goo blog サービス終了のお知らせ 

ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

1月28日のノーベンバー11th ライブ後記

2010-01-30 02:44:00 | 音楽

リハーサルから大変だったのですが、満員御礼&超盛り上がった、スタジオ・ラピス主催のノーベンバー11th でのショーでした。

ダンサーのTOMOKAさん、美温(みはる)さん、Keikoさん、そしてお弟子さんのお二人のパフォーマンスには、それぞれ黄色い声援が飛び交っていました(笑)。

さて、一観客として、それこそ6、7年前は見ていて、「凄いなぁ、この人達。」とため息をついていたミュージシャンである、パーカッショニストの海沼さん、ヴァイオリンの平松加奈さんと共演できて嬉しい限りでしたし、勉強になりました。

ラピス主催の青木香葉さんは、ベリーダンスとライブ演奏のショーを行ってきた草分け的な存在で、海沼さんはその頃からのパートナーであり、

その長年の蓄積を感じました。

今回のショーは、本当に盛りだくさんで、湾岸の音楽である「ハリージー」のレパートリーや、サイーディーのレパートリー、さらに現代的なベリーダンス音楽もあり、

私の方のレパートリーである、ジプシー系の音楽もあり、

演奏も熱演が多くて、きっと、きっと、見た方々は、相当に楽しかったと思います。

平松加奈さんのヴァイオリンの、ジプシーのソロは圧巻でした!!すぐ横で聞いていた私は、完全にノックアウト状態(笑)

海沼さんのダラブッカは勿論の事、パーカッションのセットのあの音は、本当に感動的でした。また、歌も歌われ、「Les Sexy」の時のコーラスは、本番で突然歌われたので、思わずニヤリとしてしまい、

音楽って、いいなぁ、などと一人で感動していました。

出した音が素晴らしくて、思わず共演者を見てしまう。

素晴らしい演奏家というのは、こういった人達のことを言うのだな、と、つくづく感じました。

と、同時に、まだまだ自分の実力不足も感じました。

頑張らねば~!

さて、本日は、アラディーンの2010年、開幕のショーです!

終に45回目です!

一応、満席ですが、ドタキャンは常にありますので、キャンセル待ち、立ち見といわれても、お店に問い合わせてお越しください。

今回は、新曲2曲、ウンム・クルスーム・カクテルの「ファッカローニ」、「サマーイ・バヤティ・イブラヒム・アラリアン」を演奏します!

乞うご期待!

1月30日(土)
「ベリーダンスと音楽の夜 vol.45」
@中目黒 楽屋
TEL/FAX 03-3714-2607
http://<wbr></wbr>www.rak<wbr></wbr>uya.net
Open/18:00~
Show/19:30~ 2stage
Charge/3,500yen

ベリーダンス /Milla、Huleya、Vesma

松尾賢/ウード
テディ熊谷/フルート
瑞穂/ヴァイオリン
佐々木憲/アコーディオン
平井ペタシ陽一/ダラブッカ
安藤亮輔/ダブル・ベース