先週は、中学と高校の同級会があり、静岡に出かけました。
空き時間を利用して、水族館に行ってきました。 ここには、シャチ、イルカ、ペンギンなど大型の動物はいません。
なんと言っても、駅前のデパートの7階にあるのです。 平日は、入館料が自己申告となっています。
通常の土曜、日曜日の入館料は、1400円だと言う事でした。
魚、かえるなどの骨格標本も展示されていました。また、大型のカメレオンも見ることが出来ました。
先週は、中学と高校の同級会があり、静岡に出かけました。
空き時間を利用して、水族館に行ってきました。 ここには、シャチ、イルカ、ペンギンなど大型の動物はいません。
なんと言っても、駅前のデパートの7階にあるのです。 平日は、入館料が自己申告となっています。
通常の土曜、日曜日の入館料は、1400円だと言う事でした。
魚、かえるなどの骨格標本も展示されていました。また、大型のカメレオンも見ることが出来ました。
6月9日 日曜日 天気 曇り
これまで、監視カメラの設定が適切では無かったため、上手く撮影出来ませんでしたが、今回、やっと、撮影出来ました。
昨晩から、今朝にかけて、21時頃と01時頃に2回出没していました。これまで、何頭かだと思われていましたが、
1頭だけでした。 これからも、引き続き、監視していこうかと思っています。
体長1m以上有りそうです。突進されたら、噛みつかれて、怪我をしそうです。 これまで、昼間は、目撃されていませ
んので、夜間出歩かなければ、大丈夫だと思っています。
6月8日 夜21時頃 6月9日 1時頃
先週の 猿・・・・・ に続いて、猪・・・・ 次は、何をカメラが捕らえてくれるのか、楽しみです。
6月8日 土曜日 天気 晴れ
◇無線局運用
昨日は、7メガSSBで2局と交信。ここ数日は、1局交信するかしないかのペースで運用。
50メガ オープン 午前中 九州地方の局が良く聞こえる。鹿児島の局とSSBで、1局交信するも、他の局は、呼べど
応答が無く、他の局と交信を始める状態で、2~3回呼んでも、交信できない時は、諦める。
◇午後は、散歩
お天気が良いので、海岸を散歩しました。桟橋には、釣を楽しむ皆さんがいました。
◎ 湾内の停泊船 1隻を撮影しました。
「あきつしま」 橫浜保安部所属 大型巡視船 PLH32 全長 150m 総トン数 7,350
◎ 沖を航行 東京向けの船舶2隻を撮影しました。
① 「SEASPAN BENEFACTOR」 Hong Kong 籍 大型コンテナ船 総トン数 113,000 全長 337m
② 「RYUKYU EXPRESS 3」 マルエーフェリー所属 貨物船 総トン数 10,000 全長 168m
10日 午後から、民生児童委員の定例会があり、出席してきました。その帰り道に、市の博物館で浮世絵展が開催されて
いるというので、寄り道してきました。城山公園内にある館山城の建物の中です。
新八犬伝と言えば、昭和48年から2年間、NHKのテレビで、人劇劇として放送され、よく見ていました。懐かしいです。
その時の人形の一部やシナリオなども展示されています。
館内の展示物(浮世絵)の写真撮影は許可されていませんでしたので、残念ですが、紹介できません。
なお、城の最上階は、展望室となっており、快晴の青空の下、館山湾内の停泊船、沖を航行する船舶、伊豆半島、富士山を
見ることができました。
5月8日 水曜日 天気 晴 室温 26度 風 穏やか
連休が終わり、自動車も減り、市内の道路も静かになりました。お天気が良かったので、近所の城山公園まで、
約1時間、散歩に出かけました。
以前は、良く、無線機を持って行きましたが、最近は、スマホのみ。カメラと、双眼鏡も、たいした距離では
ないのですが、重く感じてしまいます。 体力不足を感じます。
子供の日の前後で、空を泳いでいた鯉のぼりも、片付け作業が行われていました。
館山航空基地では、2~3機のヘリが離発着を繰り返していました。
また、湾内には、東京海洋大 練習船 汐路丸 総トン数775トン 全長60m が停泊しており、
沖合には、デンマーク船籍 大型コンテナ船 GEORG MAERSK 総トン数98648トン 全長367m が、
横浜に向けて航行していました。