
◼︎腰越港 蒼信丸
◼︎はれ
◼︎大潮
◼︎釣果 カツヲ 1本
今日はお盆休み最後の日に腰越港「蒼信丸」さんからコマセマグカツ。2回戦です。
いつもどおり5時開門→受付、氷3+コマセ1で発注して乗船です。
先日の釣行のとき刺し餌で苦労したから今回は自分でシロップ漬けを作っていきました。

オキアミブロック小を解凍して選別。百均の蜂蜜とみりん、紫外線液を混ぜたものに1時間ほど漬け込みました。
今日は片舷6名に舳先ルアーが2名の14人。左舷後ろ2番目からオレ、S兄、SSKさんと入って準備です。
昨日マグロキャッチしたOさんの情報とか、カツヲは型がいいから14〜16号はあった方が良いとか。
「朝はカツヲだから2〜3mの仕掛け縛っておいて。誘導天秤もやめておいてね」
「昨日なかなか釣れなかった人は仕掛け下ろすまでに餌が外れてからね。しっかり付けてよ」と。
どうしても外れる時は丸掛けか、背チョン掛けが良いみたい。重いビシは落下速いけど刺し餌外れやすいから注意ですね。
準備出来たとこで定刻出船。ナブラを探しながら最西端、小田原沖の大船団に合流。かなり際寄りですね。

海は凪。今日は35度超え予報に早くもジリジリとヤバ気。しかも風なく船の向きもバラバラで期待の左舷日陰席も意味なく太陽に焼かれます。
「はい、やって。20m!」と開始。ふたビシ目に早速ヒット!
久々の暴力的な引きに「カツヲってこんな強かったっけえ!?」とヒーヒー巻いて2キロくらいかな?無事ゲットん。

うひょひょ。何度見ても綺麗なカツヲブルー。船中バタバタと取り込まれます。
その後もやりかえす度に誰かしらにアタる感じなんですが、、
右舷が貸し竿組で上乗りTさんは掛り切りの状況に、両隣が先にアテるのでタモ係!
竿を置いて魚を掬ってる間に「はい、上げて!」とどうにも今日は手が合いません。どうした?フェラーリ!
そんな感じでビシは先に落ちるんだけど、先にアタるのは両隣でフラストレーション溜まりっ放し。
9時前くらいまでそんな感じでカツヲが潜っちゃったみたい。アタリがなくなっちゃいました。
ここまででオレは朝イチのカツヲのみ。SSKさんがカツヲ2、S兄もカツヲ2、トモのおじさんはカツヲ2に5〜6キロのメボー。
関ちゃん、ここだ船団を後に真鶴くらいまで南下。

ここで少し型の小さいカツヲのナブラをやっていきます。しばらくして船が集まってきました。
昼前に「マグロの仕掛けに変えておいて!」と際寄りに走って40mくらいを狙います。
するとまた両隣でダブルヒット!慌てて道具上げてタモ係。オマツリ?と思ったら別の魚。
S兄はデカ太ガツヲ、トモのおじさんはまた5〜6キロのメボー。やれやれ。
マグロ狙いになると途端にマッタリ。追っかけじゃなく待ちなので、コマセを切らさないようポロポロ撒き。

ジリジリジリジリ。あー暑い。普段は美味しい沖ビールよりも麦茶を身体が要求してきます。

つまらん。釣れないコマセ真鯛みたい。たけ@嫌鮪会 会長。

あー。カツヲやりたい。ガシガシ追っかけ回すカツヲ釣りやりたい。ビシが上がり切る前に船長が待ちきれず船走り出さすような。
最近、昔みたいにストップ&ゴーでカツヲ追っかけ回す釣りをしないのはマグロも狙うからと思ってたけど、ソナー導入効果が大きいみたいですね。
昼過ぎになるとポツポツとパトランプ回す船が見え始めました。
でもアテてるのは何処も舳先のエビング、ルアーマンばかり。エビングを相模湾に持ち込んだ村越プロの功績って何気に凄いなあとしみじみ。
こちらもエビングワームを付けますが全く相手にされません。
13時過ぎ。周りの船も仕舞い出した終了間近。
トモのおじさんが電動エビング(コマセ道具のままタナ下10mからタナ上10mくらいを電動シャクリ)でマグロがヒット!
しかし残念ながらハリス切れー!スッパリ切れてたから歯にあたったかな?残念。
おかわりでふたビシほどやりますが、2度目はないまま時間になり終了。
カツヲはコマセにガンガン喰ってきますが、マグロはまだ動くワームとかにしか反応しない感じですかね。
マグロは上がりませんでしたが、貸し竿組も含めてみんな2〜3本のカツヲが釣れて良かったと思います。
オレは持って帰るの(食べ切れないので)2本までと決めているし、スーパーのが食えなくくらい美味いけどプリン体も多いから食べ過ぎちゃダメな事を考えても今回ベストな釣果といえますね。
マグロとかもアタらなくてホッとしてますよ。あんなのあたった日には2週間は毎日マグロ地獄になってしまいますからね。
S兄、SSKさんお疲れさまでした。またよろしくお願いしますね。
◼︎本日の釣果
カツヲ 1本
◼︎今回使用した道具
ROD: Aiプラス マグロ竿
REEL: シマノ フォースマスター6000