはグリーンサラダとラタトゥイユが敷いてありお味はgoodでした。
 
コーヒーと紅茶です。器もオシャレだけど紅茶は片手で持てない・・・カフェオレボールみたい・・・。
 

食後にはやっぱりケーキを食べちゃいました。
手前の2つは上にイチジクが乗っています。奥のは栗とチョコレートですが残念ながらケーキの名前は分りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする