goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

EcoDesign展

2005年11月12日 | アート
NadyaPARKでEcoDesign展をやってたので見てきた。(無料だったのさ)
身近なものまで展示してあったので、へ~ってかんじ。

無印良品の角紙管棚とかもあった。(私の家にも少しある。)
自分も少し参加した気分になったりして。

レゴしたい。

2005年11月12日 | レゴとわたし
パソコンの中で"Shade 7 Basic"が眠っていることに気がついた。
そこで・・・レゴで遊ぼうと、唐突に思った。

三次元の空間の中で、仮想のレゴブロックを積み重ねて遊べるではないか!
無限のレゴの世界でむふふ。

といってもShadeの使い方がわからないので勉強開始。徐々に練習していこう。
とりあえずモデリングしてみた。

レゴについていろいろ調べていたら、レゴ用のCADがあるそうな。
でもいまさら遅いから、Shade でがんばります。



パンク!

2005年11月12日 | 自転車のこと
出かけようと思って自転車のところまで歩いていったら、「パンク」してた。
出鼻をくじかれてちょっとテンションがさがったけど、とりあえず直すしかない。

一番めんどくさいのが「穴」を探す作業。すぐに空気が抜けてしまうくらいの大きな穴だったらいいんだけど、じわじわ~っと抜けるような小さなやつは見つからないので大変。

で、案外簡単に見つかった。あっけなかったけど一応直ったみたい。
では、行ってきます。

情景プラモ

2005年11月11日 | 模型(プラモデル)
恐竜のプラモデルが中途半端に着工して止まっていることに気がついたので、「また、おいおいはじめるか」

まずは、土台(情景)から。パーツを貼り付けて隙間をパテで生めてとりあえず放置。グレーのサーフェイサーを吹き付け。深夜の野外作業でした。かぜをぶり返すかも。そういえばのどの痛み(どちらかというとかゆみ)がなかなか治らないし・・・。

塗装後、部屋の中に持ってきて感想させようと思ったら「臭い」と一蹴。仕方なくベランダで乾燥を待つことになりました。

時計が壊れちゃった(ToT)/~~~

2005年11月10日 | できごと
歩いていると、「ガチョ~ン」って音がした。(するわけないか)
腕時計のベルトが外れて本体が吹っ飛んだ。私は腕をよく振って歩くタイプなので余計に飛んだ。・・・以前もMOが手から滑ってずいぶん遠くまで飛んでいったこともある。・・・ふと見ると時計の画面がワレテシマッテイルではないか。・・・・・・

でも時計の機能自体は無事に動いていた。よく殺人事件の現場とかで発見される「壊れた時計(止まった時間はかなりうそっぽい)」はよっぽどの衝撃を受けているんだね。(しかも手にはめたまま)

もともと画面のガラスには小さく欠けた部分があったのでそこを起点にトドメをさされたわけだが・・・、あっけない幕切れだった。

あきらめよう。気に入っていただけにちょっとショック

・・・というわけで、私の左手首が若干もの足りなさを感じています。
ちなみに私は、アナログで重厚感のあるデザインが好きです。


電波男

2005年11月08日 | 模型(プラモデル)
今日の仕事の帰りに模型店をぶらぶらしていたら、Nゲージ用(1/150の鉄道模型)のフィギュアを見つけた。それも、「ウルトラマン」と「こみっくパーティー」のキャラクタ。情景モデルの中に”アニメ”がいるのかっ?

最近読んだ本の中に「電波男」というのがある。(この本は「電車男」がはやっているころにタイトルに魅かれて買ったもの)これは、2次元の世界の解説本のようなもので、3次元の恋愛資本主義の世界から「萌え」を求めて純粋な2次元の世界へ旅立って行った男たちの熱い生きざまを描いている。

恋愛資本主義の象徴であるメディア企業(テレビ局・電通とか)が2次元社会の大きな商圏に目をつけさまざまな要素を2次元→3次元へ逆輸入していると現状把握がある。

これを前提に最初の文章を読むと・・・「ここにも2次元が・・・」

紅茶が来た

2005年11月07日 | たべもの
我が家に紅茶が三匹届いた。見た目はゾウさん。
友人からの贈り物でした。(→ださんありがとう!)

そしてこれを届けてくれた佐○急便にも感動した。家についたときには不在お届け票のようなものがぴろ~んってポストの中においてあり、「君がいなかったんだぜ!」って感じで、これを見たものを突き放すかのような文面であった。

ただしかしっ。あきらめるのはまだ早い。「救済処置」が記述してあるではないか。佐○急便のインターネットサイトから再お届けの希望をだしたら、この後がびっくり。30分程度でとどいた。

神様に感謝しながら今日も眠りにつく。って思ったけど、中身は紅茶、「飲まねば。」いい感じのセイロン紅茶
(ここで物欲がわいてきた・・・しばらく紅茶を入れるヤツ{名前は知らないけど喫茶店で出てくるようなもの}を探してさまようか。)

今日のところはとりあえず飲んで ふぅ~

あっ!あいのり見なくちゃ。

○印製蒸し器改造

2005年11月07日 | たべもの
我が家で一番大きい鍋はパスタポット(○ップバリュー製)。そのサイズは径が22cmだった。
蒸し器がなかったので○印良品で蒸し器を買ってきた。
おっ!ちょうどいい22cmのものがあるではないか・・・。

家に帰ってきてはめてみたら「はまらないじゃないか」

ここで、返品せずに「削ればいいじゃないか」

削り始めたけどなかなかはまらない。あとちょっとのふりしてなかなかはまらない。この蒸し器のやつは厚さが2mmぐらいあるしっかりもので材質は多分ステンレス(SUS304?)。難加工性材料のにくいやつ。
削っても削ってもはまらないのでだんだん悔しくなるし悲しくもなってきた。

この時ばかりは、やり場のない怒りに自分を責めた・・・。
○ップバリュと○印と相談してなんとかしてくれとも思った。
「小一時間相談してくれ」・・・と。

結局、かなりがんばってあれこれしたあげくに何とかはまるようになった。

小さな達成感を得て今日も眠りにつく。
(蒸し料理つくってね

またまたパスタ*

2005年11月06日 | たべもの
今日も夜ご飯当番。またまたスパゲッティ。
(ひょっとしてそれしかつくれないんじゃないのって思われてる?近からずも遠からず

今回は前回よりも、もっと簡単。これ以上簡単なものはないかも。
お店を散歩してたらすばらしいものが目についた。
バジルとガーリックを練りこんだリングイーネ。僕の好きなバジルとガーリックのツートップではないかっ

早速パスタポットにお湯をたっぷり入れて煮沸。気合が入ります。でも色があんまり素敵じゃないからゆで具合を見るために口にする気がなかなかおきなかったけど・・・。茹で上がったパスタを、バターとオリーブオイルのコラボ油と唯一の具たまねぎと我が家で取れた無農薬唐辛子とともにさっと炒めたのさっ。

お皿にトッピング後にかなり前にイタリア村で買った何とかチーズを削って、唐辛子をのせて完成

この他につくったのはサラダだけ。簡単すぎ