たくさんの皆さんのご来場していただきまして、真にありがとうございます!
今回は横浜のサムズ・アップで公演を始めてから第10回目!でした。
本当にありがとうございます~☆
今後とも、よろしくお願いいたします!
さて、今回は、ほぼ満席状態だった事もあり、色々とご迷惑をおかけした事があったようですので、こちら側もお店側に改善するよう、お伝えしていきたいと思っています。
ここを改善してほしい、という要望がありましたら、遠慮なく教えてください。
ところで、私からも、お客様にお願いがあります。
実は、最近の傾向ですが、演奏だけの時、つまりダンサーが出てこない演奏の時の私語が滅茶苦茶うるさい方々が一部いらっしゃるのです。
もちろん、サムズアップや楽屋のように、飲食の出来るライブハウスだと、お酒も入るし、友人とも誘い合わせて行くしで、
そりゃあ、楽しくてワイワイ騒ぎたいでしょうし、
ダンサー目当てで来てる人で、別に演奏に興味のない方もいらっしゃるでしょうが、
テレビの前にいるわけじゃないのに、演奏者が一生懸命弾いている目の前で、まぁ、良くこんな馬鹿笑いが出来るな、という人も今までいまして、
きっと、2~3m位の距離で話してるんだから、聞こえないし、大丈夫だろう、なんて思って安心して話してるんだな、と、実は演奏しながら思ってみてるんですよ。
いわゆる、学校の授業中に周りのことを気にしないで私語をしている生徒と同じ感じなんですね、その方々は、きっと。
インストの曲は、ダンサーからの制限がない分、演奏家の腕の見せ所なんですが、
こういう状況が続くと、インストを無くす方向でショーを構成しなければなりません。
実際、私が関わっているベリーダンサーが主催しているショーで、インストを全くやらなくなったショーもあります。
こうなってくると、別にベリーダンスに興味のない演奏家は、
「こんなエチケットの無い客の前なら二度とやらない。」
といって去って行くわけです。
当たり前ですね。
我々プロの演奏家はアーティストであり、プライドもある訳ですから。
実際に、私の周りで、そういう風に言って去った演奏家もいます。
そういう意味でも、ベリーダンスの生演奏のショーが活性しない理由があるのです。
最近は、インストの直前に、
「演奏だけの曲ですから、じっくり聞きたいお客さんもいらっしゃいますので、静かにしてください。」
という事を面白く言って、出来るだけ場の雰囲気を悪くしないようにしていますが、
私がこういった内容を言う事について、実際に賛否両論があります。
以前も書きましたが、見ている方も、演奏している方も、踊っている方も、お店も、同じ空間を共有している訳であって、
狭い空間で、皆同じ条件でいるわけですから、お互いに協力しあいましょうね。
皆、いい大人なんですから、改善すべき点はお互いに歩み寄って改善していきましょう。
また、店側の対応で、文句をつけたい事がある人は、遠慮せずに店に言ってください。また、お店に直接言うのがはばかられる方は、
主催者の私に直接言うか、メールでも良いので、連絡をください。
以上、今後も良いショーを行うよう努力してまいりますので、
ご協力、よろしくお願いいたします!!
今回は横浜のサムズ・アップで公演を始めてから第10回目!でした。
本当にありがとうございます~☆
今後とも、よろしくお願いいたします!
さて、今回は、ほぼ満席状態だった事もあり、色々とご迷惑をおかけした事があったようですので、こちら側もお店側に改善するよう、お伝えしていきたいと思っています。
ここを改善してほしい、という要望がありましたら、遠慮なく教えてください。
ところで、私からも、お客様にお願いがあります。
実は、最近の傾向ですが、演奏だけの時、つまりダンサーが出てこない演奏の時の私語が滅茶苦茶うるさい方々が一部いらっしゃるのです。
もちろん、サムズアップや楽屋のように、飲食の出来るライブハウスだと、お酒も入るし、友人とも誘い合わせて行くしで、
そりゃあ、楽しくてワイワイ騒ぎたいでしょうし、
ダンサー目当てで来てる人で、別に演奏に興味のない方もいらっしゃるでしょうが、
テレビの前にいるわけじゃないのに、演奏者が一生懸命弾いている目の前で、まぁ、良くこんな馬鹿笑いが出来るな、という人も今までいまして、
きっと、2~3m位の距離で話してるんだから、聞こえないし、大丈夫だろう、なんて思って安心して話してるんだな、と、実は演奏しながら思ってみてるんですよ。
いわゆる、学校の授業中に周りのことを気にしないで私語をしている生徒と同じ感じなんですね、その方々は、きっと。
インストの曲は、ダンサーからの制限がない分、演奏家の腕の見せ所なんですが、
こういう状況が続くと、インストを無くす方向でショーを構成しなければなりません。
実際、私が関わっているベリーダンサーが主催しているショーで、インストを全くやらなくなったショーもあります。
こうなってくると、別にベリーダンスに興味のない演奏家は、
「こんなエチケットの無い客の前なら二度とやらない。」
といって去って行くわけです。
当たり前ですね。
我々プロの演奏家はアーティストであり、プライドもある訳ですから。
実際に、私の周りで、そういう風に言って去った演奏家もいます。
そういう意味でも、ベリーダンスの生演奏のショーが活性しない理由があるのです。
最近は、インストの直前に、
「演奏だけの曲ですから、じっくり聞きたいお客さんもいらっしゃいますので、静かにしてください。」
という事を面白く言って、出来るだけ場の雰囲気を悪くしないようにしていますが、
私がこういった内容を言う事について、実際に賛否両論があります。
以前も書きましたが、見ている方も、演奏している方も、踊っている方も、お店も、同じ空間を共有している訳であって、
狭い空間で、皆同じ条件でいるわけですから、お互いに協力しあいましょうね。
皆、いい大人なんですから、改善すべき点はお互いに歩み寄って改善していきましょう。
また、店側の対応で、文句をつけたい事がある人は、遠慮せずに店に言ってください。また、お店に直接言うのがはばかられる方は、
主催者の私に直接言うか、メールでも良いので、連絡をください。
以上、今後も良いショーを行うよう努力してまいりますので、
ご協力、よろしくお願いいたします!!
<script type="text/javascript"></script>