goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

1月12日(木)のつぶやき その1→1番RTされたつぶやきは「2010年9月に誕生した「Web解析士」...」

2012年01月13日 03時19分15秒 | お仕事日記
00:00 from web
実は何年か前、一部上場企業のWeb管理者をしてました。Webは生き物といいますが、Web2.0が叫ばれる以前から、「Webの賞味期限?」については頭を悩ませ続けてきました。如何にWebをビジネスに活かすか? それだけを考えてましたね。 bit.ly/sxKKkG

00:00 from web
“売上を上げる”事が「商業Web」の目標となります。その為の試行錯誤を約6年間に渡り行なってきました。かなり“数字命!”のお仕事でしたね。文系人間の僕にはキツかったけど、人の心理を読む方法を試行錯誤するのは面白かった♪ bit.ly/sxKKkG

00:00 from web
Webの場合、ログを直接読んだり、ツールを使ってかなり精密な数字が取れるので、それまでの“広告”という実態の見えにくいものに比べれば、遥かに判りやすく結果が把握できました。しかし問題はその先で、どうすれば的ユーザにリーチできるか悩むですw bit.ly/sxKKkG

00:00 from web
自分達のWebを訪れるお客様を、この人は◯、この人は△などと属性ワケし、各々が欲するコンテンツに誘導する、という手法でWebをブラッシュアップしていきます。そのために、細かくコンテンツを分け、ランディングページを作り、結果を待つ毎日…w bit.ly/sxKKkG

00:01 from web  [ 1 RT ]
Web解析を手探りで行なっていた時期は、面白いように結果が出てました。僕の評価にも直結し、恐らく一番儲かっていた時期でもあります。これらの技術は、やり方は代わっても今後も必要とされるものだと思います。 bit.ly/sxKKkG

00:01 from web
僕らの頃は、これが“資格”になるなんて夢にも思ってなかったけど、一定の基準で判定してもらえると、自分の様にこれで食っている、という人達にとっては、自分の脳力の裏付けとしてありがたい制度となるでしょう。 bit.ly/sxKKkG

00:01 from web  [ 2 RT ]
2010年9月に誕生した「Web解析士」という資格は、これからのWebマーケティングには必ず必要なWeb解析を行う技術者のためのものとして、注目ですね!今さらながら、僕も挑戦してみようかな?w 名刺や履歴書にも書けるしね♪ bit.ly/sxKKkG

00:20 from twittbot.net
「おっさんに元気を!」「おっさんライフを楽しもう!」 “おっさんのライフハック”【おっさん向上委員会】です。毎日選りすぐりの情報をお届けしますので、お見逃しなく! ameblo.jp/planmart/

00:45 from web
平泉中尊寺金色堂。一体こんなものどうやって作ったんだ?ものすごくいい仕事してますね!流石は世界遺産。ため息が出ちゃいます。

13:00 from twittbot.net
「おっさんに元気を!」「おっさんライフを楽しもう!」 “おっさんのライフハック”【おっさん向上委員会】です。毎日選りすぐりの情報をお届けしますので、お見逃しなく! ameblo.jp/planmart/

14:59 from Tweet Button
薄いことは、カッコイイのだ!違う?w『新春に、新しくカッコイイ財布に差し替える!』 amba.to/zggNqk #oyaji #ossan #nice50

16:34 from Paper.li  [ 1 RT ]
日刊 Plan-Mart 紙が更新されました! bit.ly/n3LfPL ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @tmbtter @nakamura_nobuki @keylovesmusic

21:41 from web
お風呂、好きですか?おっさん的には、好きな方が多いんじゃないかと予想しますが、いかがでしょう?僕も当然「好き」な方ですが、以前に比べると、ちょっと入り方が変わったような…。 bit.ly/nTq4hf

21:41 from web
お風呂の入り方は、確実に変わった気がしますね。昔は“お湯”に拘って、いろいろな温泉を巡ることに価値を感じていたけど、最近はあまり気にならなくなった。それよりは、“入浴時間”を大切にする傾向が…。 bit.ly/nTq4hf

21:41 from web
「入浴時間」とは、お風呂に浸かっている時間。「半身浴」で20~30分、ゆっくりノンビリ入っている事が楽しくなってきた。当然自宅のお風呂で十分だし、温泉場ではお湯の温度をコントロール出来ず、無理w。 bit.ly/nTq4hf

21:42 from web
結局自宅のお風呂で、蓋を半分したまま、本を読んだりビデオを見たり、メールを読んだり書いたりしてましたが、最近はiPad2を持ち込んで、ブログ書いたりもしてます!当然、ジップロックは必需品です!w bit.ly/nTq4hf

21:42 from web
同時に、ハーブティーを持ち込んで「水分補給」もしてますし、アロマオイルなどで、匂いも楽しんでます。本を読んだりメール書いたりで疲れると、明かりを消して、アロマキャンドルで、光と香りを楽しんだり。 bit.ly/nTq4hf

21:42 from web
おっさんだからって、オシャレに半身浴しちゃダメ!ってことはないですよね?w 意外に昔から、やっていたりします。仕事柄女性と接することが多く、こういった情報にもアンテナ伸ばしてますからw。いや、女性より詳しいかも!w bit.ly/nTq4hf

21:43 from web
「お客様にサービス」をする以上、お客様以上に“商品を知る”必要はありますからね。入浴や、アロマや、石けんの事だって勉強するわけです。そして自分でも試して、なるべく“いいとこ取り”が出来るようにね。 bit.ly/nTq4hf

21:43 from web
「お風呂のコンシェルジュ」というサイトを発見しました!こういうサイトで“おっさん向け”のところはないですけど、ある程度落ち着いたサイトであれば、おっさんでも気軽に利用できます。お試しも多く、お得! bit.ly/nTq4hf

21:44 from web
入浴剤、石けん・ボディソープ、タオルなどに至るまで、様々な「入浴時間」商品を紹介、販売しています。特に、“香り”に関するグッズが多く見受けられるので、この辺りをもう少し勉強したいですね。 bit.ly/nTq4hf

21:45 from web
「お風呂のコンシェルジュ」には「新製品の無料プレゼント」や「おためしセット」のコーナーも充実しているし、スタッフコラムや口コミもあるので、「入浴時間のお勉強」をするには、最適でしょう!オススメです! bit.ly/nTq4hf

21:46 from web
ボールペンは便利なんですが、“ちゃんと書く”のにはそれなりの“KnoeHow”があるものですね。書類に名前を書く時も、「凄い納得行かない!!」っていう事も多く、自分が情けなること必至!w 残念だ~ bit.ly/oOU95C

21:47 from web
自分に落胆するくらい、つまらないことはない!特に自分の書いた字をみてガッカリしているくらいなら、その前に「練習」しちゃえばいいじゃん!練習するなら、こちらです。⇒ bit.ly/oOU95C

21:48 from web
ぬか漬け、大好きです!昔は毎日、食卓には出ていたのですが、最近はちょっとご無沙汰ですね。たまにスーパーとかで買ってくると美味しいのとそうでないのがあって、ナカナカ…な感じです。 bit.ly/qH2YBB

by Mart_Planmart on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。