goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

初夏に咲く花

2015-06-02 14:39:42 | ガーデニング

半休眠状態だったblogでしたが薔薇の開花で更新する機会が増えてきました。

いっときに咲き始めた薔薇の画像枚数が多くUPするのに時間が…(お蔵入りしそう)

薔薇の派手さ 豪華さ に押され気味ですが

小さな花や地味な花でもアップにしてみるとなかなか可憐です♪

今日は5月から薔薇の陰で咲き続けている植物を並べてみます。

 

<アストランティア マヨール・ルビークラウド>

 

我が家では短命な「アストランティア マヨール」いつの間にか消滅してしまいます。

どうにか株は残っていても花が咲かなかったり…

この愛くるしい金平糖のような花を見たくって

懲りずにまた蕾のついた苗を春先に購入してしまいました。

 

濃い赤色の蕾が開いていくとピンクの花色に変化していきます。

 

 

春先に¥98の見切り品で購入した「カンパニュラ・サラストロ」

見切り品と言えど今年は2本の花茎を伸ばして十分楽しませてくれています。

 

<カンパニュラ・サラストロ>

ラベルで見た時の印象と違ってかなり存在感のある花

花が咲き始めてからネットで調べてみると

暑さ寒さに強くよく殖えるとのこと…これからが楽しみです。

 

<モナルダ・ラベンダー>

 

昨年は届いた苗がヒョロヒョロしてそのうち枯れてしまうかも…と思っていましたが

春先には沢山の新芽が土から顔をだして今年はきれいな花が楽しめそうです。

 

 

開花寸前の様子

 

 

これからしばらくラベンダーの花色が楽しめます。

 

 

昨年見切り品を購入した「バーバスカム・サザンチャーム」

3株の内ひと株は花茎が出始めた頃に虫のご馳走に…

クリーム色の花色が見当たらないのでそれがご馳走になった株だったのでしょう。

 

隣りでは…

 

 

初めて育てるボリジがバーバスカムと競うように花茎を伸ばして咲いています。

 

葉を広げたケヤキの根元の日陰では…

 

 

カラーリーフが美しい葉色で日陰を彩っています。

アカンサスモーリス・ホワイトウォーター

ヒューケラ

リシマキア・リッシー

 


星形の花たち

2015-05-09 12:07:46 | ガーデニング

薔薇の蕾が次々とガク割れして今年もブログの画像が薔薇一色になりそうです。

 

薔薇の陰でひっそりと咲く星形の小さな花

今日は小さくても頑張っている星形の花を。。。

 

2月頃 「植え付ける時期ではありませんが…」 とお断りのひと言付きで

見切り品の「ギガンチューム」の球根が6球入りでなーんと¥150

安さに取りあえず植えてみました。

 

1球は腐ってしまったのかダメでしたが分球していたのもあって

8本の花茎がニョキニョキと顔を出してきました。

 

 

(2015.5.6 撮影)

「一番星 みつけた~♪」

 

(2015.5.9 撮影)

 

たくさんの星形の花が飛び出してきています。

 

 

ギガンチュームの横では丁子草が花盛り

 

 

 

何度植えても花を見ることなく消えてしまう「ゲラニューム」

やっと2年目を迎えることができた 「ラベンダーホイール」

 

 

お気に入りになった場所がなんとも足場が悪く

可愛らしいお顔をカメラに収めるのが至難の業

でもやっと咲いたゲラニュームの雰囲気だけでも…

 

ほったらかしの鉢植えで何年も過ごしている「コンボルブルス クネオラム」

シルバーリーフが美しく花が咲いていなくても貴重なひと鉢

 

 

寄せ植えの中でこじんまりと咲きだした 「ハゴロモジャスミン」

 

 

薔薇がいっせいに咲きだすと目立たなくなってしまう小さな花だけど

可憐な姿を見るのもほっこりしていいものです。

 


2015 薔薇開花

2015-05-05 11:02:24 | ガーデニング

今年の薔薇は朝日をさんさんと受けている「マサコ」からスタートしました。

 

 

 

今朝のマサコは…

 

 

控えている蕾が次々と膨らんで咲き揃うのが楽しみになってきます。

 

セリンセが重そうに垂れながら咲きすすんで

大粒の種が黒く熟してきました。

 

 

「くるし~い」と助けを求めているような

クレマチスの「パープレア プレナ エレガンス」

自分の花首につるを巻きつけています。


 

クレマチス 「ブルーライト」 

強風で痛めつけられて数少ない蕾のひとつがやっと開花

 

 

挿し芽から育ったシレネ「スワンレイク」

 

 

寄せ植えの中の小さなスモークツリーの木

花芽が伸びてモフモフの姿が今年も楽しめそうです。

 

 

「ネクタロスコルドゥム・シクラム」 覚える気力が湧かない難しい名前

4年前に植えた球根でした。

掘り返すたびに「この球根なんだろう?」と

地上部が無くなっていると記憶から消えて、取りあえずまた埋め直す…

この繰り返しで消えずに今年も咲いてくれてました。

そろそろ名前は覚える自信が無いけれど、存在だけは記憶に留めてあげよう~

 


小さな花がアピールしています

2015-04-27 19:15:45 | ガーデニング

お天気に恵まれて青空と爽やかな風がとっても気持ちいいですね。

花がら摘みや植え替え冬の寄せ植えの解体など

庭に居る時間が長くなっています。

一年の中で一番ガーデニングの楽しい季節

もうしばらくすると耳障りな羽音をたてて蚊が活動開始すると

途端に庭に出るのが億劫になってしまいます。

 

1センチにも満たないような極小の花ですが、黄色って目立ちますねぇ~

2年前に寄せ植えに使った「コロキア・コトネアスター」に初めて花が咲きました。

花が咲くと思っていなかったので思いがけない開花にニンマリ

 

 

 

先日upしたアジュガの横で「ベロニカ・マダムマルシア」

アジュガの濃い紫とベロニカ・マダムマルシアの淡い紫

濃淡がなかなかいい雰囲気です。

 

 

斑入り インディアンストロベリーに小さな赤い実が付き始めました。

生育旺盛で油断するとランナーが花壇に根を下ろして勢力拡大しそう…

 

 

昨年寄せ植えを解体して花壇に移植した金魚草「トゥイニー」

今年も元気に咲き始めてます。

 

見切り品で買ったアネモネの球根

植え付けるのが遅かったのでやっと開花

 

 

 

ヒューケラとティアレアの花

 

 

カラーリーフのひと鉢

それぞれの葉色や葉の形で楽しむ寄せ植えに

リーフの間から飛び出した小さな花穂が加わって賑やかになってきました。

 

室内では無加温で育ててきたデンドロビューム「イエローソング・キャンディ」

気温が上がってきているので

花の鑑賞期間が短くなりそう

 

 

 

昨日お友達から頂いたかわいい「稚児ユリ」と「日本桜草」

 

 

我が庭に仲間入りです。

 


4月の庭

2015-04-23 18:14:43 | ガーデニング

ぐずついたお天気が多かった4月でしたが

週間天気予報を見ると傘マークが無い!やっと安定したお天気が続きそうです。

今日は久々に散歩をしながらお買い物へ

街路樹のケヤキやトウカエデの新葉が光を受けて輝きとってもきれいでした。

 

小さな愛らしい花を咲かせる山野草

地上部に変化が現れなかったので枯れてしまったのでは?と思っていたら

去年より沢山の花が咲きだしました。

 

 

 

 

タイツリソウ”ゴールドハート”はピンクのハートがいっぱい

 

 

 

コボレダネ育ちのセリンセ今年は1株しか育ちませんでした。

小さな花だけどこの色がたまりませ~ん。

 

 

以前upしたユーフォルビア・ウルフェニーの記事…

 

茎の色が赤っぽくなっているので気にはなっていたけど…

イヤーな予感的中!

 

 

欲しかった「ウルフェニー」ではなく

我が家にコボレダネであちらこちらから殖えはじめている「ブラックパール」でした。

 

(2014.4.13 元気な頃のブラックパール)

 

昨秋急に枯れ始めてガッカリしていたけれどちゃ~んと子孫をばら蒔いてくれていたので

今はチビ苗ちゃんが育っています。

 

欲しかった「ウルフェニー」は6年前に

ご近所のオープンガーデンで存在感をアピールしていたこちら

 

 

園芸店巡りをしていてもなかなか「ウルフェニー」に出会えず

今年の初めにやっとみつけたと思ったらラベル違い。。。

 

購入したお店に問い合わせてみると

残っている苗もやはりラベルと違って「ブラックパール」が咲いているようで

生産者さんのラベルミスだったようです。

花が咲いていない苗はラベルだけを頼りに購入するので

咲いたら色がまったく違うとか…

種類が違うとか…

開花を首を長くして待つ分がっかり度も大きくなってしまいます。

 

今回は購入したお店の対応で「ウルフェニー」を探していただき

今年の開花は間に合わない小さな苗でしたが、3ポット頂くことができました。

来年の楽しみが増えました。

 

2月の初めに買ったラナンキュラス

絶え間なく咲き続け一番花に比べると半分くらいの大きさになってしまいましたが

2ヶ月半たっぷり楽しませてくれました。

 

 

薔薇(ウイリアム・シェークスピア2000)の根元でアジュガ

 

 

 咲き終わる頃に深紅の薔薇が咲きだすのかな?