いつか誰かと見てほしい 2023-09-30 05:29:00 | 日記 昨日は 中秋の名月でしたね札幌では 途中で雲に隠れながらも 綺麗に見えました次男が 20時頃 「 中秋の名月が綺麗に見えるね! 」 とLINEをくれました30歳も過ぎて 月を眺めるようになったんだなぁ! と思いました私たちも丁度満月を見ているところでしたちょっと不気味な写真になってしまいました一人で満月を見ている息子いつか誰かと眺めて欲しい・・・ とまた余計なことを思う母でした
美味しい=食べすぎる 2023-09-29 05:25:00 | 美味しいもの 久しぶりに パンを焼きました全粒粉も入っているので 若干黒っぽい「美味しい!楽しい!と せっせと作っていたら 二人して体重が確実に増えてしまったので たまに作ることにしましたそりゃ 炭水化物ですものね〜こんなサンドイッチにしたりベーコンやゆでたまごを入れたりついにチーズまでのせて美味しい=食べすぎるという当たり前の結論でしたでもね〜 焼き立てがたまりませんのよ!パン作りも ブログがきっかけの「おかげさま」です
ようこそ ここへ 2023-09-28 05:30:00 | 日記 渡り鳥は知っていましたが 旅鳥というのは 最近知りました『 旅鳥 』 とっても魅力的な響き (個人の感想です)日本より北の繁殖地と南の越冬地を往復し 春・秋に日本を中継する鳥のことを言うんですってね〜!びっくりですそんな長い距離を 行きつ戻りつ 子孫を残すその中継地で チラッと顔を見せてくれるのですね知らないことを知るきっかけを作ってくださるブログはとても嬉しい存在です♪深くは研究しない私ですが・・・ ♫ 鳥になれ おおらかな 翼を広げて 雲になれ 旅人のように 自由になれ五輪真弓さんの 『 時の流れに〜鳥になれ〜 』好きな曲ですようこそ ここへ
楽しい字 その9 2023-09-27 05:24:00 | 楽しい字 「いろはかるた」を書きましたいろはかるたは 「色は匂えど散りぬるを・・・」 で始まる「いろは歌」の文字をを言葉の頭に置いて作ったかるたですよね江戸 京都 大阪では少し違いもあるようです前回からは それがお題ですここまで出来ました久しぶりに読んでみると 懐かしく ふむふむとうなずく言葉学校で習った記憶はないのですが どこで覚えたのかな?家でかるたとりをしていたのかな? ほぼ全て覚えていました昨日のことは忘れているのにね!
柏林の中の美術館 2023-09-26 05:37:00 | 旅の思い出 この建物は その昔 何だったでしょう?1927年に建築された 帯広湯というお風呂屋さん札幌の石山で産出される札幌軟石を運んで作られたそうです1995年まで 使われていたものを 六花亭アートヴィレッジに移築し美術館になりました窓やドアのアーチが素敵相原求一朗さんは 川越市出身の洋画家冬の北海道描いた第一人者だそうです若い頃の兵役で見た 荒涼とした満州の風景が 北海道に似ていたそうですこちらの建物には 2023 自画像公募展『二十歳の輪郭』の応募作品が展示されていました己の内面を見つめた力作は見応えがありました二十歳の頃 何を考えていたかなぁ!?広大な柏林の敷地の中に美術館が7館点在する 十勝らしい場所です9月初旬 六花亭中札内アートビレッジ美術村にて