goo blog サービス終了のお知らせ 

JK1XLD の つぶやき

 アマチュア無線をメインに趣味などについて、
つぶやいています。

猪の出没 再び

2025年04月10日 | 菜園、農業分野

 猪の出没に対して、今年の1月に、侵入を阻止するために山小屋の周辺にネットを張りました。
2ヶ月ほど、しばらくは、姿を見せていませんでしたが、最近になって、再び頻繁に出没するようになりました。
ネットのしたから、くぐり抜けて、侵入している模様です。くぐり抜けているところは、確認できていませんが、
6~7頭が侵入している模様です。ネットの下の部分に、鉄パイプをくくりつけて、くぐれないようにしたのですが、
一部しか対策していなかったため、侵入を許してしまっています。
 一段と強化した防護策を考える必要が有ります。 ビリビリ・マシーン の設置も検討します。

  

     昨年、まだ小さかった、瓜坊が 大きくなったようです。

 夜中の23時20分頃に侵入しているようです。 今度、小屋に泊まり込んで、様子を見てみようかと思います。

 強力な閃光を発したり、特定の周波数の超音波を出したら、逃げて行くとか、何か無いものでしょうか。
おもちゃの銃で尻にBB弾を、お見舞いしてやろうかと思いますが、何日か、続けたら、侵入しなくなるのでしょうか・・・。


日本蜜蜂の捕獲準備

2025年03月24日 | 菜園、農業分野

 蜜蜂の分峰次期を迎えるにあたり、巣箱の整備を始めることにしました。
昨年は、5箱セットしましたが、入居してくれたのは、1群、1箱のみでした。一昨年は、5箱セットして、5箱に入居して
くれました。上手く飼育できれば、年越しで、巣箱に入ったまま、春を迎えて、女王様の交代があるのですが、私の場合、
秋にスズメバチの襲撃を受けたり、スムシ、アカリンダニなどにおそわれて、全滅してしまうことがほとんどです。毎年、
春に再スタートすることになります。 
 今年は、何箱に入居してくれるのか・・・・・・?
とりあえず、5箱を用意することにしました。かなり、補修する必要があり、4月始めまでには、適当な場所にセットしておく
つもりです。

   


房総日本みつばち愛好会 総会

2025年03月09日 | 菜園、農業分野

3月9日 日曜日 13:30~16:00

 南房総市白浜町 コミニティーセンター において、開催された総会に参加しました。
出席者は、南房総市、館山市周辺から、日本蜜蜂の飼育愛好家17名が出席しました。
 各メンバーの自己紹介から始まり、飼育状況の紹介、巣箱について、スズメバチ対策について、など
多岐にわたり、情報交換を行いました。
 また、各メンバーからは、巣箱作成に便利な道具、蜜蝋、その他不要品の販売も実施されました。

 昨年は、夏の時期の高温が原因と思われる巣落ちとか、巣箱からの逃走、また、天敵オオスズメバチに
よる攻撃による逃亡など、があり、皆さん、飼育数の減少が目立ちました。
 10箱あったのに、1箱になってしまったとか、7箱が2箱になってしまったとか、私の場合は、1箱
が0になってしまったこと。
 今年も、4月から5月に掛けて、分蜂の時期となります。新しい群れが、多くの巣箱に入居してくれるこ
とを願って、解散しました。

 


アボカド 越冬できるか・・・

2025年01月23日 | 菜園、農業分野

 我が家では、食した後、種を鉢に植えて育てています。
自宅の庭には、初めての冬を迎えた2本のアボカドの苗木があります。もともと暖かい地方の植物で、寒冷地では
育たないことになっています。 これまで、3本ほど冬を越せずに枯れてしまって、失敗しています。
 寒さ対策として、幹の部分を緩衝材で巻いて、断熱する方法を採っています。
自宅の庭の物は、今のところは、現在2本有りますが、とりあえず持ちこたえているようです。

       

 しかし、無線小屋の近くで、鉢から、移植したものは、昨年の冬を乗り越えたものの、今年は、どうも危ない。
葉のすべてが、茶色に変色し、枯れかかっているようです。幹のまわりの断熱対策だけでは、不十分なのかもし
れません。
       
 温室のように、ビニールハウスが必要なのでしょうか。


みかん 収穫 と 猪 対策

2024年11月09日 | 菜園、農業分野

◇ ミカン
 自宅の庭で育てている宮川という品種のミカンですが、今年、やっと実がなりました。昨年は、1個も採れませんでしたが、
今年は、16個ほどできました。毎日2~3個収穫して、夕食後に食べています。
 もう1本、こちらは、20センチ位の苗から、4年位経過しましたが、今年ようやく4個実が付いています。まだ、緑色です。

   

           品種 宮川早生                  品種 不明  昨年 1個 収穫、今年は、4個かな
◇ 猪出没
 無線小屋のある、山では、相変わらず、夜間に出没します。「みみず」を探しているのか、土がボコボコに掘り返されてしまいます。
そこに雨が降ると、泥がぬかるんで、車が動けなくなってしまいます。これまでに、4~5回、はまってしまい、大変な思いをしました。
 また、ミカン、いちじく、栗、アボカドの苗木の根元が掘り返されて、枯れてしまった物も有ります。
以前、高圧発生器を作成して、電線を苗木のまわりに張り巡らそうかと考えましたが、実行していません。
 そこで、効き目があるのか? 試してみることにしました。 忌避剤を購入、 猪に効果があるのか・・・・・ ねこ、犬、もぐら等
には、効果があるようですが。  暫く様子を見てみることにしました。
   

        11月8日 3時頃                         忌避剤