goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

フレームの完成  [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年07月07日 | 模型(プラモデル)

バイクのかたちが出来上がってきて、楽しいところ
だが、前タイヤの組立は再び山場

写真を撮る余裕もなく、我武者羅

フレームへの取り付けは、カウルを組付けた後だが、とりあえずはめてみた

カッコイイ
ここで完成でもいい(笑)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品多し、ハンドルまわり [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年07月06日 | 模型(プラモデル)

ついに六角ボルトまでもが、単品の部品に

部品の細かさにビビるも、塗り分けとしては逆に楽
ひとつひとつ丁寧に塗り分ける

グリップの部分は、ゴム素材の部品をはめ込む仕様 いい感じの仕上がり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーの組付け [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年07月06日 | 模型(プラモデル)

マフラーといえば、焼けの干渉色の塗り分けかと思いきや、このバイクは”半つや消し黒”だったので楽だった

六本のマフラーは圧巻

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サスペンションの組付け [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月30日 | 模型(プラモデル)

サスペンションの組立は容易で助かった

シャフトは金属の部品になっているので、”ぴかぴか”具合は本物
あっという間に完成

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関に次ぐ難関 [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月30日 | 模型(プラモデル)

次は、スイングアームとチェーンの組み立て。
後輪の車軸を取り付ける部分にメタルパーツが付属していたが、これを曲げるのが難儀
シャキッと曲げられず右往左往

二個目はもう少し上手にできた(写真奥側)・・・手間はボロボロ・・・

サスペンションがまだないのでグラグラだが、フレームに取り付け

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関のスポーク [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月28日 | 模型(プラモデル)

ダックスに浮気しそうになったが、ここはこのRC166が先
RC166の制作段階は、いよいよホイールへ

細いスポークに負担を与えないように厳重にランナーがついているので、できる限りランナーから切り離さないように作業を進める。
そして、全面にめっきされているので、接着面は丁寧にペーパーでやすりがけ

・・・と、ここまではよかったのだが、

いよいよランナーから切り離されたスポークを、左右に分割されたリムのパーツに挟むところから四苦八苦
写真を撮る余裕もなく・・・なんとか完成!

タイヤに力をかけすぎると、パラパラっとスポークがリムから外れてしまうが、思いのほかスポークは柔軟で、ピンセットで丁寧にリムの穴に戻すのが可能
ポキポキ折れないので心配するほどではなかったかも。さすがタミヤ!

リムを貼り合わせた中央の合わせ面が若干気になるが、この合わせ面の段差・隙間を除去することは、今の私の技量ではちょっと難しいので今回は見送り
乱反射しているのでそれほど見えないので、ギリギリ合格点かな(自分に甘い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移り気、プラモ [ TAMIYA 1/12, Dax ]

2024年06月27日 | 模型(プラモデル)

発売日を待ち遠しく思ったプラモは初めてかも・・・
なぜ、「ほしい」と思ったかといえば、やっぱり、

我が家にはこの子が待っているから・・・(モンキー)

早く並べて飾りたいな

パーツは思ったより少なくて、組み立てやすそう

ただ・・・、今はRC166を制作中なので、もう少し待っていておくれ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン搭載 [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月20日 | 模型(プラモデル)

フレームの完成 ステップの部品がアルミ製で、いい雰囲気です
内側から、ねじで固定しているので強度もばっちり

いよいよ、エンジンと結合

バイクの形になってきた
前側をひっかけて、後部の両側からねじでしっかり固定。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先をいそぐ [ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月18日 | 模型(プラモデル)

エンジンの次は、フレームの組立
車体の形が見えてくると、どうしても・・・ワクワクする・・・

・・・ので、とりあえずカウルも付けてみた~
いやー、先を急ぎたくなる。だがしかし、ここは落ち着いていこう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん続くよ、[ Tamiya 1/12, Honda RC166 ]

2024年06月16日 | 模型(プラモデル)

どんどん続くよ、エンジンの組立
次は、エンジンの上回り(シリンダーヘッド、カムカバー)と、オイルパン

何とか組立完了
これでそろそろエンジンも完成か・・・と、思いきや・・・

まだ、あるの

次はキャブレター、しかも部品が細かい

ここは踏ん張りどころ・・・

さあ、エンジンの完成

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする