まず、コンデンスミルクを作った。
材料:ミルク、砂糖、水
それだけ作ったわけがないよ。上のコンデンスミルクはもう使用済みなので、少しだけ残った。
コンデンスミルクパン
翌日食べてもスゴク軟らかくて、美味しかった。
やっぱり、砂糖の量が高ければ高いほどうまくなる。
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:102(中の3回は失敗だった。) . . . 本文を読む
1月1日から台湾は四連休だ。
私達も毎日忙しい。
一日目は大型販売店へ行って、買い物したり、昼食も食べたりした。
二日目は義理の家へ帰って、途中で昼食を買って義理の両親と一緒に食べた。それで、午後は主人と「後車站」へ行ってブラブラした。(人が多かったので、あそこの写真を撮っていなかった。前はここでちょっとだけ書いた。次回は撮ってね。)
三日目はドンカツを食べてたために出かけた。午後はお寺へ行 . . . 本文を読む
主人が好きなチーズケーキを初めて作って、大成功だった。
チーズケーキ
今日は250gのクリームチーズを使った。
思ったより小さくて、四つだけ切った。
でも、高さはまあまあ高かった。
その分は主人と二人で食べて、夕食の後のデザートだから、ずいぶん足りるよ。
ちなみに、普通のナイフで切ったので、断面は醜くなった。
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:92(中の3回は失敗だった。 . . . 本文を読む
クランベリートースト
クランベリーはタップリだ。
実はクリームチーズもちょっとだけ入れたけど、完全に溶けたので、全然見えなかった。
でも、多分クリームチーズのおお陰で、今日のトーストはしっとりして、美味しかった。
葱焼餅
匂いにたまらないわぁ
まあ、美味しさは外に売ってる店に負けるわけだけど、健康面は100点に違いないよ。
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:91(中の3回は . . . 本文を読む
亜麻にパン
そのようなくっついた模様のパンが好きだ。
何か可愛いと思わない?
「芋泥」を作った。
材料:
タロイモ 、 砂糖 、 バター 、 水や牛乳
温かい芋泥をそのまま食べても美味しかった。
それで、丸くなって、「芋泥球」になった。
冷蔵庫に入れて、後で食べてもオーケーだ。
ps:「芋泥球」を売ってるパン屋さんもあるよ。
最後は九つ残って、パンにした。
芋泥麵 . . . 本文を読む
フフフ、抹茶トーストだと思う?
違うよ。
スイカトーストだ。
中:中味は赤いドラゴンフルーツ(写真は前で撮ったことがある。ここ)
皮:抹茶粉
ドラゴンフルーツは種もあるので、スイカとバッチリだ。
でも、生地は三つ作らないと、忙しかったわぁ
切らなくても可愛いと思う。
え~と~、実はちょっと失敗だったよ。
元々はね、赤いと白いと緑三部分、全部真ん丸にしたかったのよ。
でも、接着の所はち . . . 本文を読む
まずは餡を作った。
台湾のパン屋さんで、奶酥パンを売ってる。
でも、奶酥というもの、日本ではないらしい。
クランベリー奶酥トースト
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:82(中の3回は失敗だった。)
ブツブツ
スマホはちょっと問題があるので、新しいスマホを買った。
4990元で、高くないスマホだ。だって、あんまりいじらないから、もう十分だ。
でも、そのスマホはちょっと問題が . . . 本文を読む
抹茶チョコパン
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:81(中の3回は失敗だった。)
ブツブツ・・・ブツブツ・・・
日本語の新しい先生はね、知識が本当に山ほどだ。
例えば、A事を討論してる。それで、A事について、遠いK事まで話せる。(ABCKEFGHIJK...)
でもね。私はちょっと・・・
ちなみに、最近の授業中、いつも眠りたいわぁ・・・ . . . 本文を読む
サツマイモパン
元々はサツマイモトーストを作りたかったのに・・・
サツマイモ100gと強力粉と水など、一緒にホームベーカリーの中を入れて、生地を待ってた。
でも、サツマイモの水分の含量は高いことが分からなかったので、できた生地がスゴク粘々した。
それで、整形しにくいから、適当に丸いパンにした。
でも、サツマイモのお陰で、パンはもちもちで、弾力度満点だったよ。
サツマイモトースト
前のミス . . . 本文を読む
地瓜蔓越莓餅乾(サツマイモクランベリークッキー)
材料:
サツマイモ 80%
クランベリー たっぷり
中力粉 20%
バター 少し
卵 一つ
そのクッキーの80%はサツマイモで、中力粉は少しだけ。
だから、クッキーはカサカサじゃなくて、軟らかい。
意外に美味しい。
朝の公園に運動をする人は普通だよね。
でも、台湾には、ダンスを踊る人も結構多い。
まあ、公園なら、理解できる。
・ . . . 本文を読む
久しぶりのパン作りだ。
黒豆トースト(黒豆粉を加えた。)
時々ピーナッツバターを塗り。
時々サンドイッチにする。
上:コーンツナサラダ
下:卵焼き
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:78(中の3回は失敗だった。)
昨日、主人は有給休暇を取って、日帰り遊びに行った。
写真はまた載せるね。 . . . 本文を読む
普段、一人で家に食べる時、簡単だよ。
例えば:
ある日:オクラ(ゴマソース) + 焼き卵 + 焼肉
またある日:果物セット
マンゴは私にとって甘すぎるから、ほとんど買わない。
そのマンゴは義母からもらったの。
キウイ + パイナップル + マンゴ
簡単だろう。 . . . 本文を読む
ホットケーキミックスで「抹茶水蒸糕」を作った。
水蒸:オープンで焼くじゃなくて、水で蒸す。
糕:ケーキの中国語は「蛋糕」。これもケーキの一種類だと思う。ちなみに、中味は塩辛い水蒸糕の名店は何軒もあるよ。(前で買ったことがあって、写真新竹日帰り)
次回も塩辛い水蒸糕を挑戦しようと思う。
あ、ケーキ用の紙コップがないと気づいた。大丈夫、お皿でいい。
蒸すのお陰で、オープンよりケーキはすご . . . 本文を読む