14日から17日まで、東京におりました。(予定では、14~16日まで)
14日 午後 日本橋の映画館で、キングダム 鑑賞、 スクリーン前から4列目のほぼ中央の席、音量と左右ワイドと迫力満点でした。 ホテル泊
15日 東京駅近くのクリニックで,手術 麻酔で11時半頃からの記憶無し、13時半頃目覚める。 ホテル泊
16日 午前、術後の検診、午後 帰宅予定でしたが、台風接近で、交通機関ストップで、帰宅できず。急遽ホテル探しと、予約。フリーとなるも、
手術したところに痛みがあり、また風雨の強くなる恐れもあり、早めにホテルにチェックインして、閉じこもる。テレビで、台風情報確認と、
ドラマ等を見て、過ごす。
17日 台風一過で、良い天気。しかし、猛暑、少し歩くだけで、多量の汗。東京駅から、各地へ向かう高速バスは、満席のバスがほとんど。電車の
運行もはっきりしていなかったため、館山方面行きも満席でした。高速道路も、渋滞が発生しており、予定よりも遅れて到着。
台風で、自宅に帰ることができなくなったのは、2回目でした、前回は、2019年の台風15号です。送電線の支柱が折れたり、ゴルフ場のネット
支柱が倒れたり、屋根が飛ばされて、ブルーシートで覆われた家がたくさん有りました。修理も1年待ちとか、大きな被害があった時でした。
今回は、気圧も、接近時に940HPとか、最強と言われておりましたので、自宅のベランダアンテナを、取り外しておいたのですが、全く被害あ
りませんでした。庭のプランター、鉢植えも被害は有りませんでした。 やれやれ。
8月8日 木曜日 天気 晴れ 猛暑
商船三井クルーズ(株)所有・運航のクルーズ客船「にっぽん丸」が、朝8時頃に入港し、夕日桟橋へ接岸しています。
乗客の皆様はオプショナルツアーなどで市内の観光地や安房地域を楽しまれているようです。夕方の17時頃、離桟し、そのまま館山湾内に錨泊し
本日開催される花火大会を観覧後、横浜に向けて出港する予定になっているようです。
「館山湾花火大会」に合わせて、毎年開催されるツアーがあるようです。 同船の寄港は、今回で、通算28回目となるそうです。
今回のツアーは、7日22:00横浜港出港、8日08:00館山入港、同17:00出港、9日10:30横浜港入港となっています。
確か、昨年は、荒天により、延期となってしまい、館山湾内に停泊しましたが、花火大会を見ることなく、出港していたと思います。
夕日桟橋に着桟中の にっぽん丸 にっぽん,着桟,離桟のため、待機中のタグボート
参考までに、
にっぽん丸 の 東北夏祭りクルーズ 青森 ねぶた と 秋田 竿燈祭りを観覧するツアー 橫浜2日発 で 7日着、も有るようです。
先日、私が2日に青森港で見たのは、
ダイヤモンド プリンセス 号 でした。 祭りのツアーがあるようです。
7月25日 木曜日 天気 晴れ 室温 28(エアコンON) 穏やか
◇タイヤ交換
先週、自家用車の12ヶ月点検で、タイヤの溝が無くなってきているのと、ひび割れが有るとの報告を受け、午前中、
4本の交換を業者に依頼しました。 7年、走行距離約2万キロです。1カ所は、パンクした時に、取り替えた記憶が
あります。
約1時間の交換作業のあと、運転したところ、以前よも、タイヤが地面をしっかり捕らえている感じがしました。
◇給水タンク整備
山小屋には、水道を引いていません。作業後に手を洗うための、20リッターのポリタンクに、蛇口を付けて使用して
いましたが、昨日、割れて、水漏れを起こしてしまいました。
ホームセンターでゴミ箱を購入して、給水タンクとして、使用することにしました。
この手の物は、以前、物置小屋の屋根から雨水を樋で貯める時に、使用したことがあります。
ほぼ同じ価格で、容量が10リッターほど大きかった物です。
◇衛星通信
午前中は、運用できず、昼から、2時間ほど、運用。
12:13 SO-50 FM JE1CVL 局と交信、JA2XTVを受信。
13:24 ISS FM JA6EGM 局と交信、他に2~3局聞こえていました。
交信頂いた2局共に、2ヶ月振りの交信でした。 お変わりなく、活躍のご様子です。
7月22日 月曜日 天気 晴れ 室温 27(エアコンON) 穏やか
◇草刈
おととい、やり残した部分の草刈を実施。 暑い !!!!、 ペットボトル500mlを2本飲みました。
◇軌道要素更新
最近は、衛星通信を運用していませんでしたので、軌道要素の更新を怠っていました。1ヶ月ぶりに行いました。
ISSについては、更新前と45分もの時間のずれが有りました。衛星運用運用再開には、アンテナを上げる必要があります。
久しぶりに、ワッチしてみました。 最近は、使用できる衛星が、少なくなった感があります。
09:36 AO-91 FM JA6PL 1局のみ、他局は聞こえず。
09:45 JO-97 CW 数局聞こえるも、FM局の混信が酷い。
10:26 RS-40 CW HS72KING 1局のみ
◇新札
相変わらず、新日本銀行券を目にすることはありません。今日は、ATMで30万円ほど、引き出したのですが、
全部、福沢さんが印刷されたものでした。 まだまだお目にかかれません。 払い込みの おつりも、新1000円札 無し。
◇猪
しばらく姿を見せていませんでしたが、早朝の4時半頃、初めて、2頭が出没。今までは、小屋の裏側でしたが、今回は、表側に
現れました。20分後くらいに、新聞配達のバイクでしょうか? もう少しで、鉢合わせするような、ニアミス状態がありました。
バイクが通過して行きました。
7月14日 日曜日
新券発行については、 https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html に掲載されています。
新日本銀行券が発行されてから、もうすぐ二週間経過しようとしています。
私のところでは、まだ、お目にかかることができていません。 銀行に行けば入手できるのかもしれませんが、
スーパーなどの釣り銭では、今のところ新券は見ることができません。 人口4万くらいの小さな市だからでしょうか。
しかし、先週の11日、首都東京に出かけましたが、やはり釣り銭の中には、新券は有りませんでした。
最近は、現金での支払いが少なくなっていることもあると思います。
旧紙幣が使用できないことはありませんので、その時が来るのを楽しみに待っていることにします。
日本は、良い国です。未だに昔の紙幣が使用できますが、他国では、何年か経過すると価値が無くなってしまいます。
海外に行った時に記念に持ち帰った紙幣は、当時、数万円くらいの価値がありましたか、今では、ただの紙切れになって
しまったものがあります。