goo blog サービス終了のお知らせ 

ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

ベリーダンスと音楽の夜 第148夜 後記

2018-11-27 17:41:48 | ベリーダンス

さて、結成13周年となる結成月の11月、24日(土)は「ベリーダンスと音楽の夜 第148夜」でした。連休の中日にも関わらず大勢の方にお越し頂きまして、誠にありがとうございました!

今回は、初共演となる3名のダンサーの皆さん、Coco さん、Sango さん、ILICOさん、そして本年2度目の出演となったIlayda さん、Nisaa さんと、5名の素晴らしいダンサーの皆さんにご出演頂きました。

毎回ではありますが、今回も、ダンサーの皆さんが、それぞれの個性に従っての選曲で、それぞれの個性に沿ったパフォーマンスを繰り広げて頂き、我々も楽しみながら伴奏し、歌っていました。

13年経って思う事は、やはり、アラディーンの演奏技術も含めた「進歩」という事と「新しい世代の成長」を感じる事です。

自分もそうですが、13年前に「ベリーダンスと音楽の夜」を始めた時は、今のアラディーンの様にエジプトの歌曲を中心にしたレパートリーになっているとは想像していませんでしたし、

サウジアラビアに行って在リヤド大使館で各国大使の前で歌ったり、更に、まさかハスィンのようなホンモノのアラブ人の優れたプロのミュージシャンがメンバーになるとは思いつきもしなかったでしょう。

何事も、地道にやるべき事をやり、挑戦すべき事には果敢に挑戦し、忍耐強く継続し続けた持続力の結果であり、全ての経験が財産になっています。

オープニングのインストで「悟空」を演奏始めた時に子供たちがワー!と立って喜んでいるのを見、

更にフィナーレの後に記念撮影をしている時に子供達が花束を持ってきたのを見計らって一緒に写真に納まった時の表情を見るにつけ、

「音の哀楽を以って国の盛衰を知る」と日蓮大聖人の御書にある通り、今回も笑いwあり、うっとりするほど美しく喜び溢れるステージを届ける事が出来て本当に感謝です!

来月から14周年に向けての時が始まる訳ですが、更に大きく発展して行こうと思いますので、皆さん、今後ともよろしくお願いいたします!

1部:
悟空(インスト)
Ya Musaafer Wahedak(Coco)
水のほとりの物語(Sango)
Gamil Gamal(IlICO)
Rompi Rompi(Ilayda)
Fakkarouny(Nisaa)

2部:
天空の舞(インスト)
Zay El Assal (Coco)
飛天(Sango)
Hayyart Qalby Maak(Ilayda)
Bayeed Annak(ILICO)
Siret El Hob(Nisaa)
Rakkas(フィナーレ)

(写真は関さんより拝借)