goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々FlyFishing

   釣りにまつわる日々のこと

尺アマゴ

2011-07-26 | 釣り
友釣りに行ったはずだったんですが、なぜか尺アマゴです。

移動しようと思ってオトリを下らせたらいきなりバシャッ!
最初、元気な鮎がかかっちゃったのかと思いましたが、どうも様子が違います。
いったんタメてみたらオトリのみでかかっていません。
もう一回泳がせるとまたバシャバシャ! 今度はなにやら大きな魚が見えました。何度もオトリに横から食いついてきます。
ゆっくり目に泳がすと今度こそかかりました。後ろから食って掛かったらしく、口にかかったのが幸いし、スムーズに取り込めました。
釣れたのは丸々太ったアマゴでした。サツキマスかもと淡い期待を抱いていたので、その点はちょい残念。

鮎はなんと1匹しか釣れませんでした・・・。2連敗です。 誰か教えて。



PENTAX optioW60


郡上鮎

2011-06-13 | 釣り
せっかくの郡上鮎なのにショボい写真ですみません。


場所は行く直前まで悩みましたが、せっかく近くに住んでいるのだから郡上へ行くことにしました。


長良川、水がきれいですねー。 川のにおいが全然しません。  
こういうところで育つと三平みたいな子になるんでしょうね。

場所はオトリ屋さんの真下。 どんな釣りが得意なの?と聞かれ、
「泳がせ(しかできないん)です!」・・汗)と言ったところ、そこを案内されました。

確かに初心者が泳がせをやるのにちょうどういい水深と流速。

でもオトリが大きすぎて逃げていく野アユ達・・。 今年は小さいそう。

40分ほどでやっとオトリが替わり、そこから小一時間はぽつぽつ。

その後はそれを見たよそのおじさんがかなり近くまで寄ってきて魚っけがなくなってしまいました(怒)
あっち行ったりそっち行ったり、まぁー邪魔なおじさんでした。
他の人たちは紳士的でしたよ。


結局半日やってこれだけ。 やっとつ抜け。

見てると、引き釣りでコンスタントにかけていく人がいました。 ちょっと火がついた感じです。

お味の方はとても美味しかったですよ。



PENTAX optioW60

準備中

2011-06-09 | 釣り
来週あたり行ってやろうかと思っています。
天気が微妙ですが・・。

あ~、楽しみ。
今年からは天然遡上狙えるので、もっといい釣りができるといいなぁ。


 ←ブログ更新の励みにぜひポチ!


石徹白C&R区間

2011-05-25 | 釣り
久々のフライ釣行記です。

遅い連休をもらったので自分を元気づけに行ってきました。
思えば転勤前にイワナを釣りに行ったのが最後でした。

キャスティング練習だけはしていたのでそのあたりは大丈夫でしたが、開始早々すっぽ抜けとバラシでがっくり。
やはりスレているのか、半分逃げるように食ってくるのでそれが原因ということにしておこう。
ただ、三角頭がゆっくりくわえて合わせ切れしたあの一発だけは悔やまれます。

結び目はちゃんとチェックしましょう。


その後はライズを見つけるも浮いてくるニンフを食っていて、ドライには出てくれず。
ニンフも持ってきてますが、10か月ぶりなのでドライだけで通しました。

段々になった瀬でやっと一匹目のイワナをキャッチ。 なかなか引いてくれました。

その後は同じような瀬とプール、堰堤の落ち込みで釣って計5匹。

区間の下流半分は里川的でキャパシティーもありそうですが、上流の半分は誰かが入ったら相当時間をおかないと釣りにならない感じ。
ちょうどウェーディングシューズのフェルトがはがれて集中力を切らしたので昼で撤退。
名古屋から来るにはちょっと遠いですが、魚はきれいで引きました。
周辺も探ってみたいところでしたが、まずはシューズ買います。











NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm

外来魚

2011-05-24 | 釣り
夕方、近くの池に練習に行ってきました。
娘はミミズで釣らせてやったら大興奮。

釣ったやつはちゃんとムニエルにして食べましたよ。

大奥は一口食べて辞退



明日は朝から石徹白へ!


NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm
 ←ブログ更新の励みにぜひポチ!


1年ありがとうございました

2010-12-31 | 釣り
今年も1年間おつきあいくださいましてありがとうございました。
転勤族の私にとっては、ここでコメントをくださる皆様は地元の友達みたいな感じでとてもありがたい存在です。

コメントをいただけなかった皆様も、ありがとうございました。

あすからもそれなりの写真で近況をお伝えしていきますので、また遊びに来てください。 来年もよろしくお願いいたします~



ちなみに今日、明日と仕事であります あはは

国鱒

2010-12-15 | 釣り
かじかさん!!!
西湖にクニマスがいたらしいじゃないですか!!
どーなってんですか!?
大興奮で眠れませんが!!!!!

忍野支所がホットスポットになる日も近いんじゃないですか?


・・流星群なんてもうどうでもいいや

モクズガニ

2010-11-03 | 釣り
釣れたんではなくて釣りましたよ。 

もぞもぞ竿先を押さえ込むあたりを見極めて大合わせ。
しっかり掛けました。

ケミカルウナギの件がなければこいつも食ったんですが・・




バンザーイ




Pentax Optio w60



そういえば、こいつらに餌取られてばっかりだったので、ヨシノボリを捕まえてつけてみたらでっかい何かが掛かりました。
すぐにバレてしまいましたが、ばれた場所にでっかい波紋が広がりました。

ナマズ? ウナギ?  次回からはヨシノボリでやってみよう。

オイカワ釣り

2010-10-13 | 釣り
今日は明けで夕方空いていたので、娘とオイカワ釣りに行ってきました。

甲府の時は急激に釣れなくなったオイカワ。  こっちにはいっぱいいます。

毛ばりを覚えるのに最適なお魚さんです。
僕もフライのタックルをそろえて初めて釣った魚はオイカワでした。


小学生のころ、よくおじいちゃんにウグイ釣りに連れて行ってもらったんですが、その時他の釣り師がポンポンと毛ばりで上げているのを見たのが僕の毛ばり人生の始まりです。

ソッコーでおんなじ仕掛けを買って、たくさん釣れて、毛ばりの面白さにどっぷりとはまってしまいました。
毛ばたきと赤いミシンの糸とアロンアルファで毛ばりを作って・・。
糸の色や羽根の色を変えてみたりして・・。

そのころはまだのべ竿での釣りでしたが、魚が出る流れの特徴をつかめたのもこの釣りのおかげでした。

フライをそろえてからはひたすらオイカワで練習しました。 この川もあの時の川とおんなじ匂いがします。(ちょっと臭いですが)




娘も投げるのはまだできませんが、流し方は言わなくてもバッチリ勘をつかんでいます。

今日の一番の大物は娘です。 数も娘でした。  あなおそろし。

娘のokが出ましたので

2010-10-11 | 釣り
また釣ってくることを条件に娘から食べていいとのお許しをいただきました。
さらばウナちゃん。 おかげさまでうな丼大盛りができそうだよ。



ここまで来るのに相当くたびれました。 youtubeで何回もさばくのをみましたが、あんなに機械のようにできません。
串うちも、なんで?というくらい身が硬くて大変。

そんでもってできたのがこちら↓


どお?? うまそうっしょ?




で、実際はどうだったかと言うと。

「都会のウナギだなぁ・・」と。

国産・天然なので身はこの上なくふっくらでやわらかく、脂の乗りも120%でうまいんですが、口の中に不思議なにおいが広がりました。
泥臭いんじゃなくて、プラスチックのような芳香剤のような機械油のような・・。

う~ん、この匂いを消すのは無理そうだ。


川を替えるしかないのかな・・。





NikonD700 AF-S NIKKOR 24-70mm + closeup+2