goo blog サービス終了のお知らせ 

リス LAB (リスラボ)

大学入試にまつわる考察、美術展鑑賞、街歩きなど紹介しています。

「木下沢梅林・梅の里」@高尾≪雑感・オススメ&リンク集≫

2016-03-27 22:55:07 | 街歩き・散策
 3月20日(日)、「木下沢梅林・梅の里」@高尾を見に行った。

 

 

 

 

 バスで20分程、シーズン中で混んでいた。

 梅林は山の一体にあり、多く種類の梅が満開であった。

 うぐいすも鳴いていて趣があった。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

高尾梅郷のサイト

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【田村のやさしく語る現代文】編
現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【現代文のトレーニング入門編】編
【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【東大理系数学】過去問における必須解法・手法の逆算分析~網羅系問題集の該当例題~
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【英語多読】目指せ!大学受験の英文読解で100万語!

【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

「梅まつり」@湯島天神≪雑感・オススメ&リンク集≫

2016-02-14 21:21:44 | 街歩き・散策
 2月11日(木)、「梅まつり」@湯島天神を見に行った。

 

 

 

 毎年開催されている「梅まつり」。参拝者もそこそこで、出店もあり賑わっていた。

 梅は半分咲き程度であったが、枝に小さな緑色のメジロ数匹がとまり、花々をついばむ姿が風情を醸し出していた。

 3/8(火)まで

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

湯島天神のサイト

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【田村のやさしく語る現代文】編
現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【現代文のトレーニング入門編】編
【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【東大理系数学】過去問における必須解法・手法の逆算分析~網羅系問題集の該当例題~
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【英語多読】目指せ!大学受験の英文読解で100万語!

【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

京王百草園~梅まつり~に行って@京王線百草園

2015-03-04 20:15:46 | 街歩き・散策
 2月28日(日)に、京王百草園~梅まつり~@京王線百草園駅に行った。

 園内は、斜面・階段が多い、こじんまりした庭園であったが、紅色、白色、黄色の梅が数多く咲いていた。8分咲位だった。

 

 

 

 

 

 併せて、つるし雛まつりも開催されていた。初めて見た。

 ただ、駅からの道のりが、舗装であったが、ず~っと急な坂道が続き、到着した時には息が切れていた。帰宅後は膝ががくっとした。

 梅まつりは3月15日(日)まで。エクササイズと考えたらどうか。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

京王百草園のサイト

≪他のページ≫
他の美術展・街歩きのページ

ウェブ記事セレクション(H27.1~)

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8
高1:第2回H25.10.27
高1:第3回H26.2.2

【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1)
【現代文の勉強法10】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N1編(1)

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

「秋季皇居乾通り一般公開」≪雑感・リンク集≫

2014-12-07 20:01:20 | 街歩き・散策
 12月7日(日)、「秋季皇居乾通り一般公開」に行った。

 天皇陛下の傘寿記念で特別公開だった。

 最終日で、朝から凄い行列で40分待ちであった。

 

 

 混雑していたが写真をとる余裕もあり、ゆっくり見ることができた。

 

 

 

 

 

 とても貴重な体験であった。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

宮内庁のサイト

≪他のページ≫
他の美術展・街歩きのページ

ウェブ記事セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容(高1:第3回H26.2.2)


 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

旧古河庭園@北区西ヶ原(駒込駅)に行って

2014-11-30 21:32:38 | 街歩き・散策
 11月30日(日)、旧古河庭園@北区西ヶ原(駒込駅)に行った。

 天気は曇りで、都内の庭園で紅葉を見に行った。

 紅葉は、丁度見頃の時期であった。バラも少し咲いていた。

 

 

 

 

 こじんまりした庭園であったが、なかなか趣がある庭園だと思う。

 春にはバラを見に来たい。

 (駒込駅反対側の六義園は、対照的に入口で行列となっていて凄い込んでいた)

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

旧古河庭園のサイト

庭園へ行こうのサイト

≪他のページ≫
他の美術展・街歩きのページ

【興味津々】ウェブ記事セレクション(追加更新)

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容(高1:第3回H26.2.2)


 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

武蔵御嶽神社@青梅市御岳山に行って

2014-11-24 21:29:38 | 街歩き・散策
 11月24日(月)、武蔵御嶽神社@青梅市御岳山に行った。

 天気は曇りで、合間に陽が差していた。

 紅葉を見がてらお参りにと、軽る~く考えて行ったのだが…

 ケーブルカーの後の坂道が、舗装されているにも関わらず、急でしかも長~く、非常にきつかった。まるで修行のようだった。

 

 本格的な登山の恰好をしている人が結構いたのは、そういう理由だったのかと頷けた。

 紅葉は、そこそこ。ただ、神社に向かう階段の両脇のイチョウは見事に黄色に色づき見応えがあった。

 

 

 

 今度は新緑の季節に行ってみよう。きついけど。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

武蔵御嶽神社のサイト

≪他のページ≫
他の美術展・街歩きのページ

【興味津々】ウェブ記事セレクション(追加更新)

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容(高1:第3回H26.2.2)


 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

神代植物公園@調布市に行って

2014-05-11 22:00:19 | 街歩き・散策
 4月27日(日)、神代植物公園@調布市に久しぶりに行った。

 天気がとても良く、日射しが強い日だった。

 丁度、つつじが咲いている時期だった。

 

 藤も藤棚一面に咲いていた。

 

 その後は、すぐ近くにある深大寺と周辺の店をのぞいた。変わらず風情がある。

 5月17日(土)~6月1日(日)には、「春のバラフェスタ」が催されるそうだ。

 また行ってみようと思う。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

神代植物公園のサイト

深大寺のサイト

深大寺のお店

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

多摩森林科学園@高尾駅(八王子市)に行って

2014-04-26 19:25:29 | 街歩き・散策
 4月20日(日)、多摩森林科学園@高尾駅(八王子市)に行った。

 ソメイヨシノの季節は終わってしまったが、園内にはサクラ保安林があり、八重桜が咲いているということなので行ってみた。あわせて鳥や昆虫も見られればいいと思った。

 園内は広く、かなり奥までコースが続いていた。のぼり道が多く、ちょっとした山のハイキングコースであった。運動になった。

 桜は多くの品種が見事に咲いていた。上から見下ろす景色が特にいい。

 

 

 鳥はうぐいすなど多くの鳴き声が聞こえたが、姿はほとんど見ることができなかった。
 昆虫も見ることはなかった。

 もう少し気温があがる季節では状況が変わっていることだろう。

 年間通して、また行ってみたい。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

多摩森林科学園のサイト

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

旧芝離宮恩賜庭園@浜松町を見て

2014-02-24 22:07:30 | 街歩き・散策
 2月23日(日)、旧芝離宮恩賜庭園@浜松町に行った。

 小規模な庭園だったが、周囲がモノレール駅を始めビルに囲まれていることもあり、不思議な景観であった。

 

 庭は、松などの手入れが行き届いており、またカモなどの鳥もたくさんいて見栄えが良かった。

 梅は、今年は寒い日が続いたせいか、まだ満開ではなかったが、2本の木が8分咲きであった。福寿草も2箇所咲いていた。

    

 桜の季節、初夏、秋の景観はどのようなものだろうか。

 また行ってみたいと思う。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

旧芝離宮恩賜庭園(東京都のサイト)

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

旧前田邸@駒場公園を見て

2014-02-07 22:02:40 | 街歩き・散策
 2月2日(日)、旧前田邸@駒場公園(目黒区)に行った。

 駒場公園内にある無料の洋館&和館だった。

 洋館の方は、前回見た旧岩崎邸ほど立派ではないが、なかなかだった。

 

 和館もこじんまりしていたが、庭には小さな滝の流れもあり、花が咲いたり紅葉したりする季節には眺めが良いかもしれない。

 

 近くにある日本近代文学館には、カフェBUNNDANが併設されている。
 日曜日は休みで行くことができなかったが、平日(月は休み)&土には開いている。

 以上、駒場公園と合わせて行くといいかもしれない。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

旧前田邸(東京都のサイト)

旧岩崎邸のサイト(東京都)

BUNNDAN

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

旧岩崎邸@台東区池之端を見て

2014-01-20 20:35:51 | 街歩き・散策
 1月13日(月)に、旧岩崎邸@台東区池之端を見に行った。

 

 

 英国ジャコビアン様式やイスラーム風のモティーフの装飾が施され、見事な洋館だった。

 ベランダには、ミントン製のタイルが敷き詰められていたのも良かった。

 岩崎家の家系図も展示されていたが、娘の婚姻相手が、後の首相(2人)になるといった閨閥が形成されているのが見て取れるのが興味深い。

 ・岩崎家家系図

 その日はとても寒い日だったが、春以降、暖かくなると庭でくつろぎながら洋館を見るのも良いと思った。

 3月にはミニコンサートも開催されるので、また行ってみよう。

❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋

 ★旧岩崎邸のサイト(東京都)

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ