goo blog サービス終了のお知らせ 

JK1XLD の つぶやき

 アマチュア無線をメインに趣味などについて、
つぶやいています。

枇杷泥棒 犯人が判明

2024年06月03日 | 菜園、農業分野

 3日朝、いつものように山小屋に出かけてみると、なんと、ビワの実が1個も無いではありませんか。

   
 先週、2回収穫し約30個ほど、食することができました。 まだ、残っているはずでしたが、食い荒らされていました。
木の下には、たくさんの皮と種が散乱していました。 先週、設置した監視カメラを確認して見ると、3日朝、06:20頃、15~16匹、
子連れの群れが食い散らかしているのが、写っていました。ボスには、首輪がセットされているようでした。誰かが、行動範囲を調査している
のではないかと思います。
 昨年は、支柱を立てて、木全体を網で覆ったのですが、今年は、何も対策していませんでした。 カラス、ハクビシン、猿が疑われていまし
たが、結局犯人は、不明のままでした。
 先週は、確かに、姿は、見ていませんが、山小屋の周辺で、ガサガサ音がしたり、木の枝が折れるような音を聞いていました。
今シーズンのビワは終わりました。まあ、食べる事が出来たので、良しとしましょう。 来年は、猿対策するようにしたいと思います。

動画撮れているのですが、掲載出来ないので、写真を添付します。Facebookには、動画掲載しました。

 
 

 


ブルーベリー 収穫

2024年06月01日 | 菜園、農業分野

いよいよ6月。もう今年も、半年になろうとしている。月日の経つのは、早いと感じます。
◇ 無線局運用
HFハイバンドは、あまり聞こえてこない。
50メガ SSB JE0長野県東御市の局と交信。標高2000mへの移動局でした。自宅も東御市にあるそうですが、
 自宅からは、運用できないため、移動運用がメインと言う事でした。
7メガ SSB 昼休みの頃、JO4倉敷市の局と交信。この方、全国10エリアの内、9エリアのコールをお持ちのようで、
 JA6とJA1のコールで、/4移動運用として、連続して、交信。QSLカードも3枚発行することにしました。
 コールサインをたくさん持つと、局の申請料、JARLのカード転送料もバカになりません。
◇ 収穫
 先日に続いて、ビワの収穫。猿、ハクビシンに食べられて、無くなってしまうかもと、心配していましたが、今日も採れま
した。 また、自宅の鉢植えのブルーベリーも、収穫しました。

    
◇ その他 
 ミカンも実をつけました。途中で、落下してしまうので、最終的にどれだけ、残って、食べる事ができるの・・・・?

     

 また、種から発芽したアボカドも2本、葉が出てきました。  


      挿し木をした、ブルーベリー、3本。内1本には、葉が出てきました。


ビワ収穫 & 無線局運用

2024年05月29日 | 菜園、農業分野

29日 水曜日 天気 晴れ 室温28度 弱風
 旅行に出かけていたので、久し振りの無線局運用でした。
◇ HF帯の運用 約1週間ぶりのオンエア
 午前中、7メガ SSB 静岡市 と 安城市 の2局と交信。緩やかなQSBがありました。
◇ アボカド
 ウサギに齧られてしまった、アボカドですが、やはり駄目でした。枯れてしまいました。3本移植しましたが、まだ、
2本残っています。今年、食べて、種を鉢に植えた物が、2本、発芽し、約10センチの大きさになりました。1m位に
なったら移植するつもりです。
◇ ビワ
 ようやく黄色くなってきましたので、約20個ほど収穫しました。 去年は、木全体に網を枯れていたのですが、今年は、
何も対策していません。 午前中、猿が2回ほど来ました。私が、小屋から出ると、木の折れる音と、ガサガサと音がして
逃げて行きました。群れで、来ているようなので、明日には、実が食べられて、無くなってしまうかもしれません。
    
◇ ぽぽ
 やはり、花が咲きましたが、全部落ちてしまって、実がなる様子は、見られません。残念ですが、来年以降に期待します。
◇ 栗
 今のところ、順調で、花が咲いています。3本有りますが、2本には、収穫の実績があるので、50個くらい採れれば良
いと、思っています。
◇ 蜜蜂
 今年は、巣箱を6箱、用意して新しく入居を待っていましたが、旅行に行っている間に、1箱に日本蜜蜂の1群が入居して
いるのが、確認されました。昨年は、秋までに、すむし、スズメバチ、などに襲われたりして、蜂蜜の収穫はできませんでし
たが、今年は、なんとか、採れれば良いと思っています。
     

 

 


アボガドの木 に食いついた 犯人か・・・

2024年05月15日 | 菜園、農業分野

◇アボガド事件
 昨日、アボガド が齧られると言う事件が発生し、犯人捜しをしていたところ、今朝04時25分頃、容疑者と思われる動物の姿が、
監視カメラに写っていました。
 日出頃の時間帯に、道路の左側の方から、侵入し、一旦止まって、暫くしてから、画面左下の方から小屋の裏の方に姿を消しました。
動画だとわかりやすいのですが、1枚目は、止まっている時の物で、2枚目は、飛び跳ねて移動している時の物です。
     

         一旦停止中                     ジャンプして、移動

 動きと姿から、ウサギと断定しました。10年くらい前は、良く見かけましたが、最近は、見かけていませんでした。
しかし、このウサギが、アボガド を 齧ったという現場が撮影されていませんので、容疑のかかったままです。
◇ 枇杷 食い荒らし
 そして、最近、枇杷の実が食い散らかされていることが続いていますが、こちらの犯人は、別にいるようです。実が枝ごと
落ちていましたので、木に登って実を採っている物と思われます。猿かハクビシンか・・・?

     

 監視カメラを表側から小屋の裏側に向けて、セットしてみました。 犯人が明日、分かるかもしれません。


アボカド 犯人は・・・

2024年05月14日 | 菜園、農業分野

14日 天気 曇り 風 穏やか

 無線は、太陽活動の影響が出ているようで、時間帯によっては、全く聞こえない時間帯があります。聞こえても、信号が弱く、
局数も少ない状況です。 運用取りやめしました。

◇アボカド  自宅庭の鉢植えから、地植えに変えてから、順調に進んでいたのですが、枯れてしまうかも・・・
今日、根元が齧られているのを発見。 幹の太さが1/3のサイズになっている。 これでは、もう、駄目になってしまう
可能性が高い。  犯人は・・・・・ 
 これまで、みかん、栗の苗木が齧られて、枯れてしまったことがあります。 以前、ウサギに齧られたことがありますが、
最近は、ウサギを見ていませんので、他の動物の可能性があります。 残念ながら、監視カメラの死角になっていて、写って
いませんでした。 一応、他の2本と共に、養生をしてみましたが、これで防ぐことができるのでしょうか。

       

 そして、枇杷ですが、色づいてきました。鳥だと思われるのですが、齧られている実が何個か有りました。袋かけをさぼって
いたので、収穫できるか・・・・・・? 

        

 今年の枇杷は、形があまり良くありません。 昨年は、鳥と、ハクビシンから守るため、木、全体を網でおおい、地面には、
動物よけのネットを張りましたが、今年は、さぼってしまいました。