goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

書道のお稽古

2013-07-20 20:56:05 | 書道

今日は書道のお稽古日、かなり涼しい日で、バスや電車の中は少々寒かった・・・。

今週はちょっと遊び過ぎて4種類(甲骨、廓店、張大千、仮名)を書かなくちゃならないのに、3種類しか書いていない。
昨日は4時半起きでゴルフだったので、疲れ果てて夜は10時前に寝てしまいました。

『いつ書くの』 『朝でしょ』と言う訳で、今朝は5時起きで書きましたよ~~~。

その甲斐あってか、久しぶりに『大分良くなりましたね。』とおっしゃって頂きホッ。

とは言え、まだまだ作品を仕上げるまでは長~~~い道程が待っています。
書道のお稽古に夏休みはないので、暑さと戦いながら頑張ります。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『肉太の仮名』 講習会

2013-07-14 20:55:58 | 書道

昨日までの酷暑に比べると少し気温が低いかも・・・。

浅草で『肉太の仮名』 講習会がありました。

あまり墨を吸わない紙に太くて硬い毛の筆を使って、太い線で書きます。

始めに先生のお話があり、その後、選んできた俳句を半折の紙に書きました。
先生が各テーブルを回って指導して下さいますが、筆の使い方が難しい・・・。
終了時には『大分良くなりましたが、もう一息・・・』とおっしゃって頂き、ホッ
展覧会に出品出来る様、頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩苑・食事会

2013-06-23 21:36:15 | 書道

2カ月に1回の彩苑(中国画のお稽古)に行きました。

今日、描いた絵です。
後ろの山を描くのに太い筆を殆ど寝かせた状態で、回しながら描きます・・・って説明が難しいし、描くのも難しかった。

終了後、浅草駅前の『香港亭』で食事会がありました。

とても美味しくて、種類もたくさんあって、お腹がいっぱいになりました。
いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして楽しいひと時を過ごしました。
すごいご馳走でしょ
          

いつも幹事役を引き受けて下さるTさん、有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の勉強会

2013-06-02 21:26:08 | 書道

今日は研究科の勉強会なので、11時に家を出て浅草へ向かいました。

実はこの所ずっと考えていたのですが、あまりにも手を広げ過ぎて、自分の許容範囲をこえている事を痛感、今回の勉強会をもって研究科を退会する事にしました。
皆さん、頑張っているのに誠に不甲斐ないですけれど、悩んだ末に決めました。
淡水会の書道は続けますよ~。

S先生とY先生にお話してから、お仲間にもその旨お伝えしたら、有難い事に惜しんで下さる声を多数頂きました。
その後のお稽古はちゃんと真面目にやりましたよ。(笑)
 

先生方始めお仲間の皆様、有難うございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道な1日

2013-05-05 21:38:10 | 書道

太陽が燦々と降りそそぎ、五月晴れの空に鯉のぼりが泳ぐ気持ちのよい『子供の日』でした。

昨日はゴルフで書道のお稽古をサボってしまった為、午前中はいつものお稽古、午後は研究科の勉強会と『どっぷり書道な1日』になりました。

こちらは研究科の先生のお手本です。
太い線だけで書くか、細い線を入れるか、方向性を決めて書く様にとおっしゃいますが、どこに細い線を入れるかが難しい。

 

6時ごろ終了。
さすがに疲れたので3人のお仲間と浅草駅周辺の中華料理店で食事をして帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡水会 役員総会

2013-04-29 22:57:54 | 書道

浅草ビューホテルにて役員総会が行われました。

11:00~12:00  会長挨拶 質疑応答   26回展の反省と27回展の日程他について

12:00~14:00  懇親会

懇親会では会長、副会長、常任理事他の先生方から我々教育部審査員まで1人づつ紹介され、壇上で一言挨拶させて頂きました。(冷や汗・・・

後半の懇親会の料理写真を撮るのがやっとでした。

一般部審査員の諸先輩の小作品が景品として頂ける籤引きもありましたが、今回も残念ながら何にも当たらなかった・・・

美味しいお料理と、楽しいおしゃべりのひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり、中国画のお稽古

2013-04-28 22:06:21 | 書道

GW2日目は2カ月に1回の中国画のお稽古です。

前回(2月)のお稽古は孫娘達との誕生会の為にサボったので、今日は4か月ぶりのお稽古になります。
新緑の柳を描こうと奮闘しました。
この柳を描くには先ず、幹を描いて乾かないうちに葉を描いて線をぼかします。
葉っぱの黄色に墨を混ぜて色を作るのが難しい・・・。

これは大分先生に手伝って頂いちゃったので、次回にもう1度描いてみます。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『浅草寺 大絵馬展と庭園拝観』

2013-04-21 08:40:19 | 書道

昨日の土曜日、書道のお稽古の前に『浅草寺 大絵馬展と庭園拝観』を見て来ました。

      

中は写真が撮れなくて残念ですが、<浅草寺の歴史ゾーン>で浅草寺の歴史が、<大絵馬ゾーン>では大小様々な見事な絵馬が、<寺宝ゾーン>では浅草寺の寺宝が見られます。

絵馬と言っても、神社の境内に見られる合格祈願等の小さいものとは違って、大きな物は3m近くもあります。
現存する浅草寺の絵馬は約250点で、五重塔の絵馬堂内には、そのうちの主要な作品が保存されています。

描かれた絵だけではなく、周りの額も素晴らしく、見ごたえがありました。

その後は伝法院庭園を拝観します
小堀遠州により築庭された回遊式庭園で、池には鯉や亀が泳ぎ、小さな滝もあって水の音と新緑に癒されます。

去年、来た時は暖かい日で大島桜や八重桜が見られましたが、今日は今にも雨が降り出しそうで、すっごく寒い・・・。
代わりに鮮やかな牡丹や藤が迎えてくれました。

 

 

この後、ランチをしたら、今日のお仕事終了みたいな気分でしたが、ちゃんとお稽古に行きましたよ~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐の中、書道のお稽古へ

2013-04-07 22:33:29 | 書道

昨日は大雨、今日は強風、春の嵐が大暴れして3人の死者と大勢のけが人が出たそうです。

北海道、東北地方は明日も強い風が吹くらしい・・・北国の人達は冬の間、大雪による被害に悩まされ、今又、春の嵐に苦しめられて本当にお気の毒です。
これ以上の被害が出ない事を祈ります。

<書道のお稽古>
昨日は書道のお稽古に行った頃は雨もそんなには降っていなくて助かりました。

そして今日はどうなる事かと心配していましたが、朝から太陽が顔を出して風は強いけど良いお天気になりました。
今日は研究科の勉強会、夢中になって書いている時に大きな虹が出たらしい。
見られなくて残念でした。

最初に宿題をさげて批評して頂きます。
行書や草書を書いているより面白い・・・けれど難しい。
センスが問われます。
 

<春色ネイル>
元気の出るビタミンカラーのオレンジをベースにお花のシールで・・・。
右手薬指は爪がちょっとトラぶっているのでシールでお花畑にして貰いました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川と隅田川

2013-03-24 22:24:23 | 書道

今日は書道のお稽古日です。
お稽古日が桜の満開にぶつかるなんて、あまり無い事なので、お天気はイマイチでしたが桜見物のハシゴをしちゃいました。

中目黒で途中下車して目黒川の桜を見に行きました。
駅を降りたらもの凄い人の波・・・川に映る桜はやっぱりキレイですね。

次は隅田公園からスカイツリーと桜のコラボレーション。

桜を堪能してからちゃんとお稽古にいきましたよ~。

先生のお宅では桃が見事な花を咲かせていました。
 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする