goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

豆粒飛行機

2016年10月30日 | できごと

子供たちはハロウィンの集まりでお出かけしたので、今日は自由時間
一人で航空ショーにでも行こうかなと思っていたら、ちょうど姪っ子たちが遊びに来たので、一緒に行ってきた
かなりの轟音で、思い出も耳に焼き付いたみたい。

それにしても、相変わらず自分で撮った写真は、どれも一緒。
飛行機は豆粒のようにしか撮れないので、画像ソフトで4色にしてみたら、思いの他おしゃれな絵になった。
写真は米軍F-16のアクロバット

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ Hasegawa 1:72 ] SV-51γ エンジン装着

2016年10月30日 | 模型(プラモデル)

エンジンの部分を装着

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺ん家のオレンジ

2016年10月27日 | キレイだな~

きんもくせいの降る季節

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ Hasegawa 1:72 ] SV-51γ 機首

2016年10月23日 | 模型(プラモデル)

先日から組み立て初めた飛行機プラモデル。
実在機ではなく、
Macross ZEROのSV-51γ(ガンマ)w/TWINBOOSTER
この映画を見たことはないが、マクロスの飛行機はカッコいいので個人的には好き

-----
ハセガワ模型 1:72 
模型サイズ 
全長:319.5mm
全幅:278.5mm
パーツ数:188個

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちのイイ木

2016年10月23日 | できごと

市のイベントで、"木笛づくり"というのをやってきた。
木に穴をあけて、口で強く吹くと音がなる簡単な造りのもの。そこで木を磨いていると表面がすごくきれいになって、とても気持ちがいい
いつまでも磨いていたくなる
本当は、ポスカでカラフルに絵を描いて!という趣旨だったと思うが、ひたすら磨いてたっ
この木の感じがたまらない! - I am 木フェチ
きんもくせいの木でもできるかな?

ハロウィンということで、こどもたちはお菓子も貰えてご満悦だった。
(無料のイベントなのにありがたい

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての落花生収穫

2016年10月23日 | ガーデニング

落花生の生り方が見たい!と言って植えた苗が、ようやく実ったので収穫
ちゃんとできているかドキドキしながら子供たちが引っ張ってみると、
できてました
7,8個できてたかな?
クックパッドで調べて塩茹でして食べた

おいしかったみたいでなにより。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんもくせいの季節

2016年10月22日 | 自然とわたし

今年も、庭のきんもくせいの木が満開に
夏頃に、この木の伸びすぎた枝を切ってとってあったので、こんなものを造ってみた
太めの枝を輪切りにして、真ん中に穴をあけて、花が咲いている細枝をさして完成
きんもくせいできんもくせいを飾る

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの塗装

2016年10月22日 | 模型(プラモデル)

ここのところ塗装に手を付けてなかったのでかなり久しぶりな感じ。
溶剤や塗料などもう一度整理整頓しないといけない

そんな中で、マクロスの飛行機プラモデルに着手
さあ、頑張るぞ!と始めた矢先にコックピットの中の部品を破損
では気を取り直して

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の電動ろくろ

2016年10月16日 | アート

先月に行った瀬戸もの祭で、念願の電動ろくろで造った”ゆのみ”が届いた
私が造ったのは、手前の茶色のゆのみ
かなりシブい感じに出来上がった
もう少し変形させてみたいところだったが、勝手がわからないのもあって腹八分目で完成。来年も挑戦したいな


下の写真はくるみが頑張っているところ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿花を育ててみんか?

2016年10月11日 | ガーデニング

って、言われたかどうかを定かではないが、産業記念館で頂いた綿花の種からできた”綿
(そんなダジャレは、や綿花って?)
植木鉢から三つほど芽がでて成長。なかなか大きくならないなと心配していた矢先に急に大きくなって、
できた あこがれの綿
先日のどんぐりカーとのコラボ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする