エンジン→フレームまで組み立てたので、後輪のあたりに着手中。
ブレーキローター、チェーン、ホイール・・・へと。
ここへ来てホイールの塗り分けが難しそう
メタリックグレーをベースに、部分的にクロームシルバーの指示になっている。
私の手の器用さでは、きれいに塗るのはムリかも。
さあ、コツコツ・・・マスキングでもしようか
↓悩んでる様子。
エンジン→フレームまで組み立てたので、後輪のあたりに着手中。
ブレーキローター、チェーン、ホイール・・・へと。
ここへ来てホイールの塗り分けが難しそう
メタリックグレーをベースに、部分的にクロームシルバーの指示になっている。
私の手の器用さでは、きれいに塗るのはムリかも。
さあ、コツコツ・・・マスキングでもしようか
↓悩んでる様子。
(新商品とタイトルに書いてしまったが、発売したのはもっと前でした。)
職場でのお昼ご飯の時間に”アクマめし系”のチキンラーメンがあると聞いたので、私も早速食べてみた。ローソンの悪魔のおにぎりとか・・・そういうのにどうも目がない
↓コレ。とりあえずおいしそうでしかない
先日こんな記事を書いてしまったこともあって、ここは10秒チャージ前提で考える・・・
が、
袋を開けてからはわかったが、通常のチキンラーメンと違って”麺”と”トッピング2袋(具と旨辛スープ)”が別になっているではないか
10秒チャージだと、麺とトッピングが混ぜられない・・・
が、
ご心配なく。麺にはオリジナルと同じようにしっかりと味がついております。よって、
10秒チャージ可能と判断いたしました
1.麺にはたまご用のくぼみがしっかりとあるので、生たまご注入。
2.トッピング2袋を注入。
3.熱湯を注入。
4.10秒待つ
5.おいしい
この”アクマのキムラー”のおいしさはわかったが、トッピングの袋に書いてある注意書きが私への挑戦状にしか見えない。
・お召し上がりの直前にお入れください。
→お湯を入れる前と10秒しか差がない。
・(先に入れると麺がほぐれません。)
→少し意味がよくわかりませんが、ほぐれてなくてもおいしいです。
なにはともあれ、ごちそうさまでした。
朝ドラの”まんぷく”効果で、自分の中でもチキンラーメン欲が高まっていた。
CMでも0秒チャージを肯定してきたのでますます欲が高まる。
ここまで欲たまるとチキンラーメン浴がしたい
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
(うまいこと言っちゃったね、食べ物だけに)
先日この欲望を開放する為に、チキンラーメンを10秒チャージで食べた。
10秒で食べるわけではなく、熱湯を入れてから10秒後に食べ始めるのだ。
もちろんCMでやっている0秒チャージも大好きなのだが、”おやつ”感が否めないので、お湯を入れて少しごはんライクにシフトさせる。味の濃さとパリッと感のバランスがいい(笑)
麺に味がついているこのラーメンでしかできない。
以前このブログで、こんな記事(おいしさのピーク時間)を書いた記憶がある。
普通のインスタントラーメンではこうなるのだが、CMで0秒チャージを推奨していることから、チキンラーメンのうまさー時間線図はこんなことになっているのではないかと推測できる。つまり、0秒と3分は同等レベルなのだと。
0秒チャージと3分のうまさレベルを図の様に仮定(間違ってる?)すると、時間がたつにつれてうまさレベルが低下してしまう。
だから焦って食べてしまうのだ
”おいしいうちに食べなさい”と言われる極意がここにあったのだと・・・・。
そんなわけないか。