goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

魅惑のトルコ周遊10日間 観光編 アンカラ

2009-03-04 22:44:42 | 旅行
飛行機の中で殆ど寝られなかったので、昨夜は10時に寝ました
朝、5時に目が覚めたけどもう1度寝たら何と9時まで11時間もねてしまった。
おかげでスッキリ、時差ボケも無く午前中に届いたスーツケースの中味を整理する。
だけどとりあえず洗濯をしてお土産達の配分を考える・・・
写真を取り込んだら何と684枚もあって・・・旅行中にも要らないのを消したのに・・・ 又少し削除して632枚・・・
これは観光場所ごとにファイルを作らないと探すのが大変だ。
食べ物も色々撮って来たけど、先ずは観光編から参ります。
食べ物編はその後でね。

2月22日(日) 1日目 
14:25成田を発ち13時間のフライトの後20:15(現地時間、7時間の時差)イスタンブール着、約2時間の待ち時間の後国内線で1時間、空港からバスに乗りアンカラヒルトンホテルに到着したのが夜中の12時半。
空港の外に出たら雪がチラチラ降っていてホテルの周辺はちょっと積もってる。
アンカラヒルトンに2連泊の予定なのに何とお湯が出ない
1度に大勢が来たからかも・・・とあきらめてぬるま湯で顔だけ洗う。
ヒルトンなのに・・・翌日は直して貰いましたけどね。
荷物を開けて明日の準備をしたりして寝たのが2時頃。
明朝は8時半出発でアンカラ観光に出かけます。

2月23日(月) 2日目
朝は雪がチラチラ降っていて観光中も降ったり止んだり。
朝食はバイキング。蜂の巣そのままの様なハチミツがあってビックリコクがあって、甘すぎなくてとっても美味しいんです。
お土産に持って帰りたい。何処かで売っていたら絶対に買います。
         
トルコは広い国でバス移動時間が長いので、ちょっと奮発してベンツのデラックスバスを使う旅を選びました。
横3列(2席+1席)で前の座席との間もゆったりの29席、今回のツアー参加者は21名なので空席は自由に使えます。
ところが・・・ゆったり過ぎて足乗せに足が届かない・・・
後で聞いたところではトルコのバスの95%はベンツとマツダだそうで、何処だったか忘れちゃったけどベンツのトラック工場があって、ベンツのトラックがいっぱい並んでた。
   
           
         アナトリア文明博物館

1923年、トルコ共和国初代大統領によって首都が置かれて政治の中心を担う都市になったが、やっぱり田舎だな~と云う感じ。
アナトリア文明の初期の遺物、旧石器時代から紀元前500年までの物が年代順に展示されている。

     
         サフランボル
バスで3時間移動してサフランボルへ向かう。
途中の標高185mのエリアの雪景色。まるでクリスマスカードの様にキレイでした。
休憩したドライブインで『SICAK SAHLEP(暖かい飲み物)』を飲んでみました。
練乳の様な味の白い飲み物にシナモンをたっぷり入れて飲みます。美味しいけどすご~く甘いので1人で1杯は飲めません。
サフランボルの昼食を食べたレストラン。とってもオシャレ。
右端は『チャイ』トルコ式紅茶です。紅茶をいれてから20分程待って濃い紅茶にしてからお湯で薄めます。
その方が美味しいとトルコ人は思っているそうです・・・。
 
サフランボルの「ボル」は「ある」と云う意味でかつてサフランがいっぱい栽培されていたそう。
オスマントルコ時代のキャラバンサライ(隊商宿)だった所で、細い路地には色々な店がいっぱい並んでいる。
商人達が宿泊するのでハマム(トルコ風呂)があり、今でも使っているそうです。
ハマムはお風呂にどっぷり浸かるわけでは無く、垢すりをしてくれる所だそうです。


トルコ人はとても親日的、ベンチで休んでいたら左端の女の子が日本が好きなので一緒に写真を撮ってくれないか?だって
快く国際親善をしてきました。
トルコには犬、猫が多くてとても人懐こく寄ってくるが、ワクチン等をちゃんとしていないので触らない方が良いと言われました。
 

自由時間をとって町を歩き回って最初のお買い物です。

買い物が終わったら、又3時間かけてアンカラへ戻ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~~~!(^^)!

2009-03-03 20:26:38 | 旅行
今日の昼過ぎに成田へ到着、夕方には無事帰宅しました。
成田イスタンブールが往路は13時間、復路は11時間、10日間の旅は疲れたけれど、とっても楽しかった~
帰宅して直ぐにやった事、何だと思います? お風呂です。
たっぷりのお湯ににごり湯の温泉の元を入れてゆっくり浸かりました。
やっぱり日本のお風呂は良いな~~~

トルコは日本の2倍の広さがあるので、バス移動が多くて長いときは6時間に及びます。
その間1時間半~2時間おきにトイレ休憩をとるのですが、トイレのある場所には必ずお土産屋さんや売店があるのでトイレ休憩の度にお土産が増えていく・・・
段々何を買ったか忘れてしまって明日届くはずのスーツケースを開けるのが怖い・・・

観光も盛りだくさんで写真もいっぱい撮ったので、忘れてしまわないうちにブログを書かなくちゃ・・・
今夜は疲れたので、写真の取り込みもやめて早めに寝ます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきま~~~す(^^♪

2009-02-21 22:24:29 | 旅行
明日から10日間、トルコへ行って来ます。

午前中にスーツケースを成田へ送り、午後は書道のお稽古。
じっくりお勉強してきましたよ~ でも・・・多分・・・今日教わった事、全部トルコの空にばら撒いてきそう・・・

自分のお稽古には支障が無い日程を組みましたが、子供書道教室は2週連続お休みです。
来年の展覧会までにはたっぷり時間があるので、まぁ~いっか

イスタンブールまで13時間、国内線に乗り継いでアンカラまで1時間、イスタンブールでの待ち時間2時間を入れるとホテル到着まで約17時間です

成田集合は出発の2時間前、自宅から成田まで2時間以上かかるので・・・ふぅ~
遊ぶにも体力が要りますね。

こんな訳でしばらくの間ブログはお休みです。
帰ってきたら出来るだけ早く旅日記をしようと思っているのでお楽しみに~

では、行ってきま~~~す。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱川温泉 おまけ

2009-01-01 23:15:50 | 旅行
熱川温泉旅行日記で紹介出来なかった写真をまとめてしてみます。

バナナワニ園で見た植物達です。 は名前が分らない・・・はハスです。
     

は和名を「ウシノシタ」と言って一生で1枚の葉しか生えないそうです。
は「オオオニバス」。世界一大きな葉で草食動物の食害から身を守る為、根以外は全体が鋭いトゲで包われています。
     

は平家物語で有名な「沙羅双樹」。残念ながら花は咲いていなかった。
はビールを造る時に必要な「ホップ」。こちらも残念ながら実はついていなかった。
     

は「アルビノ アフリカツメガエル」。水の中にいて時々水面に顔を出す。後ろ足にだけ水かきがついている。
は木の上でみかんを食べる野生のリス。イチゴ狩りの後で行ったハーブガーデンにいました。目だけが光ってちょっと怖い・・・(笑)
     

他にも変った動植物があったけど、このくらいにします。
バナナワニ園てバナナとワニしかいないと思っていたけど、どうしてどうして結構楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました

2008-12-31 22:59:36 | 旅行
今朝も日の出を見ようと露天風呂で待機しましたが、雲に隠れて見えず・・・
それでも昼間は快晴、朝、ホテルを発って伊豆高原駅で途中下車、『伊豆グランパル公園』で遊んできました。
昨日は16℃あってコート要らずだったけど、今日はチョッと寒い。
先ずは大きなボールの中に入って水の上をプカプカ。
中に入っている2人も楽しそうだけど見ている方も大笑い

球状のブランコやトランポリン、手漕ぎボート、変り自転車etc・・・
帰りの電車の時間まで楽しい時間を過ごしました。



面白自転車と巨大ブランコ。このブランコは2人で協力して漕ぐと360度回転します。長女大喜び


帰りの電車は『スーパービュー踊り子』の2階座席、眺めは良いし、飲み物(コーヒー、ジュース等)はサービスしてくれるし最高でした。

『今日が大晦日だなんて信じられないね・・・』と口々に言い合いながら楽しかった今年最後の温泉旅行は幕を閉じました。

1年間、私のブログを読んで下さった皆様、有難うございました。
あと1時間たらずで2009年の幕開けです。

良いお年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱川温泉

2008-12-29 19:55:35 | 旅行
今日から2泊3日の予定で息子家族と一緒に熱川温泉に来ています。(^-^)
お正月を迎える準備に忙しい方達からブーイングの声が聞こえそう…(^_^;)
とても良いお天気に恵まれ、お約束の『バナナワニ園』で熱帯植物やバナナの木、ワニ、レッサーパンダと楽しい時間を過ごしました。

ワニの水槽の下をくぐります。    レッサーパンダがいっぱいいてビックリ



これはマナティー。日本で唯一ここだけが飼育展示しているそうです。
ゾウに1番近い親戚だそう・・・
手前に長女の頭が写ちゃった。


ミラクルフルーツ盛り合わせ。
1番上に乗っている赤い小さな実がミラクルフルーツで、酸っぱいレモンを甘く感じさせるアフリカ原産の珍果実。
1980年中国から導入、翌年初収穫したそうです。
ホントに酸っぱいレモンが甘いんです
パイナップルは缶詰の味、アイスクリームは甘すぎ。
感じ方は個人差があるようですが1時間~6時間効果が続きます。




ホテルに着いて早速温泉へ。
大風呂と4つの露天風呂を堪能してから夕食です。
どれもキレイに盛り付けられて美味しかったけど、やっぱり食べきれない…(-_☆)
食糧危機が叫ばれている昨今、もう少し量を加減する方法は無いものでしょうか
毎食、食べ切れなくて勿体無い・・・

これから「ちびっ子ビンゴゲーム大会」があります。次女はぬいぐるみを貰うと張り切っています。長女はバレエの疲れが出て寝てしまいました。

ビンゴが始まる時間に起こしてと頼まれていたので、そっと声をかけたら起きた
最近はビンゴも大型画面でやるんですね~

次女は小さな羊のぬいぐるみをGET、長女は小物入れ・・・後の方でビンゴだったので・・・


寝る前にもう1度温泉へ。露天風呂から見る夜空には星がいっぱいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅宮参拝

2008-10-29 23:16:50 | 旅行
四国旅行も最終日となりました。
朝から気持ちよく晴れ上がり、素晴らしい秋晴れです。

道後温泉駅前には『坊ちゃん からくり時計』があって1時間毎に変化します。
昨夜はタイミングが悪かったので朝、見に行きました。



同じく駅前には『坊ちゃん列車』が止まっています。
この車両は朝の8時から夕方5時まで実際に線路を走っていますが、昔のままに復元してあるので椅子は木製、冷暖房は無く料金は普通の電車の倍の300円。
それでも大人気なので、どうしても乗りたかったら予約をして下さいとの事でした。



昨日はバス移動が多かったけど、今日はいっぱい歩きます。

先ずはバスで5分の『石手寺』へ。四国第51番のお寺でとても広くて立派でした。
離れてみると山の上に『弘法大師』の像が見えます。



次は香川県に移動、金比羅様にお参りです。
本殿までの階段は785段あります。 本当は786段なのですが“なやむ”に通じるので途中で1段降りる所があり、“悩む1歩手前”で785段になりました。

ヒザの悪い姉は駕籠に乗って365段まで行って、そこで待っている事に・・・。

私と妹も駕籠を体験したいので登りは妹、下りは私が乗る事にしました。
365段から上は駕籠屋さんも行ってくれないので自分の足で歩きます。



ヒーヒー言いながら頑張って登ってきました。 本堂とてっぺんから見た景色です。



戻ってから食べた讃岐うどんの美味しかった事
おかわり自由です。最初はぶっかけで2杯目はうどん醤油とスダチをかけたもの  これはおかわりしなくっちゃ
 
さっぱりしてとっても美味しい~~~

写真で見るとあまり変らないみたいだけれど、味は全く違います。

 


最後は『栗林(りつりん)公園』です。

江戸時代初期に造られた回遊式大名庭園ですが栗林と言いながら松の木ばっかり・・・

その昔、栗の林に鷹狩りに来たお殿様が木の下で休んでいると栗のイガが頭上に落ちてきて、怒った殿様の命令で3本だけ残して全部切ってしまったそうです。

あまりにも殺風景なので「何を植えましょうか?」と家来が聞くと「今は待つばかりじゃ」とお殿様。

勘違いした家来はたくさんの松の木を植えたそうです。

ちなみに今では20~30本の栗の木があるそうですが、正確な数は職員も把握していないそうです。

松の他にも楓の植えられた所が1箇所あって11月末ころになるとその辺りだけ紅葉が見られるそうです。

とても広くて手入れの行き届いた美しい公園で金沢の兼六園より素晴らしいと思いました。



小一時間で一周し終えて食べた栗ソフトクリームの美味しかった事


2泊3日の『道後温泉・なると・四万十川 ぐるっと満喫3日間』も無事終了。

夜9時頃にお土産のいっぱい詰まったバッグと共に帰宅しました。
さすがに疲れたけれど、楽しい旅でした。

yokomiさんの四国旅行にTBさせて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川舟下り

2008-10-27 22:45:46 | 旅行
四国の旅、2日目は何とかお天気も回復して四万十川舟下りです。



この橋は「沈下橋」と言って川の水が増水すると沈みます。
その時に欄干があるとゴミ等がひっかっかり橋が壊れてしまうので「欄干の無い橋」になっているそうです。
橋が沈むと子供達は渡し舟で通学するんだって

昼食のお弁当を食べながら約50分、穏やかに流れる澄んだ四万十川を舟で下ります。
柔らかな日差しと爽やかな風の気持ち良い事!!

下船後はバスで約2時間、松山の道後温泉に向かいます。

到着後、夏目漱石の「坊ちゃん」や「千と千尋の神隠し」で有名な『道後温泉本館』を見に行きました。

このツアーには『湯巡りパスポート』なるモノが付いていて、タオル等が入った湯籠を持って他のホテルのお風呂に入りに行けるんです。






本館も勿論OKなのですが、もの凄い混雑でお湯もあまりキレイじゃないって聞いていたので見学だけにしました。

人力車に乗って周辺を一周してみました。 楽しかったです。


夕食です。 右手のお造りは氷の器に入っています。
左手前は鯛の煮付け。           左奥のお釜の中は栗入り鯛ご飯です。
  

ご馳走も2日目になると、胃が悲鳴をあげて最後のご飯は1口しか食べられなかった。 
ホテルの食事は年寄りには多すぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢でキャンプ  3日目&おまけ

2008-09-16 23:33:26 | 旅行
1日目の夜に眠れなかったのは枕が無かったからと思い当たり、2日目はGパンやトレーナーを折りたたんで枕代わりにしたら前夜の寝不足も手伝ってちゃんと眠れました。

夜中のトイレは面倒なので、水分を控えたのにやはり夜中にゴソゴソとテントを抜け出すハメに・・・

3日目も孫達は5時起床 早すぎだっつ~の
カップラーメンの朝食の後、片付け、テント撤収。
11時過ぎにキャンプ場を後にして3連休の渋滞に巻き込まれないうちに帰りつきました。


それではおまけの写真を何枚か紹介しますね。

バウアーハウスの管理棟         こんなキャビンも貸してくれます。
お風呂や売店はここにあります。


洗ったお皿はこの中で乾かします。     川で遊ぶ妹たちを尻目にリコーダーを吹く長女



似てますか?           焚き火に夢中なのは誰だ  (失礼致しました)



2日目の午後は『何もしない贅沢』を満喫
孫達は川の上流探検に行ったり、お隣さんと縄跳びをしたり勝手に楽しんでいる。 
娘の所のダンゴ3兄弟だとまだまだこうはいかない。

管理人さんから頂いた『いぶし処』でサーモンの刺身とウインナを燻製にしてみた
ウインナはもともと燻製だし、サーモンは煙臭くてあまり美味しくなかったガッカリ



敬老の日』とあってプレゼントを貰っちゃいました大好きなチョコレートデカッウマッ




これ何だと思います 糸くずじゃなくて虫なんです。
チョコの下にこんな写真でスミマセン
頭も尻尾も全く分らないけど、自力で動いて形が色々変わるんです。
写真撮影して、しばらく観察してから元の場所へ帰してあげました。
名前をご存知の方がいたら、教えて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢でキャンプ  2日目

2008-09-16 15:00:49 | 旅行
孫達の朝は早い。5時前に起き出した

先ずはお湯を沸かして暖かい紅茶を・・・ 
朝晩は結構冷えるので、起きたら直ぐに焚き火で暖をとります。

朝食は、モツァレラチーズとトマトを塩、オリーブオイルで味付けしてパンに載せたブルスケッタとオムレツとウインナと野菜 右端はオヨメちゃん自慢の糠漬け

     

午前中に近くの釣堀へお昼のおかずを釣りに行きました。
と言っても昼食の献立は焼きソバなんですけどね・・・

①買い取って目の前の川に放流して釣る ②買い取ってつかみ取りをする ③釣堀で釣る

迷わず③を選びました。 それでも入れ食いとはいかず、なかなか釣れない。
釣った魚は買取なのであまり釣れても困るけどね
イワナとヤマメは350円、マスは200円です。ヤマメも釣れちゃいました。
味の違いは・・・判りません。




  

持参したかぼすを絞ったら激ウマ~~~
     

夕食はカレー 飯ごうで炊いたご飯はちょっと硬かったけどカレーがとっても美味しく出来ました
魚を焼いた後の炭火でじっくり煮たからかな~



この日は十五夜 お月様がとってもきれいでした

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする