半休眠状態だったblogでしたが薔薇の開花で更新する機会が増えてきました。
いっときに咲き始めた薔薇の画像枚数が多くUPするのに時間が…(お蔵入りしそう)
薔薇の派手さ 豪華さ に押され気味ですが
小さな花や地味な花でもアップにしてみるとなかなか可憐です♪
今日は5月から薔薇の陰で咲き続けている植物を並べてみます。
<アストランティア マヨール・ルビークラウド>
我が家では短命な「アストランティア マヨール」いつの間にか消滅してしまいます。
どうにか株は残っていても花が咲かなかったり…
この愛くるしい金平糖のような花を見たくって
懲りずにまた蕾のついた苗を春先に購入してしまいました。
濃い赤色の蕾が開いていくとピンクの花色に変化していきます。
春先に¥98の見切り品で購入した「カンパニュラ・サラストロ」
見切り品と言えど今年は2本の花茎を伸ばして十分楽しませてくれています。
<カンパニュラ・サラストロ>
ラベルで見た時の印象と違ってかなり存在感のある花
花が咲き始めてからネットで調べてみると
暑さ寒さに強くよく殖えるとのこと…これからが楽しみです。
<モナルダ・ラベンダー>
昨年は届いた苗がヒョロヒョロしてそのうち枯れてしまうかも…と思っていましたが
春先には沢山の新芽が土から顔をだして今年はきれいな花が楽しめそうです。
開花寸前の様子
これからしばらくラベンダーの花色が楽しめます。
昨年見切り品を購入した「バーバスカム・サザンチャーム」
3株の内ひと株は花茎が出始めた頃に虫のご馳走に…
クリーム色の花色が見当たらないのでそれがご馳走になった株だったのでしょう。
隣りでは…
初めて育てるボリジがバーバスカムと競うように花茎を伸ばして咲いています。
葉を広げたケヤキの根元の日陰では…
カラーリーフが美しい葉色で日陰を彩っています。
アカンサスモーリス・ホワイトウォーター
ヒューケラ
リシマキア・リッシー