goo blog サービス終了のお知らせ 

リス LAB (リスラボ)

大学入試にまつわる考察、美術展鑑賞、街歩きなど紹介しています。

ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H29.4,5,6追加分)

2017-07-22 21:22:11 | ウェブ記事リンクセレクション
 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成29年6月分は以下の通り。

難解な超弦理論も(きっと)理解できる、NY科学フェスの「VR講義」|WIRED.jp

物理学者が生成した「負の質量」をもつ物質の正体とは?|WIRED.jp

空気、その姿を捉えられてしまう|ギズモード・ジャパン

削られていく丸太の中に、あなたは何が見える?|ギズモード・ジャパン

VS人工知能。AIによる画像分析は人物をどう見ているのだろうか?|ギズモード・ジャパン

脳の活動は体のパーツごとに区分けされている、わけではない:研究結果|WIRED.jp

マウスの動きに合わせて形状変化するフォント「Spectral」 - GIGAZINE

Googleがロボットを売った理由、ソフトバンクが買った理由|ギズモード・ジャパン

Googleが49個の量子ビット(Qubit)を持つ量子コンピュータを2017年内に実演することを計画中 - GIGAZINE

「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーヒューマンAI」の開発へ - GIGAZINE

温度を変えると形がひとりでに変化するテンセグリティ構造のオブジェクトを研究者らが開発 - GIGAZINE

「顔のない魚」やどこからどう見てもペニスな深海生物が世界中で話題に - GIGAZINE

人工知能「Shimon」がマリンバで奏でる「美しい曲」(動画あり)|WIRED.jp

マイナスイオンを浴びて癒される!関東近郊の森林浴スポット7選 キナリノ

米国防総省は「戦争の未来」を、ゲーム会社とつくろうとしている|WIRED.jp

地球上で最も古くから生きているものとは? - GIGAZINE

自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測 - GIGAZINE

スーパーコンピューターで過去最大の「仮想宇宙」を作り上げたと研究者らが発表 - GIGAZINE

宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説|ギズモード・ジャパン

ソフトバンクが数々のロボット開発で知られる「ボストン・ダイナミクス」と「Schaft」を買収 - GIGAZINE

シンセサイザーってなに? 仕組みから楽しみ方までを解説|ギズモード・ジャパン

グーグルはオフラインでも「あなたが何を買ったか」を追跡するようになる|WIRED.jp

グーグルはカメラを進化させ、「キーボード」を滅ぼそうとしている|WIRED.jp

「人間が聴いたことのない音色」を、グーグルのAIが生み出した(音・動画あり)|WIRED.jp

「電話のなかにAIを構築する」というグーグルの壮大なヴィジョンは、スマホの「新しいコピペ」に潜んでいる|WIRED.jp


「顔のない魚」とよばれた深海魚、じつは目がありました|ギズモード・ジャパン


「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる - GIGAZINE

大麻で脳が若返る? マウス実験で科学的検証|ギズモード・ジャパン

人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない|WIRED.jp

人間の脳はマルチタスクに向いていない - GIGAZINE

物理学者は人工知能に「未知の物質状態」を特定する方法を教えている|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

5月

「脳とコンピューターをつなぐ」というFacebookの次なる野望に関するいくつかの疑問|WIRED.jp

LSDなどの幻覚剤は、脳を「高次の意識状態」にする:英研究結果|WIRED.jp

「AlphaGo」という“神”の引退と、人類最強の19歳が見せた涙の意味:現地レポート|WIRED.jp

「人工知能が見ている世界」を映す、世にも奇妙なパフォーマンスが示すもの(動画あり)|WIRED.jp

「金塊を生み出す微生物」が見つかる:研究結果|WIRED.jp

52の「知能遺伝子」が人間のIQ差に2割の影響を与えていることが徐々に明らかに - GIGAZINE

人間の皮膚細胞を培養して作られた「脳」で奏でるサイバネティックシンセ「cellF」 - GIGAZINE

Googleの機械学習マシン「第2世代TPU」の構造を公開された写真から推測する - GIGAZINE

化学者はあらゆる分子のコントロールへ向け、大きな一歩を踏み出した|WIRED.jp

進化を遂げた囲碁AI「AlphaGo」の勝利に、人工知能の未来を見た:『WIRED』US版リポート|WIRED.jp

MP3、正式に終了のお知らせ|ギズモード・ジャパン

キモカワ動物ピックアップ9選! キモカワポイント解説付き|ギズモード・ジャパン

「3回見たら死ぬ絵」のベクシンスキー画集が販売開始! |ギズモード・ジャパン

鍵はカルシウム断ち。卵子に入れない精子にする「分子コンドーム」|ギズモード・ジャパン

植物は人間よりも「時間」を気にして生きている|ギズモード・ジャパン

ホロコースト生存者がVR空間で記憶を語る:虐殺の現場を体感できる映像作品『The Last Goodbye』の意義|WIRED.jp

囲碁AI「AlphaGo」が帰ってきた──世界最強の棋士と“最終決戦”、棋士5人とも同時に対局|WIRED.jp

激化する「AIチップ開発競争」と、その先にあるニューラルネットワークの未来図|WIRED.jp

量子コンピューターの登場によってもRSA暗号システムは破られないかもしれない - GIGAZINE

人工知能がガンの早期発見につかわれ始めた──ニューラルネットワークは医療を変えるか|WIRED.jp

カナダの大学が「ダークマター」の可視化に成功──宇宙を支える「巨大な網目」が浮かび上がった|WIRED.jp

量子コンピューターに最適な記憶装置は「DNA」かもしれない|WIRED.jp

潜在意識のマネジメント[田坂広志の深き思索、静かな気づき] Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

“コーヒーが健康に悪い”は嘘だった うつ病を防ぎ、寿命を伸ばすことが判明 ハーバービジネスオンライン

脳を活性化する臨床美術についての講演を開催(名古屋市)|ニフティニュース

【思考をキレイにする旅の仕方(67)】街の匂いを意識する - エキサイトニュース

少量のLSDを服用することでクリエイティビティ向上・うつ症状の改善を行う「LSDマイクロドーズ」とは? - GIGAZINE

近藤 誠、島田 昌一 ≪神経細胞生物学≫ うつ病治療の新たなメカニズムを発見!~難治性うつ病の新たな治療薬開発に期待~ 大阪大学医学系研究科・医学部

【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! SELECK

「優れたアイデアは集中とぼんやりの狭間で生まれる」、クリエイティブな思考をブーストする3つの方法とは? - GIGAZINE

脳の「ワーキングメモリー」は電気刺激で向上する:研究結果|WIRED.jp

原子から生物、銀河まで:あらゆるものの視点で世界と交流するゲーム「Everything」|WIRED.jp

かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった|WIRED.jp

「生命の起源」ついに明らかに? その想像以上にシンプルなメカニズム|WIRED.jp

こわーい深海生物ベスト10|ギズモード・ジャパン

南インドに生息するカエルの粘液に含まれるペプチド「ウルミン」がA型インフルエンザウイルスを破壊する - GIGAZINE

苦手意識も吹き飛びそうな、鮮やかで美しい化学反応|ギズモード・ジャパン

土星のリングの間に写る点…それ地球です!|ギズモード・ジャパン

無酸素で18分も生きる驚異の地下生物「ハダカデバネズミ」──そのメカニズムは医療に新たな可能性をもたらすか|WIRED.jp

人工知能の「教師なし学習」がついに実現する? グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

4月

再生医療への扉を開く? 常識外れの単細胞生物「ラッパムシ」(動画あり)|WIRED.jp

スマホの「ブルーライト」をカットすれば、本当に寝付きはよくなる?|WIRED.jp

人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功 - GIGAZINE

視覚障害者の脳が示す「打たれ強い脳」の無限の可能性|ギズモード・ジャパン

円熟の技術者にしかできない挑戦がある|WIRED.jp

筋肉を「ハック」する! VR空間で触感を再現する研究が進行中|WIRED.jp

データで浮かび上がる、あなたが知らない富士山:「3,776 the digital anatomy ~富士山の解剖学~」東京ミッドタウンにて5-28まで開催中|WIRED.jp

カナダで激化するAI研究者の争奪戦──グーグルがトロントに2つ目の研究施設|WIRED.jp

まるで時空がねじ曲がったように感じられる異様な風景写真:画像ギャラリー|WIRED.jp

制作陣を「プラネットアース」の続編へと駆り立てたのは、カメラと撮影技術の著しい進化だった|WIRED.jp

ニョロっと黒光りする巨大な新種の生物、見た目のインパクトだけじゃない…! 海底の有毒ガスを食べる|ギズモード・ジャパン

ロシアの永久凍土地帯で地表にできた7000個の「メタンの泡」が爆発する可能性 - GIGAZINE

「夢はレム睡眠のときに見ている」はウソだった:研究結果|WIRED.jp

その人が「話せばわかる」かどうかは、脳で分かる:研究結果|WIRED.jp

時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース|ギズモード・ジャパン

セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される - GIGAZINE

科学者は新設計のゲノムをコーディングした──「完全人工合成」の酵母がもたらすバイオ産業革命|WIRED.jp

世界初の脳波を計測して睡眠の質を改善する高性能アイマスク「Neuroon」レビュー - GIGAZINE

土星の月「エンケラドゥス」、生命体存在の可能性が高まる。NASAから重大発表|ギズモード・ジャパン

色彩のハーモニーを生み出す、多様で美しいインコの姿・10選|WIRED.jp

治療マスク、人体組織──気味が悪いからこそ魅了されてしまう奇妙な臨床写真たち|WIRED.jp

「AI対ヒト」のポーカー対決で人工知能が再び勝利、6人を相手に5日間の戦いを制して3000万円ゲット - GIGAZINE

クマムシが地球上で最強な生き物である理由|ギズモード・ジャパン

の、脳が溶ける…Googleの人工知能が生成する映像はやはり悪夢でしかない|ギズモード・ジャパン

まるで人工知能がLSDを使って「ボブの絵画教室」を見ているかのようなムービー - GIGAZINE

「この世界はシミュレーションだ」なんて科学じゃない! 物理学からキツいダメ出し|ギズモード・ジャパン

いったい何のためにつくられたのか? あまりにも奇妙な科学実験装置・14選|WIRED.jp

新物質「時間結晶」、2グループが生成に成功|WIRED.jp

万能な粘着テープ「スコッチテープ」の成分の秘密が明らかに:独自検証結果|WIRED.jp

「電脳化」の実現を目指しているのは、イーロン・マスクだけじゃない|WIRED.jp

人工知能に「科学論文の査読」ができたら「最強」だ──開発めざす出版社も登場|WIRED.jp

「閲覧数ゼロのYouTube動画」と「宇宙」の織りなすファンタジー|WIRED.jp

2029年、かくして機械と人間は融合する:松田卓也──「攻殻機動隊」をめぐる5つの考察(1)|WIRED.jp

30年間「進化」を目撃してきた生物学者、リチャード・レンスキーが語る「生命の独創性」|WIRED.jp

マイクロプロセッサーってすごい! でも、どうすごいのか本当に知ってる?|ギズモード・ジャパン

ビル・ゲイツ氏が一日の終わりに緊張をほぐすためにやっている科学的にも証明された2つのこと - GIGAZINE

「暗黒物質」は存在しない? 大胆な仮説を提唱した物理学者の長き闘い|WIRED.jp

6割以上のがんはDNAコピーエラー、防げない?|ギズモード・ジャパン

「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展 2)」に毒ありペットの飼い主が行ったら、さらに毒に酔いしれた|ギズモード・ジャパン

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H29.1~3)

ウェブ記事リンク・セレクション(H28.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H28.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 




ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINE、ギズモード・ジャパンを中心に≫(H29.3追加分)

2017-04-16 23:10:13 | ウェブ記事リンクセレクション
 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成29年3月分は以下の通り。

人工知能は「機械同士で会話する」独自の言語を覚え始めている|WIRED.jp

ディープラーニングを用いて「写真の見た目の特徴」を別の写真に転送してしまう「Deep Photo Style Transfer」 - GIGAZINE

人工の血液を無限に作り出す可能性を持つ「不死の細胞」が誕生 - GIGAZINE

NVIDIAはディープラーニング技術を武器に「医療」という巨大市場に切り込んでいる - GIGAZINE

「AIや量子コンピューターが新素材の発見を加速させる」とIBMの専門家が語る - GIGAZINE

球体表面が次々と分割されていく細胞分裂の様子をクリアに撮影した驚くべきムービー - GIGAZINE

撮影に成功した、冥王星をとりまく「美しく青き大気」|WIRED.jp

人間の脳にAIを接続することを目指す新スタートアップ「Neuralink」をイーロン・マスク氏が設立 - GIGAZINE

天文学者たちはいま、人工知能を使って宇宙の謎を解こうとしている|WIRED.jp

地球最強の生物「クマムシ」、その強靭さの秘密が明らかに(動画あり)|WIRED.jp

人工知能は「記憶」を手に入れた。複数のゲームを連続でプレイできるようになった!|WIRED.jp

太陽の10億倍の重さの巨大ブラックホールが秒速2000キロメートルの爆速で移動しているのをハッブル宇宙望遠鏡が発見、その理由とは? - GIGAZINE

舞台は「壊れゆくデータの世界」──奇妙なブラウザーゲーム『Forgotten』の不思議な魅力|WIRED.jp

人工生命の実現へ人間は大きな一歩を踏み出した|ギズモード・ジャパン

「若返り薬」が動物臨床に成功、科学者が言う「見過ごせない成果」の人間への応用は慎重に進められる予定 - GIGAZINE

アップル、グーグルの成功は「優秀な社員」ではなく「戦略的な人員配置」にあった:調査結果|WIRED.jp

人工知能による名盤のジャケット解説が的を射すぎていてつらい|ギズモード・ジャパン

個人の特性に合わせた「ラーニング・スタイル」による学習法は裏付けがほとんどないという主張 - GIGAZINE

350年前の「相手に考えを変えさせる方法」が効果的と現代の心理学者が支持 - GIGAZINE

高校に通わなかった東大教授が語る「独学の極め方」 プレジデントオンライン PRESIDENT Online

「売れる法人営業」が無意識に使う3つのワザ リーダーシップ・教養・資格・スキル 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準

国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!|ギズモード・ジャパン

褒め上手の人は自分の言葉で運が良くなる|幸せを引き寄せる「口ぐせ」の魔法|ダイヤモンド・オンライン

style.nikkei.com-梶原しげるの「しゃべりテク」「ベタぼめする」自動車教習所は、なぜ大繁盛なのか

モザイクのような状態から再現 Google、元画像を推測して高解像度化する技術を開発 - ねとらぼ

『立体パズルと思考ゲーム パズルコレクション』創刊 家族みんなで楽しく脳を鍛えよう

「稼げる男性」と結婚したい!年収1000万円と1億円稼ぐ男の思考法の違いとは? - エキサイトニュース

1から10万や奇数、偶数を簡単にたし算する方法 たし算の風景~Σの呪縛を解くカギ JBpress(日本ビジネスプレス)

書評―『グーグルに学ぶディープラーニング』 TechCrunch Japan

news.livedoor なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点

知らなきゃ損!? 鳥のさえずりが持つ不思議な力 | ガジェット通信

ブライアン・イーノ最新アプリ『Reflection』最速レヴュー|WIRED.jp

誰でもスマホでカッコイイ音楽を演奏できるシンセアプリ「PlayGround」レビュー - GIGAZINE

日本株投信の中で唯一ロボット運用だけが利益を上げた。2011年3月の株価下落で起こったこと|ロボット運用のプロが分析してわかった最強の株式投資法|ダイヤモンド・オンライン

Googleストリートビューと機械学習の組み合わせが「選挙でどの政党が勝つか」を予測する|WIRED.jp

「14歳の脳」を見れば、将来タバコや薬物に溺れてしまうかがわかる:研究結果|WIRED.jp

人から人へ、最も伝染しやすい感情はどれか? 専門家に聞いてみた|ギズモード・ジャパン

人の心を読んで「正しく」動くロボット──その名は「バクスター」|WIRED.jp

「ヒトとブタのキメラ」作製に成功、移植用臓器不足は解消するか|WIRED.jp

「真の量子コンピューター」の販売合戦、完成する前から過熱:IBMとグーグルの闘い|WIRED.jp

脳の信号で飛行機の操縦に成功──わたしは「考える」だけでシアトル上空を旋回した|WIRED.jp

ビッグデータ解析・機械学習・人工知能の発展に伴って「パレートの法則(80:20の法則)」が進化している - GIGAZINE

「ダークネット」の秘匿性は高まるか──Torが次世代の暗号化技術を導入へ|WIRED.jp

生物学が立証、バンドで最重要なパートはベースだった|ギズモード・ジャパン

ロボット研究者が自然界の昆虫より優れた6本脚の歩行方法を編み出す|ギズモード・ジャパン

たった2週間の学習でプロ・プレイヤーに勝つ。AIが『スマブラ』大会に君臨|ギズモード・ジャパン

ゲノム解読で「コーヒー・ルネッサンス」がやってくる|WIRED.jp

音そのものに意味はあるのか──ポケモンから考える「音とことばのふしぎな世界」|WIRED.jp

北極圏「皆既日食の瞬間」を1枚にまとめた美しい写真|WIRED.jp

脱多数決──失われた「選挙への信頼」を科学の力で取り戻せ|WIRED.jp

コンピューターに「公平な判断」をさせるには? ある科学者の挑戦|WIRED.jp

走る!跳ぶ!持ち上げる!キモカワでおなじみBoston Dynamics最新ロボットはタイヤつき「二足走行」|ギズモード・ジャパン

脳をクラッキングする方法、イタリア学際チームが研究中|WIRED.jp

ぼくらは何を「見て」いるのか?「見る」とは何か? 田川欣也×脇田玲×若林恵、MATトークレポート|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

2月

世界で初めて生成に成功したとされる「金属水素」が実験室から消失 - GIGAZINE

なぜ彼らは「いびきの音」を我慢できないのか:研究結果|WIRED.jp

なぜ優れた科学教師は教壇を降りたのか──情熱と教育システムの狭間で起きていること|WIRED.jp

本当に生命は存在する? 地球から移住は? NASAの新発見した7惑星を分析|ギズモード・ジャパン

「海賊サイト、見つけるのが簡単すぎだよね」GoogleとBingが検索結果から海賊サイトを除くことに同意|ギズモード・ジャパン

人間 vs 将棋ソフトの頂上決戦、「電王戦」は今年で見納め|ギズモード・ジャパン

適当に描いた図形が「ネコ」へ自動変換される「edges2cats」 - GIGAZINE

Googleカレンダーと完全同期する「紙」の カレンダー「Magic Calendar」 - GIGAZINE

電子音楽とクラシックの狭間に宇宙を見る。ジェフ・ミルズ×東京フィル×バッティストーニ『クラシック体感系Ⅱ -宇宙と時間編-』 FUZE

人工知能とピアノ連弾する世界|ギズモード・ジャパン

脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」|ギズモード・ジャパン

東工大、ディープラーニングで日本最速となるAIスパコンを開発。この夏稼働へ|ギズモード・ジャパン

「ポーカー」をめぐる人工知能の開発合戦、これにていったん終結す|WIRED.jp

14歳の時と77歳の時のあなたは全くの別人であると63年にわたる研究が示す - GIGAZINE

人工知能の「学習プロセス」を視覚化すると美しい図柄があらわれた|WIRED.jp

ダフト・パンクのMV/パフォーマンスとその元ネタを並べて比較|ギズモード・ジャパン

AIと人間の共存を目指して。「AIはいつ他者を撃退し、いつ協力するのか」Googleがテスト中|ギズモード・ジャパン

64台のフロッピーディスクで、フー・ファイターズを演奏。これが3Fかッ|ギズモード・ジャパン

ビッグバンの前の宇宙ってどうなってたの? だいたい3方向の考え方|ギズモード・ジャパン

睡眠不足な体をリフレッシュして眠りやすい体にするにはキャンプが最適であるという研究結果 - GIGAZINE

人工知能はゲームに負けそうになると「凶暴」になる:研究結果|WIRED.jp

生み出された「金属水素」、さて何の役に立つのか?|WIRED.jp

人工知能に「接待将棋」はできない──羽生善治と石山洸が語る将棋とAIの進化|WIRED.jp

恒星最期の大爆発「超新星(スーパーノヴァ)」が起きた直後の観測に成功 - GIGAZINE

次の人類を支える新たな科学は、この男が創り出す:長沼伸一郎(物理学者)|WIRED.jp

我々の銀河系を押し動かす巨大超空洞「ダイポール・リペラー」とは?|ギズモード・ジャパン

重力操作で猫が壁を走ったり水が天井に流れる奇妙な部屋のムービーはどうやって撮影されたのか? - GIGAZINE

終末を感じさせる、美しい「汚染された地球」の写真|WIRED.jp

いまのアカデミアには「常識」が足りない:京大の異分野融合請負人・宮野公樹【2-18土イヴェント登壇!】|WIRED.jp

地球の磁場が反転する「地磁気逆転」はいつ・どこから起こるのか?数千年前の人類の痕跡からその謎を究明 - GIGAZINE

今すぐポチリたい。脳内の「やる気スイッチ」が慶応大らの研究チームにより発見される|ギズモード・ジャパン

学習した知識を脳に定着させるためにはダメ押しによる「オーバーラーニング」が重要 - GIGAZINE

人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ - GIGAZINE

ボストン・ダイナミクス最新ロボットは「夢に出てきたらうなされそう」:動画|WIRED.jp

「歌う鳥」キンカチョウは、歌の音と音の「間」もきちんと理解しているらしい|ギズモード・ジャパン

VR空間に書いた数式がまるで積層型立体魔法陣|ギズモード・ジャパン

デヴィッド・ボウイが愛したシンセサイザー「Stylophone」、現代に蘇る|WIRED.jp

人工知能で運命の人と出会えるか?イベントレポート―データが教える本当の恋―|ビッグデータの残酷な現実|ダイヤモンド・オンライン

うつ病が血液検査で客観的に判定できる…? 治療に役立つ食品も開発できるかも|ギズモード・ジャパン

最難関「東大理三」合格者の6割を輩出! ケタ外れの進学塾「鉄緑会」の全貌 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

“日本最強の進学校”灘高、やんちゃ集団が生まれ変わる「秘密の廊下」とは? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

ねこと暮らすだけで自信がついて人生が変わる!「ねこ啓発」ってニャンだ? ダ・ヴィンチニュース

人の噂話、女性にとっては健康効果があることが判明(イタリア研究) - エキサイトニュース

知らなきゃ損!? 鳥のさえずりが持つ不思議な力 | ガジェット通信

6割が仕事ストレス…セルフケアのコツは「N・H・K」!|ニフティニュース

薬物依存は脳に異常が起きている病気 (1-2) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

【絶対零度】シュレーディンガーの猫を目視できる時代到来? 量子論が思考実験を超え始める! - BIGLOBEニュース

仕事のミス根絶は「脳」の使い方にポイントがあった! 『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』|要約の達人 from flier|ダイヤモンド・オンライン

クモ型ロボット「Hexbug Spider」に“AI機能”追加するキット!たちまち自分で思考し動く“自律ロボット”に変身 | ガジェット通信

個人の思考を読み取る「脳ハッキング」に成功:米大学実験|WIRED.jp

人工知能を人間の脳に融合させる「neural lace」についてイーロン・マスクが近々発表か - GIGAZINE

「生きていて幸せ」、意識と感覚は正常なのに全く体が動かせない「閉じ込め症候群」の患者と意思疎通を図ることに成功 - GIGAZINE

ブロックチェーンとは何か、なぜインターネットに匹敵する発明だといえるのか? - GIGAZINE

なぜ虫はあんなに小さい脳で複雑な行動ができるのか? - GIGAZINE

驚異のバランス感覚&ジャンプを披露する奇妙な見た目の新型ロボットをボストン・ダイナミクスが公開 - GIGAZINE

銀河系を押し返す「謎の宇宙領域」が見つかる:研究結果|WIRED.jp

常識を覆す現象! 融点より低い温度で固体が融け出す|ギズモード・ジャパン

人工知能と4人のプロとのポーカー対決は人工知能が完全勝利 - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

1月

脳が音楽から「意味」を感じ取っている様子がLSDを使った検証で明らかに - GIGAZINE

口が悪い人ほど、実は正直者:ケンブリッジ大の研究結果|WIRED.jp

2017年、量子コンピューターV.S.ハッカーの戦いが始まる|WIRED.jp

数学者が達成した「イノヴェイションの数理モデル化」と「ポリアの壺」|WIRED.jp

今の言語を1万年後の未来人へ。現代のロゼッタストーンプロジェクト始動|ギズモード・ジャパン

なんだかなつかしい、YEAH BOIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIなゲームです|ギズモード・ジャパン

マウスの脳のキラー・ニューロンを特定。スイッチオンで無心に獲物を噛み殺すゾンビに…|ギズモード・ジャパン

Googleの開発者が作った3時間でディープラーニング(深層学習)をスライドとムービーで学べる集中レッスン - GIGAZINE

トンボに「ランドセル」を背負わせて自由に操縦する研究が進行中 - GIGAZINE

世界で初めて「金属水素」の生成に成功したとハーバード大の研究者が発表、常温常圧で金属状態を維持できるかに注目が集まる - GIGAZINE

美しき「構造力学キット」がKickstarterで成功し、子どもたちに物理の楽しさを伝えるようになるまで|WIRED.jp

自閉症の人こそが、サイバーセキュリティーの危機からぼくらを救う|WIRED.jp

PS VRでプレイする『バイオハザード7』の怖さ&楽しさの秘密を恐怖空間のプロが徹底解剖! 人は予感が恐ろしいのだ。|ギズモード・ジャパン

マウスの脳にウィルスを注入し、行動を操作する実験に成功|ギズモード・ジャパン

人工的にクモの糸の生成に成功、科学者の長年の夢が実現 - GIGAZINE

化学反応で銀と鉛がぐんぐん伸びていく様子がなんとも美しい|ギズモード・ジャパン

紙飛行機を自動的に毎分120枚も折っては射出する「Paper Airplane Gun」 - GIGAZINE

美しき幾何学模様を描く、美しきおもちゃ「スピログラフ」|WIRED.jp

低音があるだけでこんなにグっとくる。 ハープギターでいろんな曲をカバー|ギズモード・ジャパン

どうやって弾くのこれ? 史上最も珍妙な楽器12選|ギズモード・ジャパン

3億年前の謎の生物「タリー・モンスター」、ついに正体判明|WIRED.jp

ESCAPE:静寂へ 電波の届かない安息日|WIRED.jp

ブライアン・イーノ最新アプリ『Reflection』最速レヴュー|WIRED.jp

エイリアンのような深海魚ばかりツイートする、地獄の漁師が現る!|ギズモード・ジャパン

幾何学を線が交差しないように変形していく知恵の輪っぽい中毒性高めのパズルゲーム「Treksit」 - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H28.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H28.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 


ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINE、ギズモード・ジャパンを中心に≫(H28.12追加分)

2017-01-16 22:40:35 | ウェブ記事リンクセレクション
 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成28年12月分は以下の通り。

なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?|ギズモード・ジャパン

なぜか1本のギターを2人でプレイして凄まじい演奏を見せる「Four Hands Guitar」ムービーあれこれ - GIGAZINE

名盤ジャケットの裏側がわかるダークサイドなカバーアート集|ギズモード・ジャパン

脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力 - GIGAZINE

赤い砂に白い雪が降りつもる不思議な風景。サハラ砂漠に37年ぶりの雪|ギズモード・ジャパン

あなたには、何色が見えていますか?|ギズモード・ジャパン

深海魚や変わった生き物の写真をロシアの漁師がTwitterで公開 - GIGAZINE

不条理は楽しむもの──「予想を裏切る瞬間」を集めたショートフィルム|WIRED.jp

妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果|WIRED.jp

「性格を決めるヒトゲノム領域」が特定される:研究結果|WIRED.jp

電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功 - GIGAZINE

宇宙に輝く銀河の数、考えられていたよりも10倍も多かったらしい|ギズモード・ジャパン

太陽系のはしっこに、謎の赤い天体があるようです|ギズモード・ジャパン

起きたら100年後、が現実に? 理研が「休眠」と「冬眠」の共通点を発見|ギズモード・ジャパン

予測できれば怖いものなし! 過剰な恐怖を抑えるための仕組みが解明される|ギズモード・ジャパン

ワイヤレスでマウスの脳を操作、光遺伝学にブレークスルー|ギズモード・ジャパン

カッシーニの花道飾る、土星の奇妙な「巨大渦」|WIRED.jp

アルファ碁を作ったDeepMindが3DゲームをプレイするAI「DeepMind Lab」をオープンソースとして公開 - GIGAZINE

「バッハっぽさとは何か?」をAIに理解させることを可能にする330曲・100万音分のデータセットが公開される - GIGAZINE

問題解決には「他人のため」という視点が効率的に答えを導き出せることが判明 - GIGAZINE

iPhoneの指紋認証はハリネズミでも登録&使用可能であることを示すムービー - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

11月

世界一カワイイ「ハリネズミ」による指紋認証をどうぞ|ギズモード・ジャパン

糖尿病による目の病気をGoogleのディープラーニング技術は専門医よりも正確に見抜く - GIGAZINE

芸術的すぎるんですが…。日本の町工場の情熱を組み込んだiPhoneケース「基板回路線図」|ギズモード・ジャパン

グーグルの翻訳AIが「独自の言語」を生み出したといえる根拠|WIRED.jp

機械学習、ついに宇宙人の探索へ。IBMとスタンフォード大がたどり着いた新たなアプローチ|ギズモード・ジャパン

磁力と回転がグルーヴを生みだす、デジタル・オルゴール|ギズモード・ジャパン

電卓? それともゲームボーイ? ポケットサイズのシンセサイザー「ZONT」|ギズモード・ジャパン

コンパクトエフェクターを150個直列につないだら…どんな音?|ギズモード・ジャパン

アナログここに極まれり。カセットテープを使ったDIYシンセサイザーが登場|ギズモード・ジャパン

全方位ケーブル態勢。360度で眺めるモジュラーシンセライブ|ギズモード・ジャパン

Google EarthがVR対応で世界一周気分。ただし頭痛に注意|ギズモード・ジャパン

使い捨てカメラのパーツで作った、PC破壊用USBドライブ|ギズモード・ジャパン

Google「DeepMind」の人工知能は赤ん坊のように「触って覚える・判別する」能力を学習したとの発表 - GIGAZINE

グーグルの人工知能、今度は「小売店」で使われる|WIRED.jp

シンセサイザーを自転車にくっつけたら、それはやはり「シンセバイク」!|ギズモード・ジャパン

ここで星が生まれる…。まるでファンタジーの世界、イータカリーナ星雲の写真たち|ギズモード・ジャパン

禁断のキメラ。Amazonの音声アシスタント「Alexa」を歌う魚のおもちゃにぶっこんでみた|ギズモード・ジャパン

エイフェックス・ツインが米大統領選へ向けたメッセージを公開|ギズモード・ジャパン

【2016楽器フェア・演奏編】見て感動、触ってもっと感動のユニーク楽器たち|ギズモード・ジャパン

僕より字が綺麗。解答代筆ロボット「東ロボ手くん」誕生|ギズモード・ジャパン

Googleの人工知能や機械学習をスマホのカメラやお絵かきで体験できるデモ集「A.I. Experiments」 - GIGAZINE

人工知能、今度は「格闘ゲーム」で人間を上回る|WIRED.jp

ディープラーニングを駆使してAIがトリックオアトリートなホラー画像を自動生成する「Nightmare Machine」 - GIGAZINE

グーグルの人工知能、自ら情報の「暗号化」を学ぶ|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

10月

渋谷のハロウィン、狂乱の夜をとらえたドキュメンタリー:『Tokyo Halloween』|WIRED.jp

ナイスなファッションをしている人の画像から着ている服をディープラーニングで特定して検索可能に - GIGAZINE

映像をゴッホなどの画風にリアルタイムで変化させる技術をGoogleが開発中 - GIGAZINE

針じゃなくて液体金属が時を刻む腕時計「LM watch」。こんな感じで動くんです|ギズモード・ジャパン

Spotify CEO直撃インタビュー。ダニエル・エクに聞いた、音楽新世界との付き合い方|ギズモード・ジャパン

ギザの大ピラミッドに「未知の空間」が発見される|WIRED.jp

現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン|WIRED.jp

脳科学者・藤井直敬に聞く「VRの世界で、人は服を着るのか?」|ギズモード・ジャパン

職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法 - GIGAZINE

自然の気難しさをめぐる美しい物語:非線形科学の第一人者・蔵本由紀が語った「自然・人・未来の科学」|WIRED.jp

グーグル傘下のDeepMind、「人間のように記憶する」次世代AIを発表|WIRED.jp

「死」してから目覚めるゾンビ遺伝子が発見される:研究結果|WIRED.jp

なぜネット上にはデマや陰謀論がはびこり、科学の知見は消えていくのか:研究結果|WIRED.jp

「24時間以内に触ったもの」を並べてみれば、本当のあなたがよくわかる|WIRED.jp

「巨大地震」を「月の満ち欠け」で予測できる可能性|WIRED.jp

汗をかいて熱を逃がすことで11分間連続腕立て伏せができるロボット「ケンゴロウ」 - GIGAZINE

観測可能な宇宙に銀河は一体いくつあるのか? - GIGAZINE

開発者自らの手でバラバラに!「PlayStation VR」解体ショー|WIRED.jp

「早起きは三文の得」は事実だった… 東大が長期記憶しやすい時刻を発見|ギズモード・ジャパン

HIVウイルス、抑制ではなく「根絶」に成功:英研究|WIRED.jp

人間が125歳を超えることは(ほぼ)不可能:研究結果|WIRED.jp

地球外生命体が作る「ダイソン球」の存在が騒がれた恒星「KIC 8462852」の詳細調査によって一層謎が深まる結果に - GIGAZINE

世界で初めて「時間結晶」の生成に成功 - GIGAZINE

魚の言葉にも「方言」がある:研究結果|WIRED.jp

人間の殺人率は遺伝と環境のどちらに基づいているのか? - GIGAZINE

お手上げ状態のルービックキューブ、アプリが解き方を指南してくれるよ|ギズモード・ジャパン

催眠術のもととなった「メスメリズム」の知られざる歴史 - GIGAZINE

たばこの煙を自由自在に操ってもはやアートの領域に到達したムービー - GIGAZINE

抗生物質が効かないスーパーバクテリアを倒す「夢のポリマー」の研究進む|WIRED.jp

Google、Facebook、IBM、マイクロソフト、アマゾンの「人工知能パートナーシップ」は何を目指すのか?|WIRED.jp

いま、なぜラジカセの「新製品」が世に問われようとしているのか? 「未来のラジカセ」クラウドファンディング、スタート|WIRED.jp

黒37手と白78手:AlphaGoとイ・セドルが再定義した「未来」 « WIRED.jp

「静物」として撮られた身体:ぼくらのカラダが訴えかけてくるもの|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

9月

木星の衛星エウロパ、氷の下から海水が200kmの高さに噴出?|ギズモード・ジャパン

これがSpotify。自分だけに最高の音楽を教えてくれるパートナー|ギズモード・ジャパン

CGやりたくて東大医学部に。医師とクリエイターを両立させた男が見る未来|ギズモード・ジャパン

Appleのロゴマークのリンゴはなぜ一口かじられているのかという本当の理由 - GIGAZINE

人工知能の研究でGoogle・Microsoft・AmazonなどIT業界のビックネームが強力タッグを結成 - GIGAZINE

切迫感と、自己犠牲。ただ前を目指す「群れ」を操るゲーム『GUNTAI』|WIRED.jp

世界で初めてコンピューターが奏でた「チューリングの音楽」|WIRED.jp

生まれつき目が見えない人は、視覚野を使って計算をしている?|ギズモード・ジャパン

交尾後に食べられる運命だったオス蜘蛛たちが生き残り戦略を考案|ギズモード・ジャパン

64台のフロッピードライブ+αが奏でる「ファイナル・カウントダウン」は早弾きもユニゾンも完璧!|ギズモード・ジャパン

にわかに盛り上がりを見せつつある人工知能ロボットを使ったフィールドバトル「RoboMasters」 - GIGAZINE

天才数学者アラン・チューリングによる史上初のコンピューター音楽が復元される|ギズモード・ジャパン

木星の衛星エウロパで高さ約200kmの「水」の噴出を再び観測したとNASAが発表 - GIGAZINE

人類初の「月面探査レース」で勝利を目指す日本チーム「HAKUTO」の月面探査車のテストの様子を見学してきました - GIGAZINE

MITの大学院生がヒトの喜怒哀楽を分別できるWi-Fiを開発|ギズモード・ジャパン

どうしてあくびがでるのか。そしてなぜ伝染性があるのか|ギズモード・ジャパン

世界初の人工知能が作ったポップソング「Daddy’s Car」と「Mr Shadow」がYouTubeで公開中 - GIGAZINE

宇宙人向け「ゴールデンレコード」を地球人用に復刻させるプロジェクト、Kickstarterで始動|WIRED.jp

妙にカクカクした動作で階段・フェンス・ドアも突破可能なロボット「Ghost Minitaur」 - GIGAZINE

ありとあらゆる生物のスペシャリストが案内するスミソニアン博物館群の国立自然史博物館の裏側に迫るムービー - GIGAZINE

「テトリスをつくった男」の知られざる物語|WIRED.jp

難解な古文書を読み解き再現した「アドバンスド摩訶大将棋」、50種192枚もの駒を使用 - GIGAZINE

「コーヒー好き」は遺伝子に刻まれている:研究結果|WIRED.jp

インターネットで最も人気な色は「青」──デザイナーが調査|WIRED.jp

16歳のぼくが「ロケットフォトグラファー」になるまで|WIRED.jp

女子高生AIりんながMicrosoftのブースで人工知能ラップ&ファッションチェックを披露 - GIGAZINE

脳信号で動物にキーボードを打たせて文字入力させることに成功、手足が動かせない人でも意思疎通できる方法へ - GIGAZINE

モジュラースマホ「Project Ara」の死と、グーグルの憂鬱|WIRED.jp

見えるはずの点がどうしても見えない不思議な視覚のトリック画像が世界中で話題 - GIGAZINE

リアルとバーチャルが交差する。MIDI楽器をVRで鳴らせる「The Music Room」|ギズモード・ジャパン

あの「ダフト・パンク」を完全再現した超ハイクオリティな自作ヘルメット - GIGAZINE

ディープラーニングで人間と同じトーン・スピード・抑揚を再現して自然な音声を出力する「WaveNet」をDeepMindが開発 - GIGAZINE

ムンクの「叫び」についていた白いシミの正体が明らかに|ギズモード・ジャパン

45年にわたる5000人の天才の追跡調査で「早熟の天才」ほど社会的・経済的に成功を収めやすいことが判明 - GIGAZINE

うごめく色の渦が美を生みだすマクロアートムービー「Colors In Macro」 - GIGAZINE

かくも奇妙で美しい、鳥たちの「飛行模様」|WIRED.jp

悪用厳禁! 筆跡を完ぺきに再現できるソフトウェア|ギズモード・ジャパン

レゴみたいなスマホ「Project Ara」、Googleが開発中止の報道|ギズモード・ジャパン

WIRED meets Hermès「新しい自然──みずみずしく美しい科学へ」非線形科学の第一人者・蔵本由紀を招いたプレミアムレクチャー開催!【9-29(木)限定40名】|WIRED.jp

パズルを解かないと読めない、たった5ページの本|WIRED.jp

宇宙からの「強い信号」はエイリアンのものではない、と科学者たちが考える理由|WIRED.jp

「人工知能がつくった映画予告編」と「人間がつくった映画予告編」を見比べる|WIRED.jp

まるで生き物みたい! ガソリンに液体窒素をかけるとどうなる?|ギズモード・ジャパン

ランダムにフランス人と電話がつながり会話ができる「The French Number」 - GIGAZINE

「スターリングエンジン」とは別の珍しい機構を持つ卓上ミニチュアエンジン「Nano Disc Manson engine」 - GIGAZINE

「偽の記憶」は脳のどの部分で作られるのか? - GIGAZINE

読む機械──自然言語処理の新たな地平 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

8月

ガン治療にGoogleの人工知能「DeepMind」を使用する病院が登場 - GIGAZINE

深宇宙から「強い信号」 知的文明の可能性も?|WIRED.jp

95光年先にある星から「謎の信号」を受信していたことが判明 - GIGAZINE

発見された「地球に似た惑星」について、いまわかっていること|WIRED.jp

光速の20%の速さで飛ぶ小型探査機計画「ブレイクスルー・スターショット」が直面せざるを得ない危険とは? - GIGAZINE

地球の近くに地球に似た環境を備えた生命が存在可能な惑星があると判明 - GIGAZINE

ケンタッキーが長年秘密にし続けてきた極秘レシピがついに解明か - GIGAZINE

人が恋愛をしているときに体にはどんな化学変化が起こっているのか? - GIGAZINE

紙で指が切れるのはまだまだ序の口、なんとペラペラの紙で木の板を切断する驚きのムービー - GIGAZINE

99.99%が暗黒物質(ダークマター)でできた天の川と同等サイズの銀河「Dragonfly 44」が発見される - GIGAZINE

あらゆる生物の祖先「LUCA」の研究|WIRED.jp

進化論を「再定義」する物理学者、ジェレミー・イングランドとの対話|WIRED.jp

圧力鍋を使うと16倍速く調理できる理由|WIRED.jp

物理の常識を覆す「第5の力」|WIRED.jp

氷河の侵食が作り出すフィヨルドの美麗な自然を体感できるムービー「4K Fjordlapse Norway」 - GIGAZINE

あなた好みの新譜を集めてくれる、Spotifyの新しいアルゴリズム|WIRED.jp

Googleが世界中の美術館にある作品を色別・時代別に比較できるなど、美術館・史跡探索ができる「Arts&Culture」アプリを大幅アップデート - GIGAZINE

鉄粉と磁力で北欧の幻想的な風景を再現した短編ムービー「FERRO」 - GIGAZINE

概念を理解するためには、量子的であらねばならない:「量子的」に思考せよ──Think Quantum Chapter_#2|WIRED.jp

グーグルとグラクソがつくる、730億円の「バイオ電子薬」企業|WIRED.jp

「ブラックホールの合唱団」をNASAがとらえた|WIRED.jp

人は夢を見ることで現実のリハーサルをしている - GIGAZINE

「これからのロボット」像を予言する179.99ドルのおもちゃ「Cozmo」|WIRED.jp

世界が自動化したときに人の頭のなかで起きることと、その対策|WIRED.jp

【定員20人、受付開始!】落合陽一ら豪華講師が、中高生のキミに教えるAI、IoT、ロボティクス!【8-22〜24開催】|WIRED.jp

VR×AIで、仮想現実での会話が成立するかも|ギズモード・ジャパン

人間の脳には「自動運転」が備わっている(ただしスマホながら運転では効かない)|ギズモード・ジャパン

ノートに描いた落書きと同じ写真を探す人工知能|ギズモード・ジャパン

スーパーマリオブラザーズをクリアするのはNP問題よりも難しかった!|ギズモード・ジャパン

Googleが警告するAI開発の問題点が小さい子どもに似てる|ギズモード・ジャパン

夢の若返り薬「NMN」がついに人体実験へ|ギズモード・ジャパン

人工知能が空対空戦で元空軍大佐に圧勝|ギズモード・ジャパン

ゲームだけじゃない…VRが世界を変えるかもしれない8つの分野|ギズモード・ジャパン

嫌な思い出を記憶から消す「遺伝子スイッチ」|ギズモード・ジャパン

なんでメスのカマキリは交尾中にオスをたべちゃうのか|ギズモード・ジャパン

人類の新たな脳波リズムが確認されたのは、アレをしているとき|ギズモード・ジャパン

ネズミの心筋細胞とエイ型ロボットの人工生物とは? 光で動き回り人体の探求に貢献|ギズモード・ジャパン

その美しさに恍惚。ハッブルが捉えた、かに座星雲の内部|ギズモード・ジャパン

ザクロから若返りにつながる成分が得られると判明|ギズモード・ジャパン

手振りクモ、ピーコックスパイダーのさらなるクレイジーな姿を観測|ギズモード・ジャパン

チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ|ギズモード・ジャパン

3億6000万年前、生物はどうやって陸へと上がったのか...両生類ロボットで進化を研究|ギズモード・ジャパン

ついにSF世界の医療が現実に? 国内初、人工知能が患者の命を救う|ギズモード・ジャパン

「宇宙人」が暮らしている? ケプラー望遠鏡より厳選、地球に似ている惑星20個|ギズモード・ジャパン

星のサイズの違いがわかる動画|ギズモード・ジャパン

人工知能はどのように自我を獲得するのか?:新刊「人工知能のための哲学塾」第零夜(後編)|ギズモード・ジャパン

人工知能は身体を欲している?:新刊「人工知能のための哲学塾」第零夜(中編)|ギズモード・ジャパン

改めて知りたい、人工知能とは何か?:新刊「人工知能のための哲学塾」第零夜(前編)|ギズモード・ジャパン

土になったお金。紙幣のリサイクル方法とは|ギズモード・ジャパン

ピンクの雪に科学者たちが焦るのはなぜ?|ギズモード・ジャパン

キモかわいいロボットサラマンダーが草原から現れた!|ギズモード・ジャパン

ご主人様だー! 大興奮して暴れまくる世界初のロボット・チワワ|ギズモード・ジャパン

知識の銀河。Wikipediaが宇宙になりました|ギズモード・ジャパン

キノコは世界を救う。環境汚染浄化、新素材、テラフォーミングにも?|ギズモード・ジャパン

ゴミから生まれる美しい芸術。ガラス瓶を矢じりに加工する職人芸|ギズモード・ジャパン

1991年9月26日、「ネヴァーマインド」発売二日後のニルヴァーナのライブ映像|ギズモード・ジャパン

古いゲームボーイでドローンが操縦できるぞ!|ギズモード・ジャパン

-----------------------------------------------------

7月

相対性理論を可視化した「銀河の地図」が教えてくれる、本当の宇宙の姿|WIRED.jp

効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは? - GIGAZINE

戦争が「起きる地域」と「起きない地域」の違い|WIRED.jp

バナナですべって転ぶも自力で立ち上がる首長四足歩行ロボット「SpotMini」 - GIGAZINE

ディープラーニングで映像にあわせて効果音を乗せるアルゴリズムが登場、映像に音を乗せるとこうなる - GIGAZINE

ディープラーニングで既存の映像をありとあらゆる絵画テイストに自動で変換できる驚異のアルゴリズム - GIGAZINE

液体窒素に漬けて、粉々になるものとならないものの違い|WIRED.jp

DNAがハードディスクになったなら|WIRED.jp

バナナで転んでも起き上がる、Boston Dynamicsの「お手伝い4足ロボット」|WIRED.jp

地球には「月以外の衛星」があるのかもしれない:NASA発表から|WIRED.jp

600時間分のドラマを観た人工知能による「人間行動の予測」の精度|WIRED.jp

現代医療の「最前線」は、西洋と東洋の「医学の融合」か|WIRED.jp

ヒトは「糖」によって生きるにあらず! 栄養学の新たな常識|WIRED.jp

鳥は「基本的な文法」を理解できる:研究結果|WIRED.jp

音楽を聴いて鳥肌がたつ人とそうでない人では脳にどのような違いがあるのか? - GIGAZINE

がんによる腫瘍が血管から栄養を横取りして成長して全身に拡散していく方法とは? - GIGAZINE

スマホを「ゲームボーイ」に変えるケース、ただしAndroidのみ|WIRED.jp

「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる|WIRED.jp

この8つのゲームで、脳はポジティヴになる|WIRED.jp

世界中の衛星写真から「アルファベット」を集めてみた|WIRED.jp

Googleの人工知能「DQN」が人間より上手にプレイできるゲームとできないゲームの境界線 - GIGAZINE

研究が裏づける、ティーンエイジャーの脳の「いいね」依存|WIRED.jp

仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに - GIGAZINE

あらゆる物事に応用可能な、特定の分野で一流のスキルを身につけるための方法 - GIGAZINE

動物の頭蓋骨を3Dスキャンしてメタリックなミニチュア&アクセサリーにした「FIRE&BONE 4」 - GIGAZINE

「時間を見ることができる」という驚くべき共感覚を持つ人 - GIGAZINE

あのMicrosoftが大麻ビジネスに参入 - GIGAZINE

餅を1秒に3回つく爆速餅つきムービーが海外で43万回以上再生され大ヒットに - GIGAZINE

7万通りの「あなたの好きなフェンダー」──カスタマイズ可能なサイトがオープン|WIRED.jp

ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表|WIRED.jp

胸中がざわつく「幾何学」のポートレイト集|WIRED.jp

世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE

「自由意志」は存在する(ただし、ほんの0.2秒間だけ):研究結果|WIRED.jp

美しく巨大な「骨董コンピューター」の世界|WIRED.jp

人工知能でサッカー・EURO 2016の試合勝敗を予想するとこうなる - GIGAZINE

130億年前の「星の歌」を聴いてみよう|WIRED.jp

腸が人間の気分を左右する仕組み - GIGAZINE

Googleは政府関係者の「天下り」を受け入れつつ社員を政府に送り込み政治的影響力を増大させている - GIGAZINE

「アルファ碁はイ・セドルに勝てても私には勝てない」とコメントした世界ランクトップのカー・ジエ九段がAlphaGoと対局 - GIGAZINE

謎の巨大な球体が出土し「未発見の文明の痕跡」と発表されるも専門家の意見は分かれる - GIGAZINE

「ツタンカーメンの短剣」は隕石でつくられていた|WIRED.jp

「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場 - GIGAZINE

現実世界に3Dホログラムを投影し視界を共有&3Dオブジェクトも作れる「Microsoft Holographic」公式デモムービー - GIGAZINE

あなたは男か女か? Facebookユーザーの「性別」を正確に推測できるアルゴリズム|WIRED.jp

未来の海を制するのは「タコ」かもしれない:研究結果|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H28.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 


ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H28.1~6分)

2016-07-10 10:59:27 | ウェブ記事リンクセレクション
 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成28年1~6月分は以下の通り。

6月

相対性理論を可視化した「銀河の地図」が教えてくれる、本当の宇宙の姿|WIRED.jp

効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは? - GIGAZINE

戦争が「起きる地域」と「起きない地域」の違い|WIRED.jp

バナナですべって転ぶも自力で立ち上がる首長四足歩行ロボット「SpotMini」 - GIGAZINE

ディープラーニングで映像にあわせて効果音を乗せるアルゴリズムが登場、映像に音を乗せるとこうなる - GIGAZINE

ディープラーニングで既存の映像をありとあらゆる絵画テイストに自動で変換できる驚異のアルゴリズム - GIGAZINE

液体窒素に漬けて、粉々になるものとならないものの違い|WIRED.jp

DNAがハードディスクになったなら|WIRED.jp

バナナで転んでも起き上がる、Boston Dynamicsの「お手伝い4足ロボット」|WIRED.jp

地球には「月以外の衛星」があるのかもしれない:NASA発表から|WIRED.jp

600時間分のドラマを観た人工知能による「人間行動の予測」の精度|WIRED.jp

現代医療の「最前線」は、西洋と東洋の「医学の融合」か|WIRED.jp

ヒトは「糖」によって生きるにあらず! 栄養学の新たな常識|WIRED.jp

鳥は「基本的な文法」を理解できる:研究結果|WIRED.jp

音楽を聴いて鳥肌がたつ人とそうでない人では脳にどのような違いがあるのか? - GIGAZINE

がんによる腫瘍が血管から栄養を横取りして成長して全身に拡散していく方法とは? - GIGAZINE

スマホを「ゲームボーイ」に変えるケース、ただしAndroidのみ|WIRED.jp

「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる|WIRED.jp

この8つのゲームで、脳はポジティヴになる|WIRED.jp

世界中の衛星写真から「アルファベット」を集めてみた|WIRED.jp

Googleの人工知能「DQN」が人間より上手にプレイできるゲームとできないゲームの境界線 - GIGAZINE

研究が裏づける、ティーンエイジャーの脳の「いいね」依存|WIRED.jp

仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに - GIGAZINE

あらゆる物事に応用可能な、特定の分野で一流のスキルを身につけるための方法 - GIGAZINE

動物の頭蓋骨を3Dスキャンしてメタリックなミニチュア&アクセサリーにした「FIRE&BONE 4」 - GIGAZINE

「時間を見ることができる」という驚くべき共感覚を持つ人 - GIGAZINE

あのMicrosoftが大麻ビジネスに参入 - GIGAZINE

餅を1秒に3回つく爆速餅つきムービーが海外で43万回以上再生され大ヒットに - GIGAZINE

7万通りの「あなたの好きなフェンダー」──カスタマイズ可能なサイトがオープン|WIRED.jp

ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表|WIRED.jp

胸中がざわつく「幾何学」のポートレイト集|WIRED.jp

世界最古のアナログコンピューターと言われる「アンティキティラ島の機械」の秘密が明らかに - GIGAZINE

「自由意志」は存在する(ただし、ほんの0.2秒間だけ):研究結果|WIRED.jp

美しく巨大な「骨董コンピューター」の世界|WIRED.jp

人工知能でサッカー・EURO 2016の試合勝敗を予想するとこうなる - GIGAZINE

130億年前の「星の歌」を聴いてみよう|WIRED.jp

腸が人間の気分を左右する仕組み - GIGAZINE

Googleは政府関係者の「天下り」を受け入れつつ社員を政府に送り込み政治的影響力を増大させている - GIGAZINE

「アルファ碁はイ・セドルに勝てても私には勝てない」とコメントした世界ランクトップのカー・ジエ九段がAlphaGoと対局 - GIGAZINE

謎の巨大な球体が出土し「未発見の文明の痕跡」と発表されるも専門家の意見は分かれる - GIGAZINE

「ツタンカーメンの短剣」は隕石でつくられていた|WIRED.jp

「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場 - GIGAZINE

現実世界に3Dホログラムを投影し視界を共有&3Dオブジェクトも作れる「Microsoft Holographic」公式デモムービー - GIGAZINE

あなたは男か女か? Facebookユーザーの「性別」を正確に推測できるアルゴリズム|WIRED.jp

未来の海を制するのは「タコ」かもしれない:研究結果|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

5月

マジックマッシュルームが「重度のうつ病」治療に有効:研究結果|WIRED.jp

地下鉄で撮影された写真からSNSを特定してプロフィール写真と比較される「Your Face Is Big Data」 - GIGAZINE

金よりも貴重と言われる顔料「ウルトラマリン」の作り方 - GIGAZINE

古代ギリシャ女性詩人の謎、天文学ソフトウェアが解析|WIRED.jp

河野英太郎 いまこそ、データに基づく人事管理を始めよう « INNOVATION INSIGHTS

Googleが機械学習を爆速化する専用の「TPU」を数年前から極秘裏に作っていたことが明らかに - GIGAZINE

「ノーベル賞クラスの物理実験」を人工知能が1時間で再現|WIRED.jp

マジックマッシュルームが重度のうつ病を取り除くことが臨床試験で判明 - GIGAZINE

ディズニーが人間のように動くことができるロボットを開発 - GIGAZINE

「手乗りハチドリ」がInstagramで人気|WIRED.jp

コンテンツ・モデレーション:SNSのダークサイドを見つめる仕事 « WIRED.jp

脂肪をガマンするよりも──食生活にも「多様性」が必要だ|WIRED.jp

人付き合いは「腸内フローラの多様化」を促す:研究結果|WIRED.jp

空腹の時に分泌されるホルモンが意志決定や衝動の抑制にマイナス効果を与えるという研究結果が出る - GIGAZINE

伝説、更新──「ドンキーコング」でパーフェクトゲームを達成|WIRED.jp

これが「バラバラになっても再生できる、不死かもしれない」生き物|WIRED.jp

死を司る「テロメア」とは何なのか?|WIRED.jp

“デッサン”の力がないと新しい音は生み出せない──冨田勲、RBMA特別レクチャー(動画) #RBMATOKYO|WIRED.jp

「触れるVR」が、現実を変える──玉城絵美|WIRED.jp

カラスとチンパンジーの判断力は同等、動物の知能に脳の大きさは関係ないことが判明 - GIGAZINE

太陽170億個分もの超大質量ブラックホールがありえない場所で発見される - GIGAZINE

宇宙飛行士たちがキヤノンの一眼レフで撮影したIMAX映画『A Beautiful Planet』|WIRED.jp

ミニマリストの鉢植え都市、東京──路地を彩る「ソーシャルグリーン」|WIRED.jp

「AI用トレーニングジム」を、OpenAIがオープン|WIRED.jp

「ニューラルネットワークが何なのかわかる!」チャート図をつくった|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

4月

人が「新しい場所」で眠るとき「脳の半分は起きている」:研究結果|WIRED.jp

恐竜が絶滅したのは「隕石の衝突」のせいじゃない:研究結果|WIRED.jp

クラシック音楽がテクノロジストを求める理由──英国の名門、フィルハーモニア管弦楽団のイノヴェイション:「Sound & City」でインスタレーション+特別レクチャー!|WIRED.jp

「第9惑星」の場所、特定される? カッシーニのデータから解析|WIRED.jp

AR、VR、そして「MR」──Magic Leapのトップシークレット公開|WIRED.jp

オーロラや地球を宇宙から見た圧倒的迫力と美しさの4KムービーをNASAがYouTubeで公開 - GIGAZINE

Moogのシンセサイザーを219ドルでつくれる「DIYキット」|WIRED.jp

時速1000km超えの世界新記録で超高速走行する磁気浮上式鉄道・Maglevのムービー - GIGAZINE

美しいウミウシは、触ってはいけない|WIRED.jp

皮膚より薄く超柔軟な基板&LEDを搭載して肌にシールっぽく貼れる電子人工皮膚(E-skin)が開発される - GIGAZINE

20年でアルファ・ケンタウリに探査機到達を目指すプロジェクト|WIRED.jp

人工知能が描いた「レンブラントの新作」|WIRED.jp

テスラ「Model S」に「生物兵器防衛モード」登場

脳にチップを埋め込んで四肢麻痺の人が腕を動かすことに成功した「神経バイパス」とは? - GIGAZINE

企業は“オタク”に会いたがっている──スーパーファンとWikiaとエンタメの未来|WIRED.jp

「神への生け贄」が階層化社会を生み出していた:研究結果|WIRED.jp

世界の山々の写真、美しい姿をとらえたのは赤外線|WIRED.jp

モレスキン初の「手書き+デジタル」ノートセット:レヴュー|WIRED.jp

「LSDが人の脳へ与える影響」が世界で初めて脳スキャンで判明 - GIGAZINE

英・科学写真コンテスト入賞作品の「秘められた自然の美しさ」:ギャラリー|WIRED.jp

シリコンヴァレーでブームになっている「スマートドラッグの起業」|WIRED.jp

日本人が覚醒することで、「シンギュラリティ」への道は拓ける──齊藤元章|WIRED.jp

手書きのメモを残すことで本当に頭が良くなるものなのか? - GIGAZINE

ゲームボーイにRaspberry Piをぶち込んでスーファミタイトルなどゲーム三昧な魔改造を施した「Game Boy Zero」 - GIGAZINE

「組み立てる必要がないロボット」を3Dプリンターから固体と液体で出力 - GIGAZINE

日本のコアコンテンツであるマンガは、思いのほか岐路に立っている|WIRED.jp

ブタの心臓を人間に移植する「異種移植」が現実のものに近づく、945日間も生き続けることに成功 - GIGAZINE

生きた甲虫とコンピューターの「ハイブリッドロボット」開発される|WIRED.jp

捕食者の匂いをかぐとストレスが高まる仕組みをノーベル賞受賞者が解明 - GIGAZINE

「今度はポーカー」人間を下した囲碁AIの開発者|WIRED.jp

-----------------------------------------------------

3月

滝をよじ登る盲目の魚が「海から陸へ」と適応した生物の進化の歴史を体現する - GIGAZINE

マイクロソフトのAI、ヘイト発言を「学習」して停止 « WIRED.jp

自分のスマホで立体成型ができてしまう3Dプリンター「OLO」 - GIGAZINE

ベルの概念をぶちこわす勢いで美を追究したスタイリッシュな自転車ベル「Oi」 - GIGAZINE

人が眠る本当の理由は何なのか? - GIGAZINE

グーグル、軍事用ロボット企業「ボストン・ダイナミクス」を売却へ « WIRED.jp

絶滅の危機に瀕している、美しきカエルたちのフォトギャラリー « WIRED.jp

AlphaGo記事のまとめ:AIが人類に勝つ以前の世界と、以後の世界 « WIRED.jp

囲碁でだめなら、お次はポーカーだ──人類に残された「AIとのゲーム」 « WIRED.jp

Googleがボストン・ダイナミクスを売却へ、売却先にはトヨタ・Amazonが浮上 - GIGAZINE

アルツハイマー病になって失われた記憶は復元できる可能性が示される - GIGAZINE

笑えるほど小さいか、大きいもの(動画あり) « WIRED.jp

DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか? « WIRED.jp

Googleが人工知能AlphaGoと世界最強棋士の対局から学んだ2つのこと - GIGAZINE

磁力で行動を変える「マインドコントロール」に成功:研究結果 « WIRED.jp

なぜ「囲碁」だったのか。なぜ「10年かかる」と言われていたのか──AlphaGo前日譚 « WIRED.jp

がん細胞はブドウ糖ではなくアミノ酸で増殖していくことが判明 - GIGAZINE

「全身・兵器」シャコ同士の巣争いは、実は「情報戦」 « WIRED.jp

「今日の勝利はほかの何物にも代えがたい」イ・セドル九段、人類待望の勝利に歓喜、賞賛:大接戦が予想される最終戦は明日15日 « WIRED.jp

古代エジプトの彫像はいかにして「複製」されたのか « WIRED.jp

人間を破った人工知能をつくったDeepMindとは何者か? « WIRED.jp

いま、人工知能は「Google検索」を大きく変えようとしている « WIRED.jp

「眠れる巨人」と呼ばれた超大質量ブラックホールの姿 « WIRED.jp

「アルファ碁は芸術以外の何物でもない」人工知能が天才棋士を3タテ:DeepMindチャレンジを制する « WIRED.jp

囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る - GIGAZINE

一瞬で情報を処理できる、脳のメカニズム « WIRED.jp

「ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」と本人がredditに登場していろんな質問に回答しまくり - GIGAZINE

もし「瞬間移動」すると、脳はどう反応する? « WIRED.jp

磁石で脳をコントロールして「幸福な気持ち」にさせる実験が成功 - GIGAZINE

現在の暗号化方式を将来解読し得る能力を持った量子コンピューターが誕生か - GIGAZINE

トランプ氏の人工知能bot、ツイッターで「活躍」 « WIRED.jp

チョコレートを食べると脳の認識機能が向上する - GIGAZINE

この12枚の写真には「監視カメラに疑われる行動」が写っています « WIRED.jp

重力波観測のウラに、イタリアの貢献があった « WIRED.jp

40種類ものフルーツが実る木「Tree of 40 Fruit」 - GIGAZINE

「見た目がいい人」は「知的」にも見えている:研究結果 « WIRED.jp

Googleの不気味な四足歩行ロボット「スポット」が犬とのバトルに挑む - GIGAZINE

「溶けてなくなる」埋め込み式の脳センサー « WIRED.jp

有名作家が「死後の世界」から書く文章:グーグルのAIが再現 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

2月

脳の活動をリアルタイムで測定して言語や楽器など新しいスキルを短時間で身につけられるシステム「BACh」 - GIGAZINE

MITが選ぶ2016年に注目すべき革新的技術10選まとめ - GIGAZINE

ポケモンバトルを現実世界にホログラムで再現した猛者が登場 - GIGAZINE

あなたの「内面」を見抜く、Waka社のアンドロイド « WIRED.jp

「渡り鳥」の磁場感覚、哺乳類にも存在すると判明 « WIRED.jp

「植物状態の人間に意識があるか」を測定する装置 « WIRED.jp

Googleが人間以上の能力を持つ画像認識AI「PlaNet」を開発していることが明らかに - GIGAZINE

人工知能について今知っておくべき10の事柄 - GIGAZINE

人工知能が人間に「買い」を指示する「AI金融」時代の到来 « WIRED.jp

あなたの偏愛を叶えてきた、あるレコードファクトリーの物語 « WIRED.jp

「活動的でないテレビ好き」は認知機能が低い:研究結果 « WIRED.jp

バイリンガルな人の「脳の構造」についての最新報告 « WIRED.jp

完璧なパンケーキの物理(は、目の治療にも役立つ) « WIRED.jp

人型ロボ「アトラス」が倒されても荷物を奪われてもめげずに任務を遂行するシュールなムービー - GIGAZINE

バクテリアは世界を「見る」ことができる:研究結果 « WIRED.jp

空中に盆栽をディスプレイするクールな「Air Bonsai」が1億円近くの出資金を達成 - GIGAZINE

「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう « WIRED.jp

無料で商用利用も可能な、漢字の成り立ちが分かる古代文字っぽいフォント「春秋-tsu」 - GIGAZINE

自転車でボブスレーのコースをかっ飛ばすスリリングすぎるムービー - GIGAZINE

日本から世界初のロボットが農業を行う「自動野菜工場」が誕生へ - GIGAZINE

「仮想子ども」に優しく接して「うつ」を治療するVR実験 « WIRED.jp

完全ペーパーレスで「ズルできない」新作モノポリー « WIRED.jp

自律化されたロボットは、「倫理」を問われるだろう « WIRED.jp

人工知能に「優秀なTEDスピーチ」ができれば賞金450万ドル « WIRED.jp

脳に良いのは「軽い運動」と「激しい運動」のどちらか? - GIGAZINE

おもちゃメーカーがつくった「おもちゃ製造3Dプリンター」 « WIRED.jp

楽しくなけりゃ楽器じゃない! 北欧流クリエイティヴ・アントレプレナーシップ « WIRED.jp

4700万件の研究論文を「科学の発展」のためタダで読めるようにしている海賊版サイト「Sci-Hub」 - GIGAZINE

ランニングでがん細胞の増殖を抑制できるかもしれない - GIGAZINE

人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセックスしていたことが判明 - GIGAZINE

男は「目当ての女性」を正しく理解できない:研究結果 « WIRED.jp

琥珀に閉じ込められた「4,500万年前の花」 « WIRED.jp

「皿の洗い方」を教えると、ロボットは人間に近づく « WIRED.jp

バイオ3Dプリンターで実物大の耳をプリントすることに成功 - GIGAZINE

ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」 - GIGAZINE

重力波を発見したLIGOの中の人たちが「何か質問ある?」を実施 – GIGAZINE

アルゴリズムで音楽を奏でる次世代「ロボットオーケストラ」(動画あり) « WIRED.jp

カマキリが3Dメガネをかけると、どうなる?:英研究 « WIRED.jp

ハエトリグサは数を数えられる:研究結果 « WIRED.jp

「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか? - GIGAZINE

黄金比や万有引力まで考慮されたペプシコーラの知られざるデザイン戦略 - GIGAZINE

ついに重力波の観測に成功、光による宇宙観測を補完することで宇宙研究が大きく広がる可能性 - GIGAZINE

音楽にぼくらは勇気を学ぶ──『WIRED』Vol.21 特集「音楽の学校」に寄せて « WIRED.jp

暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査 « WIRED.jp

13億年前の「ブラックホールの合体」で生じた重力波、検出される(動画あり) « WIRED.jp

今まで未解明だった「音楽」が脳で処理されるメカニズムが明らかに - GIGAZINE

なぜDNAが同じ一卵性双生児でも指紋はまったく同じにならないのか? - GIGAZINE

100年以上積み重ねた森永チョコレート技術の神髄が味わえる粉末チョコレートなど「TAICHIRO MORINAGA」全チョコ制覇 - GIGAZINE

グーグルAIと囲碁世界チャンピオンの対局、「YouTube」でライヴ配信へ « WIRED.jp

眠れないあなたのためのGIFアニメーション15点 « WIRED.jp

科学で証明された「完璧な水切り」(動画あり) « WIRED.jp

ルイ・ヴィトンなど高級ブランド勢力の関係をわかりやすくピラミッド型の図にするとこうなる - GIGAZINE

ついにGoogleの人工知能「AlphaGo」と世界最強の棋士「イ・セドル」が対決へ、しかもYouTubeでライブ中継 - GIGAZINE

「IBM Watson」は(いまのところ)火山噴火を予測することはできない « WIRED.jp

「朝方」「夜型」の原因は遺伝子にある?:8万9,000人以上の調査結果 « WIRED.jp

「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた « WIRED.jp

オープンソース化する人工知能:マイクロソフトも « WIRED.jp

「第9惑星発見」は、なにも今回が初めてではない « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

1月

冬のシャボン玉が、娘のための魔法のようなプレゼントになった « WIRED.jp

オキュラスリフトで散策する、「ダリの夢」 « WIRED.jp

グーグルの人工知能、囲碁の欧州チャンピオンに5連勝(動画あり) « WIRED.jp

どの食べ物で太るかは人それぞれであることが判明、その原因は食べ物だけでないことが明らかに - GIGAZINE

サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」 - GIGAZINE

ついにコンピューターが囲碁でプロ棋士に勝利、倒したのはGoogleの人工知能技術 - GIGAZINE

猫から猫が誕生し猫を襲う猫大量発生で超現実世界をぶっ飛び体験できるCyriak作のミュージックビデオ - GIGAZINE

衛星の軌道を「聴く」、NASAの巨大な貝殻(動画あり) « WIRED.jp

遺伝子操作で「サルの自閉症」を発症させる:中国の研究チーム « WIRED.jp

世界最速、わずか1秒でルービックキューブを解くマシンの解説ムービー - GIGAZINE

まるでアニメ、浮遊する「空中盆栽」(動画あり) « WIRED.jp

カカオ豆からチョコレートを作る風景がじっくり見られる「Cacaotier Gokan」に一足早く行ってきました - GIGAZINE

宇宙の星を自由自在に作ったり壊したりできる究極のシミュレーションゲーム「Universe Sandbox ²」 - GIGAZINE

「雪の結晶に同じものは二つとない」という定説が覆される - GIGAZINE

グーグルのVR体験は、モンブラン山頂に到達す « WIRED.jp

子どもがたくさんいる女性は、老化が遅くなる:研究結果 « WIRED.jp

シャボン玉が凍る瞬間の美麗な姿を捉えたムービー「Frozen soap bubbles」 - GIGAZINE

アップルの新アプリが提供する、「ヴァーチャルなバックバンド」とのセッション « WIRED.jp

「史上最大の素数」、更新される « WIRED.jp

日本のレゴ、美しい「杉のつみき」 « WIRED.jp

サイボーグ精子「スペルマ・ボット」は男性不妊を解消する? « WIRED.jp

人型ロボット「Atlas」は、未だ「ロボット執事」には遠く(動画あり) « WIRED.jp

それぞれにドラマがある、美しい宇宙の写真40選 « WIRED.jp

なぜ人はコーヒーを飲むのか? - GIGAZINE

「ドラッグ中毒」から抜け出せない依存症患者の治療に一筋の光 - GIGAZINE

常人の100倍もの色を見分ける「4色型色覚」を持つ女性がいるのはなぜか? - GIGAZINE

「ゲーム依存の人の脳」が得意なこと、苦手なこと « WIRED.jp

寄生虫に「ゾンビ化」された生き物たちの、閲覧注意なフォトギャラリー « WIRED.jp

グーグルらが人工知能で「囲碁の謎」に挑む理由 « WIRED.jp

癒やしと情熱の音楽を奏でるUFOのような楽器「ハングドラム」を誰でも手軽に体験できるスマホ向けアプリ - GIGAZINE

無料で人体の構造を立体的に隅々まで確認できる3D解体新書「HUMAN 3.0」レビュー - GIGAZINE

「小説自動生成プログラムをすべての人の手に」作家、宮内悠介とAI « WIRED.jp

2016年、ヒトに勝つ人工知能を生み出したいなら読むべきSF小説8冊(選:松原仁) « WIRED.jp

意識を「ラジオのダイヤル」のように切り替える実験の結果 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H27.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H27.1~6)

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H27.7~12分)

2016-01-30 20:40:09 | ウェブ記事リンクセレクション
 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成27年7~12月分は以下の通り。

12月

「ぜいたくな氷」をつくるキット(動画あり) « WIRED.jp

10年前の土星衛星タイタン着陸を、2分で振り返る動画 « WIRED.jp

日本唯一の金平糖専門店が作る究極の金平糖シリーズの梅酒味&夏らしい涼しげな金平糖4種を食べてみました - GIGAZINE

実写映像を人工知能「ディープラーニング」でゴッホや葛飾北斎っぽく変換した「the four painters」 - GIGAZINE

顔の「覚えやすさ」を測定できる深層学習アルゴリズム « WIRED.jp

国産人工知能 「KIBIT」は、ユーザーの心の機微に「気づく」おもてなしの知性 « WIRED.jp

日本の研究チーム、オーロラの「謎」を解明する « WIRED.jp

ネコがきっと気に入る「ハイテク」ギフト7選 « WIRED.jp

2015年、US版『WIRED』をうならせた20のプロダクトデザイン « WIRED.jp

ギークな彼女にプレゼントしたい「科学オタク」ギフト7選 « WIRED.jp

Googleの不気味な四足歩行ロボットがサンタのトナカイになり泣く子も黙る恐怖のクリスマスに - GIGAZINE

イヌの言葉がわかったときに見えてくる風景 « WIRED.jp

サイトのアクセス数を物理的にカウントする「機械式アクセスカウンター」の作り方 - GIGAZINE

「服は買わずにダウンロードして3Dプリンターで印刷」という時代が現実のものに - GIGAZINE

笑うアザラシやビックリ顔のフクロウなど、野生動物のユニークな姿を収めた写真コンテスト「Comedy Wildlife Photography Awards」受賞作発表 - GIGAZINE

プラシーボ効果は思っているよりも弱い - GIGAZINE

新しい仕事に就く時に職場で尋ねるべきたった一つの質問とは? - GIGAZINE

左利きにこそふさわしいギフト8選:画像ギャラリー « WIRED.jp

完成まで千時間を要する完全オーダーメイド「William & Sonのショットガン」はこうして作られる - GIGAZINE

美しい天体写真には「隠された秘密」がある « WIRED.jp

人間離れした神業ムービーだけを集めまくった「PEOPLE ARE AWESOME 2015」 - GIGAZINE

無料で暗記のための単語帳が使えてオリジナル教材も作れる「Anki」 - GIGAZINE

ミクロの「死」をとらえた動画:ニコン顕微鏡コンテスト « WIRED.jp

「ガラスの3Dプリンター」でつくる建築:ネリ・オックスマンの未来構想 « WIRED.jp

超力作のピタゴラスイッチ的な仕掛けでテクノ音楽を演奏する驚異のデモンストレーション - GIGAZINE

グーグルの量子コンピューター、従来型PCよりも「1億倍高速」と発表 « WIRED.jp

新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功 - GIGAZINE

驚異の自転車テクで屋根や屋上のスレスレを走行するGoProムービー「Cascadia」 - GIGAZINE

「視覚的」かつ「数学的」:流体力学の世界に迷い込むGIF動画 « WIRED.jp

美しく動物化した「スター・ウォーズ」のストームトルーパー « WIRED.jp

「トム・ハンクスの顔の謎」を解明する機械学習アルゴリズム « WIRED.jp

何千億円もの価値ある金銀財宝を積んだ307年前の幻の沈没船が発見される - GIGAZINE

50億キロメートル先から届いた、冥王星の超高画質画像 « WIRED.jp

秘密結社「フリーメイソン」メンバー200万人の名前や職業などがネットで公開中 - GIGAZINE

グーグルは、なぜAIエンジンをオープンソース化したのか? « WIRED.jp

アイデアを素早く出して物事を多面的に見ることが可能なA4サイズのシート「Fast Idea Generator」 - GIGAZINE

あめやチョコなどのジャンクフードとうつ病の関係とは? - GIGAZINE

人工知能やロボットなどで代替可能な職業100&代替されない可能性が高い職業100まとめリスト - GIGAZINE

WikipediaがAIを使って記事の編集・改変によって品質が下がっていないかどうかを判断できるツール「ORES」をオープンソースで公開 - GIGAZINE

バイオアート・コンテスト、2015年入賞作品の美しい世界 « WIRED.jp

年収「300万円未満」や「1000万円以上」の世帯がどの地域に多いのか一目で分かる「世帯の年間収入マップ」 - GIGAZINE

実物大で家具などの大きさがわかるプロトタイプをうにうにと作り出せる銃「Protopiper」 - GIGAZINE

ニュートンがもしFacebookをやっていたら?歴史上の人物たちのつながりを可視化した「Six Degrees of Francis Bacon」 - GIGAZINE

来日公演直前! 最新ライヴセットを見逃すな! 話題沸騰のOPNから『WIRED』読者のためにサイン入りアナログ盤を2名にプレゼント! « WIRED.jp

人々がチョコレートとカフェインを大好きになるまでのわかりやすい歴史 - GIGAZINE

なぜ貧困に陥ると間違った決断をしてしまうのか?そこには避けられない心理的要因があった - GIGAZINE

古きよきフォント、デジタル時代の華麗なる復活 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

11月

エクストリーム・メタルロゴの、不気味で危険な「美」 « WIRED.jp

「Apple Pencil」がバラバラに分解されて自力で修理不可能なレベルの精密構造が明らかに - GIGAZINE

人格が切り替わるとスイッチのように視覚が復活する盲目の女性 - GIGAZINE

なぜ公式謝罪が謝っているように聞こえないかがわかる「謝罪の科学」 - GIGAZINE

大人になってからでも脳細胞を育てることができる、「神経新生」のメカニズムを科学者が解説 - GIGAZINE

VRが可能にした本格エヴェレスト登山体験(動画あり) « WIRED.jp

コーヒーを飲む人は早死リスクが15%低い:20万人以上の研究結果 « WIRED.jp

「企業の採用担当はアルゴリズムに任せた方が良い」ことが分かる研究結果が公開される - GIGAZINE

任天堂の歴代ハード、ファミコン・スーファミ・N64のコントローラーをバラバラに分解- GIGAZINE

1000年以上前に建てられた中世の要塞に1人約8000円以下で宿泊できる「パラドール デ カルドナ」 - GIGAZINE

かつて塩を採掘していた塩まみれの幻想的な坑道を探検できる塩山に行ってみた - GIGAZINE

手持ちの画像で、マイクロソフトの人工知能をテストしてみた « WIRED.jp

滝に自生するオオサンショウウオを見るべくサンショウウオ専門ミュージアム「日本サンショウウオセンター」に行ってみた - GIGAZINE

謎の遺跡「ストーンヘンジ」の秘密が次第に明らかに - GIGAZINE

YouTubeで「360度3DのVR動画」が視聴可能に « WIRED.jp

人間はロボットの「痛み」を理解できる:日本の研究結果 « WIRED.jp

任天堂とソニーの黒歴史が詰まった幻のゲーム機「Play Station」の本物が登場 - GIGAZINE

MITが無料オンライン講座で修士学位を取得可能なプログラムを発表 - GIGAZINE

ロボットが人間に嫌われる「不気味の谷」が証明される:研究結果 « WIRED.jp

愛情ホルモン「オキシトシン」は社交的なコミュニケーションを快楽に変えマリファナのような中毒性を与える - GIGAZINE

約660万円もするゼンハイザーの世界一高価なヘッドホン「Orpheus(HE 1060-HEV 1060)」登場 - GIGAZINE

「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

10月

普通自動車免許で乗れる1300ccエンジン&ド迫力フォルムの逆トライク「can-am Spyder」 - GIGAZINE

昆虫サイズなのに空を飛んだり水中を泳いだりが可能なロボット「RoboBee」 - GIGAZINE

「グーグルを生み出さない」英国式イノヴェイションに学ぶこと:石川善樹、寄稿 « WIRED.jp

ニコン顕微鏡コンテスト「スモールワールド」2015年の入賞作品集 « WIRED.jp

美しいアンドロイド「KARA」、いよいよゲームに « WIRED.jp

精子のmiRNA経由で子孫のストレス反応が影響を受けている可能性 - GIGAZINE

ランナーズハイは「脳内大麻」で引き起こされる:研究結果 « WIRED.jp

「VRでアルツハイマー病を予測する」研究結果が発表される « WIRED.jp

お香が燃える様子をマクロで撮影するとこうなっている - GIGAZINE

ブラックホールが星を飲み込むときに何が起こっているか判明してNASAがレンダリング映像を公開 - GIGAZINE

博物館が一生懸命、標本をデジタル化してオンラインへ移行し誰でも閲覧可能にしている - GIGAZINE

においでパーキンソン病を見分けられる女性の告白で難病研究が一気に進む可能性 - GIGAZINE

「だまし絵」12選──人はなぜ、そう錯覚するのか « WIRED.jp

脳は「指紋のように」個人を特定する « WIRED.jp

おかしな2人が「磁性流体」で生み出した、おかしなフォント « WIRED.jp

人工知能ではない、「拡張知能」をデザインする男、Evernote中島大土ランツ « WIRED.jp

MITメディアラボの「立体ディスプレイ」、さらなる進化を遂げる « WIRED.jp

昆虫の目のメカニズム解明が、また一歩、前進した « WIRED.jp

ブタ遺伝子の一挙改変に成功、ブタ臓器を人間に移植する道が大きく開ける - GIGAZINE

どこでも、だれでも「書店をつくれる世界」にするしかない:本を読むプロがはじめるイノヴェイション「ことりつぎ」 « WIRED.jp

USBポートに挿すと数秒でPCを起動不能にしてしまう「USB Killer」が実際にPCを破壊するムービーが公開 - GIGAZINE

遺伝子を自在に設計して生物の特性を変えられる神の領域の技術「ゲノム編集」とは? - GIGAZINE

冥王星の空は青かった:NASAが画像公開 « WIRED.jp

磁性流体で文字がぐにぐに動くリキッドディスプレイのデジタル時計「Rhei」 - GIGAZINE

IKEAカタログから見えてくる「世界の人類学的考察」 « WIRED.jp

グーグルの商用量子コンピューター「D-Wave」が大幅アップグレード « WIRED.jp

サイケデリックアートになった美しいDNA結晶の写真たち15選 « WIRED.jp

「微生物の営み」が奏でる音楽 « WIRED.jp

人間は「微生物のクラウド」に包まれている:マイクロバイオーム最新研究より « WIRED.jp

現代のロゴ「シンプル化が進む」6,000作品を集めた新刊書 « WIRED.jp

Adobeから自由自在に新しいフォントを作り出せる技術「Project Faces」が登場 - GIGAZINE

冥王星の巨大な月、カロンの姿(動画あり) « WIRED.jp

これまで未公開だった核実験場で爆発実験の様子を収めた貴重なムービーが公開 - GIGAZINE

ゲーム内の物体に触れるようになる触感型コントローラー「UnlimitedHand」の実物をCEATEC JAPAN 2015で体験してきた - GIGAZINE

テオ・ヤンセンが、風の力で動く「ストランドビースト」に見る夢 « WIRED.jp

人物の顔の美しさを偏差値で判定できる「顔面偏差値スカウター」 - GIGAZINE

トンボやカエル、フクロウの目で世界を見るVR体験(動画あり) « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

9月

「究極のゲーム」を生み出すには「究極の体験」が必要だ :スクウェア・エニックスBD2が目指す本物の「頂」 « WIRED.jp

米海兵隊の「軍用犬ロボ」が初お目見え(動画あり) « WIRED.jp

人工知能は料理の夢を見る:シェフ・ワトソンをつくった若き天才と未来の「創造性」#wiredai « WIRED.jp

まるでSFのような電気エネルギーで生きる「電気合成」微生物の存在を初めて特定、光合成や化学合成に続く第3の合成 - GIGAZINE

サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」 - GIGAZINE

これが、古代の「巨大ウミサソリ」の姿 « WIRED.jp

冥王星を見ているとき、わたしたちが本当に目にしているもの « WIRED.jp

フォントは人の心を動かせるのか──いくつかのデザイン実験 « WIRED.jp

動物たちに蔓延する「肥満」のナゾを解く:研究結果 « WIRED.jp

ポルノを自動識別するTwitterのAIができるまで « WIRED.jp

頑丈、防水、そしてハッキング不可能なスマホ「チューリングフォン」 « WIRED.jp

3Dプリンターでつくった楽器は「未来の音楽」を奏でるか « WIRED.jp

融解した永久凍土から「3万年前のウイルス」発見 « WIRED.jp

WIRED A.I. 2015 Tokyo Singularity Summit #1:人工知能はどんな未来を夢みるのか【9.29開催】 « WIRED.jp

「先割れスプーン」をリデザインした結果 « WIRED.jp

なぜ現代にも「GIFアニメ」がはびこり、めぐり続けるのか? « WIRED.jp

イカにインスパイアされた「自己修復するプラスティック」(動画あり) « WIRED.jp

追悼、“現代医学の詩人”オリバー・サックス──3人の科学者からのメッセージ « WIRED.jp

世界経済がひと目でわかる、美しい地図(動画あり) « WIRED.jp

ネコ視点で商店街を歩く「広島キャットストリートビュー」(動画あり) « WIRED.jp

冥王星に近づいた者だけに許される世界(動画あり) « WIRED.jp

どんな写真も「巨匠の名画」風に変換するアルゴリズム « WIRED.jp

「天才になる遺伝子」についての研究結果 « WIRED.jp

勉強の効率を最大限に上げるために行うべき9つの科学的な方法 - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

8月

意思決定時に強く信じれば信じるほど真逆の結果を招いてしまう「バイアス」とは? - GIGAZINE

無料で単音聞き取りからソルフェージュまで高度な耳のトレーニングが可能なサイト「Ear Training」 - GIGAZINE

【閲覧注意】アリの大群、「チェーン」をつくってヤスデを襲う(動画あり) « WIRED.jp

子を産み、優れたものを選ぶ「母ロボット」:大学の共同研究グループの発表 « WIRED.jp

3Dプリンターでつくる美しいガラスの器:MITの新技術 « WIRED.jp

AIが動画編集してくれるアクションカメラ「Graava」はホームヴィデオを変えるか « WIRED.jp

コンピューターが自動で売買取引を行う「アルゴリズム取引」とは - GIGAZINE

IBMの「脳」を模した超省電力チップ「TrueNorth」が着実に進化、ネズミの脳レベルに到達 - GIGAZINE

コンピューターはアルゴリズムで「クリエイティブな芸術作品」を見分けて格付けできるのか? - GIGAZINE

驚異の走破性、生き物のように4本の脚で路面をガッチリ捉える「Swincar」 - GIGAZINE

かつて隆盛を誇りながらも絶滅してしまった巨大生物10選 - GIGAZINE

ターミネーターの世界がついに到来、人型ロボット「アトラス」がラボの外へ - GIGAZINE

インターネットやテクノロジーは子どもの脳の発達を阻害しないことが研究で明らかに - GIGAZINE

アヘン・ヘロイン・モルヒネをパンやビールのように酵母菌から作ることが可能に - GIGAZINE

天文学の父ガリレオ・ガリレイの中指は現在もイタリアの博物館に展示されている - GIGAZINE

テスラの「ヘビ型ロボット」は、EVの充電口を自力で見つけ出す(動画あり) « WIRED.jp

目にも止まらぬ速さで行われる「世界最速」の技・動物・観覧車などいろいろまとめ – GIGAZINE

チーズの味の違いは「微生物」が決めている « WIRED.jp

サントリー、「世界最高のウイスキー」を宇宙で熟成 « WIRED.jp

スマホの映像を家にある物を使って3Dホログラムにする方法 - GIGAZINE

456万円のゲーム機「スター・ウォーズ:バトルポッド」を体験してみた « WIRED.jp

人間の脳はほんとうに「パンク」するのか:研究結果 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

7月

集積回路を使わずにトランジスタだけでコンピュータを自作するとこうなる - GIGAZINE

ファンタジーやSFっぽい「スーパーセル」や「乳房雲」など大自然の恐ろしさと美しさが同居した光景が圧倒的なムービー「The Chase」 - GIGAZINE

AIの「悪夢画像」を簡単につくれるウェブアプリ « WIRED.jp

見たものすべてを「検索」できるグーグルメガネ、特許成立する « WIRED.jp

空に稲妻が走り雷が落ちる瞬間をスローモーションで見るとこうなる、というムービー「Slow Motion Lightning」 - GIGAZINE

人類が居住可能な地球と同サイズの天体「ケプラー452b」を太陽っぽい恒星の近くに発見 - GIGAZINE

宇宙の知的生命体を探す「最大級」プロジェクトが開始 « WIRED.jp

5,000万年前の「最古の精子」、南極で発見される « WIRED.jp

電気だけを食べて生きられるバクテリアとは? - GIGAZINE

Memcomputer:脳と同じように機能するコンピューター « WIRED.jp

魚ロボットをつくるためには、魚の泳ぎ方を知る必要がある « WIRED.jp

脈打つ心臓をリアルタイムで見られる4D超音波装置(動画あり) « WIRED.jp

渋谷に超巨大怪獣が突如出現して超絶リアルなウルトラマンが街を大破壊しながら戦う円谷公式ムービー「ULTRAMAN_n-a」がすごすぎ - GIGAZINE

「光の彫刻」をつくる3Dプリンター(動画あり) « WIRED.jp

「目」をもつプランクトンは、存在する « WIRED.jp

冥王星の地表が手に取るように見える高精細画像が公開・カロンとハイドラの2つの衛星写真も - GIGAZINE

「冥王星の初画像」の公開先に、NASAはInstagramを選んだ « WIRED.jp

「火星を探険できる」地図サイト、NASAが公開 « WIRED.jp

NASAの惑星探査機「ニューホライズンズ」が冥王星の写真撮影に成功、人類は太陽系全ての惑星への到達を完了 - GIGAZINE

「天才は狂人である」という考え方は都市伝説に過ぎない - GIGAZINE

まるでCGのような超絶美麗クオリティで撮影された「天の川」のムービー - GIGAZINE

悪夢AIがつくり出した世界地図 « WIRED.jp

めまいがするほど美しい夜空の写真たち17選 « WIRED.jp

悪夢映像を作りだすGoogleの人工知能「DeepDream」で焼きたてピザのチーズをトロ~リさせるとこんな感じ - GIGAZINE

日本のスーパーコンピュータ「京」がついに世界第1位を奪還 - GIGAZINE

任天堂を率いた岩田聡、55歳の死 « WIRED.jp

古代のクラゲにはなんと骨があったことが判明、これまでの進化の過程が覆る - GIGAZINE

「人生の意味」を教えてくれる、グーグルの自己学習するチャットボット « WIRED.jp

記憶に残るほど印象的な映画のオープニングシーンばかりを集めたムービー「The Art of the Opening Shot」 - GIGAZINE

学校で校長や教師が生徒と保護者対策にボディカメラを常時着用&全録画で自己防衛 - GIGAZINE

まさに芸術レベルの繊細さで作られる日本が世界に誇る「日本酒」製造現場 - GIGAZINE

周回する惑星が音を奏でる「太陽系オルゴール」ウェブサイト « WIRED.jp

火星探査機オポチュニティ、11年分の観測を8分で見る動画 « WIRED.jp

噴火口、巨大洞窟、氷穴。ドローンがとらえた迫力の映像集 « WIRED.jp

悪夢をつくるグーグルAI:名作映画を「悪夢の映像」に « WIRED.jp

まさに悪夢、Googleの人工知能「DeepDream」でムービーを作成したらとんでもないことに - GIGAZINE

日本発:触れることができる、小さなプラズマ・ホログラム « WIRED.jp

グーグルAIがつくる「悪夢画像」を、自分でつくれるサイト « WIRED.jp

とある理論物理学者の「量子重力理論」への探求:量子もつれには「質量」があるのか? « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H27.1~6)

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)


現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【田村のやさしく語る現代文】編
現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【現代文のトレーニング入門編】編
【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【英語多読】目指せ!大学受験の英文読解で100万語!

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

 

ウェブ記事リンク・セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H27.1~6分)

2015-07-08 21:21:51 | ウェブ記事リンクセレクション
 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 平成27年1~6月分は以下の通り。

6月

科学には、デザインが必要だ:臓器を再現するポリマーチップが「デザイン・オブ・イヤー」に « WIRED.jp

ゴキブリロボットから飛び立つ、鳥ロボット(動画あり) « WIRED.jp

奇妙な古代生物「ハルキゲニア」の頭と尾は逆だった(動画あり) « WIRED.jp

数学はアートである、をSNSで発見する « WIRED.jp

人工知能「シェフ・ワトソン」にできて、人間にはできないこと « WIRED.jp

「このチョークで計算ミスすることは不可能」とまで数学者に言わしめた日本のチョークとは? - GIGAZINE

巨大太陽嵐で「赤いオーロラ」が世界各地に出現 « WIRED.jp

TVチャンネルを「脳波」で選ぶシステム:BBCが開発 « WIRED.jp

「脳波からのテキスト再現」に成功 « WIRED.jp

地球外生命存在の可能性調査に向けてNASAの「エウロパ探査計画」にゴーサイン - GIGAZINE

色んな女の子が食べ物や旅先のレポートを1分間のムービーで伝えてくれる「C CHANNEL」 - GIGAZINE

体内に薬を届けて消える「折り紙」のようなミニチュア医療ロボット « WIRED.jp

激ムズマリオでカオス過ぎる展開の「任天堂ワールド・チャンピオンシップ2015」決勝戦 - GIGAZINE

マリオをある意味スーパープレイな遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク学習のみで全自動クリアしてしまう「MarI-O」 - GIGAZINE

アナログレコードの溝をプレーヤーの針がうねうね動く様子を顕微鏡で見るとこんな感じ - GIGAZINE

「水滴」で動くコンピューター・プロセッサー(動画あり) « WIRED.jp

オスの存在理由、実験で証明される « WIRED.jp

知られざる、美しき「プランクトンの世界」 « WIRED.jp

水についてまだよく分かっていない5つのこと - GIGAZINE

室内に「完璧な雲」をつくる、魔法のアート作品 « WIRED.jp

ライカのコンパクトカメラ「Leica Q」は、億万長者向け? « WIRED.jp

「日本刀」は一体どうやって作るのかを丁寧に追ったドキュメンタリー映像「Samurai Swordmaking」 - GIGAZINE

ウォームテックが日本の未来を救う! トークイヴェント「量子マーケティングで可視化された『ポスト・クールジャパン』の行方」レポート « WIRED.jp

人間の「頭部移植手術」が実現する日:中国でサルへの実施予定 « WIRED.jp

アメリカで始まる「幼稚園からのコンピューター教育」 « WIRED.jp

「落ち着け」と警告してくれるウェアラブル端末「Wellbe」 « WIRED.jp

セレブの顔に「黄金比」を応用した結果 « WIRED.jp

アジアで最も優れた大学は?アジアの大学ランキングが発表、日本からは19校がランクイン - GIGAZINE

パンダのかわいらしい姿をそのまま英数字や記号にしたWWFの「PANDA FONT PROJECT」 - GIGAZINE

ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか? - GIGAZINE

極寒の波に乗るサーファーの見た、神秘的な風景 « WIRED.jp

動物実験をなくす、3Dバイオプリンターでつくる人工皮膚 « WIRED.jp

Facebookが「人工知能研究所」をヨーロッパに開設したわけ « WIRED.jp

走行しながら障害物を認識して飛び越える驚異の技術を実現する四足歩行の「チーターロボット」が登場 - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

5月

「ニューロフィードバック技術」は本当に効果があるのか? « WIRED.jp

「溶岩」をつくってみた(動画あり) « WIRED.jp

Appleがドローンを作ったらこうなる、という「Apple Drone」 - GIGAZINE

ガラス管の液体が時間を知らせるものすごいデザインの腕時計「HYT H3」 - GIGAZINE

グーグルも目をつけた写真家の「不安を掻き立てる」アート写真 « WIRED.jp

ネット上の公開画像から1,000万倍速のタイムラプス動画ができるまで « WIRED.jp

フロッピーディスクドライブ49個で作ったオルガンでテトリスのBGMなど有名楽曲を演奏 - GIGAZINE

何の画像か特定できる「AI」システム、ネットで公開中 « WIRED.jp

活動を「数値化しない」、液体表示のウェアラブルデヴァイス « WIRED.jp

原料は水とCO2だけ──Audiがつくる新しいディーゼル燃料 « WIRED.jp

使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果 « WIRED.jp

自分の2000倍の重さを軽々動かす極小サイズのロボット登場 - GIGAZINE

人の血を吸うメスの蚊を無害なオスの蚊に変える方法が発見される - GIGAZINE

睡眠中にビクっとしてしまう行動はどうして起こるのか - GIGAZINE

性格は「腸内細菌」によって決まる:研究結果 « WIRED.jp

爆速で3Dプリントを可能にする革新的技術「連続液界面3Dプリント」とは? - GIGAZINE

美しさと回転力を兼ね備えた金属削りだしのコマ「ForeverSpin 2.0」レビュー - GIGAZINE

未来の風力発電機には「羽がない」 « WIRED.jp

冥王星の「色」を初めてとらえた写真 « WIRED.jp

木彫りのスプーンを毎日1本ずつ、1年間彫り続けたデザイナー « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

4月

四つ葉のクローヴァーは「夏に生えやすい」:発生理由をバイオで分析した結果 « WIRED.jp

聞こえる人には聞こえる「地球のハミング」の原因:研究結果 « WIRED.jp

質問を繰り返すことで論理的な考え方を身につける「ソクラテス式問答法」の実践方法とは? - GIGAZINE

「黄金比」はデザイン史における最大の都市伝説なのか? - GIGAZINE

電気工作で動かした折り鶴があまりにもシュールな「うごく折り紙」 - GIGAZINE

ピアニストの演奏を「完璧に」再現する自動演奏ピアノ « WIRED.jp

電波望遠鏡がとらえた「アインシュタイン・リング」 « WIRED.jp

2年ぶりにCERNの大型ハドロン衝突型加速器が再稼働、暗黒物質の謎解明にチャレンジ開始 - GIGAZINE

コーヒーを科学してわかった、香りの秘密、健康への影響 « WIRED.jp

完璧な精度で削り出されてもはや鑑賞対象のレベルの金属立方体「Cubit」 - GIGAZINE

これは決して荒唐無稽な未来の話ではない。「NEXT WORLD」を読み解くハンドブック « WIRED.jp

群れるロボットアリ、ロボット蝶、ロボットカンガルー(動画あり) « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

3月

女性に自閉症を引き起こすとみられる遺伝子の特定に成功、画期的な手法が高く評価 - GIGAZINE

人工知能やロボットには奪われない「8つの職業」 « WIRED.jp

ブラックホールを物理学に基づいてリアルタイムシミュレーションするとこうなる - GIGAZINE

宿主なしでは生きられない寄生虫の不思議な生態がよくわかる「目黒寄生虫館」に行ってきました - GIGAZINE

アラン・チューリングとは何者か? 映画『イミテーション・ゲーム』徹底解読 « WIRED.jp

昔のダイヤルアップ接続の「ピーヒョロロロ~♪」という音は一体何をしていたのかを図解するとこうなる - GIGAZINE

サイト閲覧者の潜在的意識に訴えかけてコンバージョンを高める「画像」選びのテクニックとその実例 - GIGAZINE

目標に向かって前向きに毎日のタスクをこなしていけるようになる手帳「Passion Planner」 - GIGAZINE

プロのボウリング選手でも倒せない「最も難しいスプリット」の並び方が判明 - GIGAZINE

「いじめを匿名で通報できるアプリ」の市場は、非常に大きい « WIRED.jp

アインシュタインのノートには何が書かれているのか? - GIGAZINE

ギリシャ彫刻がプロジェクションマッピングで「まばたき」する(動画あり) « WIRED.jp

ARダイエット:脳をだまして感情をコントロールする研究 « WIRED.jp

人工葉とバクテリアを用いて太陽光エネルギーから液体燃料を生成する技術が登場 - GIGAZINE

世界で初めて「光」の粒子と波の性質を同時に撮影することに成功 - GIGAZINE

電子ピアノからはじまる、未来のUI « WIRED.jp

「重力場の湾曲」測定に世界で初めて成功したプロジェクト「MAGIA」 « WIRED.jp

恐竜を絶滅させたのは隕石でも気候変動でもなくダークマター(暗黒物質)? - GIGAZINE

話題のMagic Leap「謎のARシステム」公開へ « WIRED.jp

ゲーム攻略で人間を超えた人工知能、その名は「DQN」 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

2月

宇宙初の自撮りも。NASA未公開写真700枚がオークションに « WIRED.jp

ロボットが「手書き文字」を再現するサーヴィス « WIRED.jp

人体自然発火は本当に存在するのか? « WIRED.jp

Microsoftの創る「未来」を示す圧倒的すぎるムービー「Productivity Future Vision」 - GIGAZINE

厳選されたコーヒー豆を一杯ずつドリップして入れる新形態のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」に行ってきました - GIGAZINE

「ストラディヴァリ」などの貴重なバイオリンはなぜ美しい音を奏でるのか? - GIGAZINE

ゲームを自ら学んで人間以上に上達できる人工知能「DQN」が人間を脅かす日はいつくるのか? - GIGAZINE

水を「ものすごく」弾く金属の研究(動画あり) « WIRED.jp

米国政府初の「最高データ・サイエンティスト」が誕生 « WIRED.jp

完璧なポップコーンのつくり方をハイスピードカメラで解析 « WIRED.jp

IBMの人工知能搭載おもちゃ、子どもとおしゃべりできる恐竜(動画あり) « WIRED.jp

椅子が自分で自分を組み立てる動画:MITラボのプロジェクト « WIRED.jp

IBMの人工知能「ワトソン」、日本語対応へ « WIRED.jp

ヘロイン中毒治療から学ぶ悪い習慣を変える方法 - GIGAZINE

ビル・ゲイツが語る「オンライン授業が教育に革命的変化をもたらす可能性」とは? - GIGAZINE

HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明 - GIGAZINE

IBMのスパコンWatsonの頭脳を持ちあらゆる疑問に答えられる知育玩具「CogniToys」 - GIGAZINE

「脳波」で念じた通りに操縦できるドローン「Puzzlebox Orbit」 - GIGAZINE

クールジャパンの次はウォームジャパン? 日本が進むべき“未来”が、見えてきたかもしれない:WIRED RESEARCH #1結果速報 « WIRED.jp

蹴られてもめげない小型四足歩行ロボット「Spot」をボストン・ダイナミクスが公開 - GIGAZINE

人工知能が動画から見たいシーンを探してくれる検索システム « WIRED.jp

計算された複雑なデザインで近未来的な雰囲気を醸し出すサイコロ「AKO DICE」 - GIGAZINE

アンビエントの先駆者ブライアン・イーノの創作戦略「オブリーク・ストラテジーズ」とは? - GIGAZINE

世界中で麻薬やたばこを紀元前から使用していた証拠が発見される - GIGAZINE

阿修羅の上半身+麒麟の下半身で全身フル可動のレベル高すぎオリジナル仏像「半馬天・阿修羅 青銅版」 - GIGAZINE

大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真がネットで公開中 - GIGAZINE

重さ2kg超・全高37cmの重厚な「鉄人28号」 - GIGAZINE

艦これの「戦艦レ級・ヲ級・ル級」「飛行場姫」など敵艦隊が大集結 - GIGAZINE

曲線美の「剥離エレン」やお風呂に入った豆兵長など「進撃の巨人」フィギュアまとめ - GIGAZINE

「ドロヘドロ」のカイマン・ニカイドウ・煙・恵比寿からギョーザ男まで立体化 - GIGAZINE

圧倒的な迫力と力強さを見せつける「ゴジラ」まとめ - GIGAZINE

宇宙から見た「地球のリアル」をとらえた画像コレクション « WIRED.jp

若い頃に音楽をトレーニングすると成長してから会話の理解力が段違いにアップすることが研究で判明 - GIGAZINE

職場ストレスからの未来型・避難場所「Orrb」 « WIRED.jp

太陽の塔がコップを彩る「コップのフチの太陽の塔」で様々な姿を試してみた - GIGAZINE

精神疾患を発症させる共通の遺伝的特性の発見で汎用の治療薬ができる可能性 - GIGAZINE

音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実 - GIGAZINE

眠れないあなたのためのGIFアニメーション15点 « WIRED.jp

金属・木・石こうの質感のまま出力できる3Dプリンター用フィラメントが登場 - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

1月

知識ではなく考え方を学ぶ、新設オンライン大学「Minerva」のヴィジョン « WIRED.jp

ビル・ゲイツ氏が「質問ある?」に3たび降臨、今回もいろんな質問に答えまくり - GIGAZINE

マジで「ロンギヌスの槍を月に刺す」エヴァンゲリオン20周年公式企画が起動 - GIGAZINE

人気ゲーム実況プレイヤーが稼ぎ出す1カ月の収入はどれくらいなのか? - GIGAZINE

古代エジプトから現代まで「理想の女性の体型」が移り変わる歴史の流れがわかるムービー - GIGAZINE

イースター島の文明は自然によって淘汰された:遺跡調査による裏づけ « WIRED.jp

1977年のタブレット・コンピューター « WIRED.jp

無料でプロ用DAW「Pro Tools」の機能制限版が使える「Pro Tools First」がリリースへ - GIGAZINE

「最も信頼できるニュース源」にGoogleなどの検索エンジンが選ばれたことが判明 - GIGAZINE

自閉症の謎に迫るさまざまな研究で膨らむ解明への期待 - GIGAZINE

読み書き・言語・計算能力や社会的スキルを改善&向上させる脳科学研究あれこれ - GIGAZINE

自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される « WIRED.jp

永遠に生きる「デジタルクローン」は実現するか « WIRED.jp

肥満や喫煙よりも「ネガティヴなつぶやき」のほうが心疾患予測の役に立つ « WIRED.jp

勤勉さとオープンマインドは、知性に勝る:研究結果 « WIRED.jp

第二次大戦前、コンピューターは「たくさんの人間たち」だった(動画あり) « WIRED.jp

美しい宇宙画像、ベストセレクション19 « WIRED.jp

知性を「クラウド化」し、死から解放される未来 « WIRED.jp

クリボーの死を理解する「人工知能マリオ」プロジェクト « WIRED.jp

3Dプリンターがつくる美しいスイーツたち « WIRED.jp

シックで美しい、なめし革のタブレットケース « WIRED.jp

Googleを創った最初の社員の21人は今どこで何をしているのか? - GIGAZINE

WikiLeaksの創設者が明かす「WikiLeaksを作った理由」とは? - GIGAZINE

「軽い恐怖」を感じると記憶力が強化されることが判明 - GIGAZINE

「リア充・外向的」と「内向的」な性格が身体の健康におよぼす影響とは - GIGAZINE

デスクワーカーは昼食時に散歩をすると午後からスッキリとした気持ちで仕事に臨めることが判明 - GIGAZINE

日本のアニメから生まれた音楽ジャンル「J-CORE」とは? - GIGAZINE

92%の大学生が電子書籍よりも紙の本を好むことが判明 - GIGAZINE

プロダクトデザイン・バブル崩壊後の時代を生きるデザイナーを”拡張”する装置、液晶ペンタブレット « WIRED.jp

MSやソニーを狙ったハッカー集団、自分たちの「顧客」データベースが漏えい « WIRED.jp

フィボナッチ数列が生み出した、幻想的な動く彫刻(動画あり) « WIRED.jp

世界を相手に腕を磨けるプログラミング学習サイト「Exercism.io」 « WIRED.jp

物語はどのようにして我々の脳や心、そして世界を変えてきたのか - GIGAZINE

「マルチタスクは集中力を欠落させる」などデジタル社会が脳に及ぼす悪影響とは? - GIGAZINE

音楽は難しいほど楽しい:細野晴臣のRBMA特別レクチャー動画、独占先行公開 #RBMATOKYO « WIRED.jp

初代PlayStationのCPUを搭載したNASAの無人探査機が冥王星に到達 - GIGAZINE

重さ3トンで320億画素という超ド級カメラ「LSST」が暗黒物質の謎に挑戦 - GIGAZINE

新たな星が誕生する瞬間を撮影した「天地創造の柱」とは? - GIGAZINE

まさかの「クソリプ」「パクツイ」がテーマに取り上げられた2015年センター試験国語はこんな感じ - GIGAZINE

メモを取っても記憶は定着しない:研究結果 « WIRED.jp

あの村上春樹が「なんでも答えます!」とネットで質問を受け付ける「村上さんのところ」がオープン - GIGAZINE

変わりゆく日本の、あたらしい仏壇のかたち « WIRED.jp

Hersheyが共同開発したチョコレート専用3Dプリンター(動画あり) « WIRED.jp

ゲノムの一部となり人間の脳を活性化してくれる「内在性レトロウイルス」とは? - GIGAZINE

宇宙空間から地球を見下ろした美麗なムービーを欧州宇宙機関が公開 - GIGAZINE

「Apple II」や「IBM 5100」といった名機の中で世界最初のPCは何なのか? - GIGAZINE

Skypeの通信はすべてリアルタイムで盗聴可能だったことが明らかに - GIGAZINE

Googleがリアルタイム音声翻訳を「Google 翻訳」アプリに搭載する予定 - GIGAZINE

自撮り写真ばかりアップする人は反社会的な性格特性を持ち合わせていることが判明 - GIGAZINE

あなたの進路は人工知能が決める « WIRED.jp

プレイする人だれもが詩人になれるTVゲーム « WIRED.jp

茂木健一郎 クオリア日記 周囲に、論理哲学論考に興味を持つ人が一人もいない状態でものを考えること

2次元キャラを2Dのまま3D空間上で立体的に360度動かせる「Live2D Euclid」 - GIGAZINE

ミディアムは世界の何を変えるのか:Twitterをつくった男の次なる挑戦 « WIRED.jp

26年目以降のウェブに必要なもの:「WWWの生みの親」から4つのヒント « WIRED.jp

伊藤穰一:これから人間や生物の「インターネット化」で起きること « WIRED.jp

無料アプリでの語学教育は「使える」のか « WIRED.jp

約1分で過去100年で美しいとされた化粧やヘアスタイルの変遷が分かる「100 Years of Beauty in 1 Minute」 - GIGAZINE

手描き3Dプリントを実現するペンが超絶改良され「3Doodler 2.0」として登場 - GIGAZINE

世界で初めて電子回路付きのオブジェクトを出力可能な電子3Dプリンター「Voxel8」 - GIGAZINE

モニターに差し込んで使える手のひらサイズのIntel製極小PC「Compute Stick」 - GIGAZINE

画期的な新型抗生物質「Teixobactin」の有効性をマウスで実証、25年以上の戦いに終止符か - GIGAZINE

Intel発表の「すぐそこにある未来」のコンピューティング技術まとめ - GIGAZINE

太陽系外の生命居住可能領域内に新たに8つの惑星を発見 - GIGAZINE

Linux搭載で1.6km先の動く目標でも撃てるスマートライフル「Mile Maker」 - GIGAZINE

レーザー照射で破裂する水滴を超高速撮影するとこんな感じ - GIGAZINE

30秒ごとに自動撮影して日常を記録する「Narrative Clip」が高画質・高機能になって登場 - GIGAZINE

スマホを高性能オーディオレコーダーに変えるShureの新型マイク « WIRED.jp

人工知能「Watson」に足りないのは、スタートアップ発のデータだった!:佐俣アンリ×IBM〜生きたデータが、ぼくらのビジネスをエンパワーする « WIRED.jp

ナノマシン、自分専用の「病院」が体の中を駆け巡る未来の医療は、すぐそこに « WIRED.jp

Beyond “Next World” 「次なる世界」からの証言 « WIRED.jp

いまネット上でもっとも危険な8人 « WIRED.jp

NASA、Googleが注目する「D-Wave」は、本当に量子コンピューターなのか? « WIRED.jp

アイスランドにある氷の洞窟・スーパーブルーはまるでLEDのような青い輝き - GIGAZINE

PCとデジタル一眼を使って地球から遠く離れた太陽系外惑星を観測する方法 - GIGAZINE

ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた – GIGAZINE

英語もロクに話せないアラサー女子が「世界一周」したらこんな冒険が待っていた - GIGAZINE

量子力学を応用した、未来のマーケティングシステム「Scanamind」 « WIRED.jp

CERNのLHC、2015年から再稼働 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.7~12)

ウェブ記事リンク・セレクション(H26.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私のTwitter

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)


現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【田村のやさしく語る現代文】編
現代文勉強法の考察~各問題集を巡って~【現代文のトレーニング入門編】編
【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【英語多読】目指せ!大学受験の英文読解で100万語!

【駿台模試】内容と対策:関連ページ
高1:第1回H25.6.9
高2:第1回H26.6.8

 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

ウェブ記事セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H26.7~12分)

2015-01-18 20:27:13 | ウェブ記事リンクセレクション
 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 以下の通り。

 7月~12月分は以下の通り。

さよならゾンビ、さよなら幽霊〜先端科学が書き換える「死」と「生」の境界 « WIRED.jp

JAXAとNASAの共同ミッション:衛星による「台風の3次元構造」(動画あり) « WIRED.jp

未来を予測するマシン、量子コンピューターの「いま」 « WIRED.jp

実現近づく「脳が若返る」薬(大人になると絶対音感が身につかないわけ) « WIRED.jp

海底下2400メートルで非常に少ないエネルギーで生存可能な微生物が発見される - GIGAZINE

図書館で偶然見つかった楽譜から多声音楽・ポリフォニーの起源が明らかに - GIGAZINE

リアルタイムで全世界を舞台にしたサイバー戦争がものすごい勢いで起きている様子が分かる「IPViking Live」 - GIGAZINE

スマホでレシートを撮影するだけ、あとは全自動で家計簿が完成する「Dr.Wallet」の使い倒し方&活用法 - GIGAZINE

オバケは、あなたの脳内にいる:研究結果 « WIRED.jp

免疫系をリプログラミングして病気を治癒:がんワクチン研究の新たな成果 « WIRED.jp

ラヴレター含むアインシュタインの手稿5,000点、オンラインで公開 « WIRED.jp

最先端の人工知能が、Skypeのリアルタイム機械通訳を可能にした « WIRED.jp

ジョブズがMicrosoft開発者イベントで行った貴重なプレゼンテーション映像 - GIGAZINE

流出した個人情報が取引される「地下マーケット」での相場の実態とは? - GIGAZINE

ジョギングやサイクリングは遺伝子レベルで筋肉の代謝機能に影響を与える - GIGAZINE

時速240kmで駆ける、Audiの「無人レーシングカー」 « WIRED.jp

グーグルがゲノム解析を支援:自閉症研究などと提携 « WIRED.jp

無料で使える超絶優雅な雰囲気を演出可能な薔薇をイメージしたフォント「薔薇フォント」 - GIGAZINE

悪魔のような形相の深海魚「ブラックシーデビル」の撮影に成功、その正体は? - GIGAZINE

巨大な鮪かまが炭火焼きで食べられる「備前炭火焼きJIGE」のランチに行ってきました - GIGAZINE

ダイエットをせずに脂肪や糖を燃焼して肥満を解消できることが研究で判明 - GIGAZINE

人間の目は赤外線を「見る」ことができる:研究結果 « WIRED.jp

プルトニウム型原子爆弾の構造を解説する「The Visible Atomic Bomb」 - GIGAZINE

青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み - GIGAZINE

人を夢中にさせるタブレットゲーム『Blek』:松尾芭蕉、ゴラン・レヴィンの影響を受けたゲームデザイン « WIRED.jp

「ネット接続マジックミラー」でeBayがリアルショップに進出(動画あり) « WIRED.jp

CERNは貴重な実験データをすべて公開する。時間と費用を節約し、発見に道を開くために « WIRED.jp

東京メトロの電車の動きが地図上で視覚的に分かる「metrogram」 - GIGAZINE

これまでにないくらいに機能的な「ユーザーを成功に導くノート」が登場 - GIGAZINE

魚型ロボットで生物の進化を目撃しようとする実験 « WIRED.jp

「死亡者数の多い死因第1位はインフルエンザだった」など、過去110年間にわたる死亡者数と死因の遷移 - GIGAZINE

192kHz-24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか? - GIGAZINE

人類がアルコールに手を出したのは約1000万年前 - GIGAZINE

ゴッホの絵をコンピュータに描かせるとどうなるか? - GIGAZINE

Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか? - GIGAZINE

ゲーム音楽はどこに向かっているのか? 『1UP CART DIGGERS LIVE』RBMA Tokyoライヴリポート第7弾 #RBMATOKYO « WIRED.jp

人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生 - GIGAZINE

「脳神経インプラント」「集中スイッチ」、人間の脳を改良する未来技術とは? - GIGAZINE

「ムーアの法則」が破られるかもしれない:トランジスタと同じ働きをする単分子 « WIRED.jp

-----------------------------------------------------

グーグルは「買う」をどう変えていくのか:見つけたいものを、考えてもいないうちに把握する未来 « WIRED.jp

英国のレコード年間売上、18年ぶりに100万枚を突破 « WIRED.jp

ヒッグス粒子ハンターの一員に。ネットで参加できる、ヒッグス粒子の謎解明ヴォランティア « WIRED.jp

プレゼントに最適な「シンプルで美しいモノ」7選 « WIRED.jp

3Dラテアートを簡単につくる日本の発明品「アワタチーノ」 « WIRED.jp

芯が折れないシャーペン「デルガード」をフルパワーで書きまくってみた - GIGAZINE

日本人の90%が使用経験のあるキャンパスノートがトップであり続ける理由とは? - GIGAZINE

コンピューター科学の栄誉「チューリング賞」、今年は賞金約1億円 « WIRED.jp

時速333kmで走る自転車の動画:ロケットエンジン搭載 « WIRED.jp

ぐっすりと適切な時間眠ると効率良く学習でき記憶力が向上する理由 - GIGAZINE

知っていると便利なGoogle検索の隠れた27機能 - GIGAZINE

嗅覚の低下は寿命が近づいていることを示している可能性 - GIGAZINE

一気に公開、「ニコン顕微鏡写真コンテスト」2014年の入賞作品集 « WIRED.jp

クリエイティヴな空間で働くことは、スマートに働くこと:イノヴェイティヴなオフィス7選 « WIRED.jp

スマホで遊べて、カメラで撮ると解き方がわかるルービックキューブ公式アプリを使ってみました - GIGAZINE

バイオハッキングはいま、「アプリ開発より安上がり」だ « WIRED.jp

人工知能トイカーのレースゲーム「Anki Drive」:最新動画 « WIRED.jp

多くの子どもが投げ出してしまう科学・数学などの勉強が長続きするよう親がするべき大切なこととは? - GIGAZINE

「キュートな偽ひな」でペンギン群に侵入調査 « WIRED.jp

シャープペン x スタイラスのハイブリッド・デザイン:ドイツ製「ROTRING 800+」レヴュー « WIRED.jp

「”デッサン”の力がないと新しい音は生み出せない」冨田勲、RBMA特別レクチャー(動画) #RBMATOKYO « WIRED.jp

幻覚剤が脳のネットワークに何を起こすのか:fMRIスキャンで視覚化すると « WIRED.jp

VRヘッドセットOculus Riftでリアルな「恐怖」を楽しめる世界初のホラー映画「1157」 - GIGAZINE

回っているのか分からないほど美しい姿で回る「ForeverSpin 2.0」 - GIGAZINE

空気がなければ本当に羽は鉄球と同じ速度で落下するのか世界最大の真空チャンバーで実験 - GIGAZINE

昔のアーケードゲームをブラウザーで楽しめる「Internet Arcade」 « WIRED.jp

事件を起こしそうな人物・組織をSNSの投稿・言動・日時・場所などのビッグデータから予測可能なソフトウェアを警察がテスト中 - GIGAZINE

疲れている時に甘い物が食べたくなるのは腸にある「第2の脳」の影響 - GIGAZINE

15世紀ルネサンス時代の古城を改装したホテル「Schloss Gabelhofen」に泊まってみました - GIGAZINE

鳴き声で鳥の種類を教えてくれる、生態学的『Shazam』なアプリ « WIRED.jp


勝てる気がしない…日本の女子高生ドラマーに海外驚嘆 ギズモード・ジャパン


グーグルが目指す「医療の革新」:ナノ粒子で癌や心臓発作などを早期発見するプロジェクト « WIRED.jp

グーグルが「衛星動画」を無料公開。促進されるデータ活用の動き « WIRED.jp

Googleがナノ粒子でガン・心臓麻痺・脳卒中などを超早期発見するデバイスを開発中 - GIGAZINE

任天堂が枕元に置くだけで「睡眠と疲労を見える化」できる非ウェアラブルデバイス開発を発表 - GIGAZINE

生誕60周年を迎えた「ライカMシステム」の歴代モデルがわかるタイムライン - GIGAZINE

旧石器時代の食事法「パレオ・ダイエット」レストラン、英国にオープン « WIRED.jp

英国生物学会の写真コンテスト入賞作品:画像ギャラリー « WIRED.jp

バチカン図書館が貴重な4000冊もの古代写本をデジタル化して無料公開中 - GIGAZINE

GIGAZINE(ギガジン) - なぜネット上では「ウソ」が真実よりも拡散されてしまうのか?

植物は音を「聞く」ことが可能と判明 - GIGAZINE

太陽核から「ダークマター(暗黒物質)」が放出されている可能性が高まる - GIGAZINE

虚無の世界から目覚めるべく映画「インセプション」に出てきそうなコマ「ForeverSpin」を回してみました - GIGAZINE

4000万人を殺した1918年のインフルエンザウイルスを改造する狂気じみた研究が必要な理由とは – GIGAZINE

植物状態の人にも意識がある:脳波解析で明らかに « WIRED.jp

脳波で交信できるアートな液体「ソラリス」 « WIRED.jp

ギターを弾くと初音ミクが歌うエフェクター「MIKU STOMP」で「千本桜」などの曲を演奏してみました - GIGAZINE

青色LEDがノーベル賞に価する理由 « WIRED.jp

「テレパシー」を科学的に実現することに成功:ハーヴァード大研究者たち « WIRED.jp

1万時間練習せずとも遺伝子が優れていれば一流になれるのか? - GIGAZINE

化学反応の美麗なムービーや美しい化学構造を集めて化学の「美」を伝える「Beautiful Chemistry」 - GIGAZINE

見ているだけでワクワクするカラフルでカワイイ飴「パパブブレ」の制作風景 - GIGAZINE

ライカの新製品は「液晶画面なし」のデジカメ « WIRED.jp

400年をかけたケプラー予想の解決は、コンピューターの力も証明した « WIRED.jp

「iPhone 6-6 Plus」を歴代のiPhone・iPad・iPod touchと比較してみた - GIGAZINE

iPhone 6 Plusが速攻で分解され、中まで金ピカのゴージャス具合が丸裸にされる - GIGAZINE

ゾンビ化したAKB48メンバーを撃つゲームに米国記者「抵抗を感じずにはいられない」 « WIRED.jp

オリンピック選手の「動き」を再現した、美しい動画 « WIRED.jp

科学者たちは、人工細胞の作成にまた一歩近づいた « WIRED.jp

MITが公開した、キャンパスを疾走するチーター型ロボット(動画あり) « WIRED.jp

グーグル、量子コンピューターを開発 « WIRED.jp

昆虫をも中毒にさせる「コーヒーのゲノム」の秘密 « WIRED.jp

量子コンピューター実現への突破口となるか:国立情報学研究所の、新理論 « WIRED.jp

ロボット牧羊犬が電気羊より先に生まれるか? « WIRED.jp

世界最小のV12気筒エンジンを作った男性が語るエンジニアリングへの情熱 - GIGAZINE

なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか? - GIGAZINE

人工知能は世界をもっと認識できる:グーグルのコンピューターヴィジョン « WIRED.jp

自分のツイートがどれだけ読まれてないかがわかるTwitterアナリティクスが公開に ギズモード・ジャパン

仮想世界と現実がまた近づく、見るだけじゃない「触れる」VR ギズモード・ジャパン

超巨大結晶が埋め尽くす「クリスタルの洞窟」、古代の微生物も « WIRED.jp

印仏間で「テレパシー実験」に成功、思念を技術的に伝達 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

脳は「想像」と「記憶」を区別している:研究結果 « WIRED.jp

デスヴァレー「動く石」の謎:米国研究チームが解明 « WIRED.jp

HPが1977年に製造した初のスマートウォッチを振り返ってみよう ギズモード・ジャパン

採掘場1つあたりから採れる金属の量を可視化すると…? ギズモード・ジャパン

自作のLEGOチョコで作られたアッガイとベアッガイ ギズモード・ジャパン

30m下に転落するか否か? 運命を握るのは氷一枚 ギズモード・ジャパン

ロボットにコントロールされる方が人間は働きやすく満足度も高いという結果が判明 - GIGAZINE

ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功 - GIGAZINE

「脳波で操作するロボット」を自作できるキット « WIRED.jp

チューリングテストに「13歳」の人工知能が合格 « WIRED.jp

【後編】とびきりの想像力が、女性初のフィールズ賞数学者を生んだ:マリアム・ミルザハニ « WIRED.jp

とびきりの想像力が、女性初のフィールズ賞数学者を生んだ:マリアム・ミルザハニ【前編】 « WIRED.jp

PS4所有者の30%はWiiやXboxからの乗り換えユーザーであることが判明 - GIGAZINE

「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由 « WIRED.jp

PlayStation4、想像を超える売れ行きに「不安」なソニー首脳陣 « WIRED.jp

血の匂いに敏感? ガンに効く? 「サメ」にまつわる4つのデマ « WIRED.jp

どんな形でもコマにして回せるアルゴリズム:ディズニーが開発(動画あり) « WIRED.jp

自分の耳に完全フィットするワイヤレス・イヤホンを1万以上のデザインから選んで3Dプリントで出力する「OwnPhones」 - GIGAZINE

3Dプリンターで作られたあまりにも芸術的な砂糖菓子いろいろ - GIGAZINE

デジタル販売の一大勢力、ニッチなアーティストの理想郷「CD Baby」とは? - GIGAZINE

互いに通信しながら一定の目的に沿った行動をする集団行動ロボ「Kilobot」 - GIGAZINE

外国語を学ぶには睡眠学習が効果的:研究結果 « WIRED.jp

「アップルやピクサーなら、どうつくる?」〜我が子がiPadに熱中している姿を見て開発されたスマートトイ「Osmo」 « WIRED.jp

【2014年フィールズ賞発表】イラン出身のスタンフォード大教授、女性として初めて受賞 « WIRED.jp

Wi-Fiハッキング猫、「無防備なルーター」を探す(動画あり) « WIRED.jp

人は「相手の信頼度」を、瞬間的に判断している:研究結果 « WIRED.jp

「6歳児の理解度は45歳の人と同じ」「デジタル度は15歳がピーク」:英国でメディア利用調査 « WIRED.jp

ガラス製の「浮かぶホテル」でオーロラを楽しもう « WIRED.jp

折り紙のように自分自身をトランスフォームさせて走り出すロボット - GIGAZINE

IBMが人間の脳と同じ構造を持つプロセッサーの開発に成功 - GIGAZINE

人力では演奏不可能、数百万の音が怒涛のように流れるすさまじいBlack MIDIのピアノ曲 - GIGAZINE

「スプーン1杯で1TB」液体による情報保存技術 « WIRED.jp

猛暑なのは日本だけじゃないのがわかる、「体感温度」リアルタイムマップ « WIRED.jp

昆虫も優柔不断になる:研究結果 « WIRED.jp

動く仏像フィギュアで有名な「リボルテックタケヤ」など圧倒的に精巧緻密なデザイン画集「竹谷隆之精密デザイン画集 造形のためのデザインとアレンジ」 - GIGAZINE

恐竜はいまも絶滅していない──生き残りをかけた恐竜たちのある試み « WIRED.jp

シリコン技術の「次」を狙うIBMの5カ年計画 « WIRED.jp

地球の磁場は、予想を超えるスピードで弱まり続けている « WIRED.jp

MIT開発:人の感情と生理状態をカメラで測定できる時代がやってくる ギズモード・ジャパン

あの四足獣ロボ「Big Dog」が今年の環太平洋合同演習でお披露目されるらしい ギズモード・ジャパン

Google Analyticsで自分のページの解析結果がすぐにわかるGoogle公式Chrome拡張機能「Page Analytics (by Google)」 - GIGAZINE

途中でグニャッと弾道が曲がってターゲットを狙撃する銃弾誘導システム「EXACTO」をDARPAが開発 - GIGAZINE

人間の記憶を保存できるデバイスを脳に移植して失われた記憶力を補完する研究が進行中 - GIGAZINE

台風情報と各地の災害情報をブラウザ上で視覚的にわかりやすく表示する「台風リアルタイム・ウォッチャー」 - GIGAZINE

21世紀の教科書 「新しい世界」を考える42冊 WIRED.jp

3400年前の世界最古の歌はどんなメロディなのか? - GIGAZINE

GIFで見る数学の面白さ ギズモード・ジャパン

乗客の眠りを誘う「7時間の列車ビデオ」が旅客機の機内ムービーに登場 - GIGAZINE

テルミン、100年の進化:Moogが発表した「テルミニ」(動画あり) « WIRED.jp

「石になる」シミュレーションゲーム、「最もエキサイティングなゲーム」に選ばれる « WIRED.jp

自分が住んでいる都市の生活費が安いか高いかを世界中の都市と比較できる「Cost of Living」 - GIGAZINE

数十年以上にわたって世界中で発生しているのに未解決の低周波音「Hum」とは何か? - GIGAZINE

地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINE

30年近く秘密裏に進められていた人間と同等の推論が可能な人工知能開発プロジェクト「Cyc」 - GIGAZINE

世界で起きているサイバー攻撃のリアルタイム地図、米セキュリティー企業が公開 « WIRED.jp

人工知能、料理界に進出:IBMの「シェフ・ワトソン」 « WIRED.jp

青年期に無謀な行動に出たり理由もなく不安をおぼえたりする脳の仕組みが明らかに - GIGAZINE

-----------------------------------------------------

ウェブ記事セレクション(H26.1~6)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容(高1:第3回H26.2.2)


 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

ウェブ記事セレクション≪WIRED、GIGAZINEを中心に≫(H26.1~6分)

2014-07-05 15:36:44 | ウェブ記事リンクセレクション
 平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。

 1月~6月分は以下の通り。

2020年、任務を終えた探査機に送信される人類からのメッセージ « WIRED.jp

地下なのに自然光が差し込む、NY地下鉄駅の巨大採光システム « WIRED.jp

麻痺患者の脳にチップ移植、手を動かすことに成功 « WIRED.jp

iPhoneカメラでここまで撮れる!「iPhone写真コンテスト」受賞作品 « WIRED.jp

ウェアラブルデヴァイス「Withings」がデザインに「腕時計らしさ」を求める理由 « WIRED.jp

キット公開:Googleの段ボールVRヘッドセットは、誰でもつくれる « WIRED.jp

半導体に取って代わられた真空管に復権の兆し、超高速のモバイル通信&CPU実現の切り札となり得るわけとは? - GIGAZINE

テルミンと猫が合体した楽器「Mew」(動画あり) « WIRED.jp

グリニッジ天文台写真コンテストに届いた、美しい星空:ギャラリー « WIRED.jp

Googleが買った世界初の市販量子コンピュータ「D-Wave 2」が性能試験でつまずく、従来型コンピュータと性能が大差ないという結果に – GIGAZINE

ピカソの名画に隠された「もう1枚の肖像画」の謎 – GIGAZINE

デジタルとモノが融合し、その次は「生体」へ:伊藤穰一(MITメディアラボ所長) « WIRED.jp

脳波の「ノイズ」で、行動を数秒前に予測できる « WIRED.jp

宇宙望遠鏡が4年間におよぶ低速度撮影でとらえたものとは… ギズモード・ジャパン

BMWがPCケースやマウスやゲーミングヘッドセットをデザインするとこうなる – GIGAZINE

図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明 – GIGAZINE

あなたの色彩感覚をテストできる「Online Color Challenge」 - GIGAZINE

地球はまるで、現代アート:人間の営みをとらえたGoogle Earth画像集 « WIRED.jp

断食の効用:免疫系を再生させる科学的確証 « WIRED.jp

犬は「教育」できるのか:ペットの犬も夢中になる「ゲームコンソール」 « WIRED.jp

英国に続々と上陸する日本のアニメ作品 « WIRED.jp

動画の中の人が何をしているか分かるアルゴリズム、開発される « WIRED.jp

は虫類から哺乳類まで、300種類以上の頭骨をひたすら集めた魅惑の写真集「スカル」 - GIGAZINE

9人の成功者が語るそれぞれの「人生の成功」の定義とは? - GIGAZINE

水と空気で走れる電気自動車が2017年頃にルノー・日産から実用化の見通し – GIGAZINE

外国語で考えると倫理的基準が変わる:研究結果 « WIRED.jp

チューリングテストに「13歳」の人工知能が合格 « WIRED.jp

【動画あり】25歳の天才が木では不可能とされる「自在置物」に初挑戦! 信じられない精度の伊勢海老が完成!! ロケットニュース24

簡単に木・紙・プラスチックを切断・彫刻加工できる自作レーザー加工キット「LazerBlade」 - GIGAZINE

フロントカメラに取り付けると自分のiPhoneが顕微鏡になるキット「Leye」を使ってみました – GIGAZINE

父親になったとき、あなたの脳に起きること « WIRED.jp

神経細胞が情報を伝達するとき「分子モデル」で起こっていること(動画あり) « WIRED.jp

科学的にも証明された、日記を書き続ける実用的なメリット ライフハッカー[日本版]

耳の錯覚で発生する不思議な現象を集めたムービー「Can You Trust Your Ears?(Audio Illusions)」 - GIGAZINE

複数のビッグデータもサイバーパンクっぽくまとめて可視化してくれる「ビッグデータ可視化システム」 - GIGAZINE

クリック一つで類義語を検索できて語彙力アップが可能なブックマークレット – GIGAZINE

光から物質をつくり出す実験で証明されるもの « WIRED.jp

脳に電気刺激を与えると、ジョニー・キャッシュを好きになる « WIRED.jp

ソニーの世界最薄・最軽量タブレット「Xperia Z2 Tablet」をiPad Airなどのライバル機と比較してみた - GIGAZINE

Microsoftがリアルタイムで音声翻訳が可能な「Skype Translator」を年末にリリース予定 - GIGAZINE

脳に極小チップを埋め込む「PTSDのインプラント治療法」をDARPAが開始 - GIGAZINE

世界初の個人向けコンピュータ「Altair 8800」で4K BASICが動いている貴重なムービー - GIGAZINE

閲覧注意:「世界一美しいタランチュラ」を競うコンクール « WIRED.jp

iPhoneのプリセット着信音やSiriの声がリミックスされてやたらとかっこいい音楽に - GIGAZINE

Android端末にカメラの映像を盗み見られるセキュリティホールが存在 - GIGAZINE

iPhoneのシャッター音をノイズキャンセリング技術の原理で消す方法 - GIGAZINE

暗黒卿のような防護マスク、米陸軍が開発 « WIRED.jp

竜巻を産む巨大積乱雲「スーパーセル」、至近距離からの撮影に成功(動画あり) « WIRED.jp

見えない宇宙の「リアル」な想像図:太陽系の外で観測された惑星たち « WIRED.jp

グーグルはどうやって「ルービックキューブ」をつくったのか(動画あり) « WIRED.jp

/再生回数1000万回超のド迫力「スーパーセル」を収めたタイムラプス映像 - GIGAZINE

驚愕の量子コンピュータ[量子コンピュータ3]これが量子アニーリングの正体だ:ITpro

スタンフォード大学発、「知の民主化」とオンライン教育革命 « WIRED.jp

/善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援 « WIRED.jp

わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果 « WIRED.jp

MITが携わった世界を変えるコンピュータサイエンスの歴史的発明50選 - GIGAZINE

驚愕の量子コンピュータ - [量子コンピュータ2]宇宙一冷たい場所で動く:ITpro

わずか700円でハードディスクが壊れた中古パソコンでも動かせるKeepodが凄い! - ICHIROYAのブログ

「不老不死」のいま:マインド・アップローディング « WIRED.jp

世界でわずか6台のみ現存する「動くApple I」が実際に動作するムービー - GIGAZINE

脂肪に含まれる多分化能細胞「ASC」には心臓細胞再生の可能性がある - GIGAZINE

違法薬物ケタミンにうつ病の症状を軽減する効果が判明し、新しい治療法になる可能性 - GIGAZINE

魅力的なアニメーションをつくるための12の原則(動画あり) « WIRED.jp

自然界にない塩基対を加えた人工DNA、生体内での複製に成功 « WIRED.jp

昼でも夜でも「朝が聞こえる」ネットラジオ「Global Breakfast Radio」 « WIRED.jp

アートになったGIF:美術館が認めた10作品 « WIRED.jp

「思い通りになる夢」を思い通りに見る方法: 科学者たちの試み « WIRED.jp

インターネット上に存在するさまざまなウェブサイトの規模や関連性を可視化したマップ「The Internet map」 - GIGAZINE

宇宙の130億年を、2分半で体験する(動画あり) « WIRED.jp

明晰夢の状態を脳に外部から電気刺激を与えることで作り出せることが判明 - GIGAZINE

慶応大に進学した“ビリギャル”その後の物語:日本経済新聞

クジラと海流の動きがわかる「うごく地図」 « WIRED.jp

摂取する食事とガンの発生リスクにはほとんど関連性がないことが判明 - GIGAZINE

東大から世界へ飛躍、自律型飛行ロボ「Phenox」がKickstarterプロジェクトを開始 - GIGAZINE

大学入試の学力判定方法の問題点と、新たに考案されている能力判定法とは? - GIGAZINE

自閉症の世界を理解するための5つのシミュレーション « WIRED.jp

TwitterやInstagramにアップされた写真から撮影場所を特定する方法 - GIGAZINE

YouTubeに7万本以上アップされた謎の暗号ムービーの意外な正体とは? - GIGAZINE

異なる地点から撮られた2枚の雷の写真から計算して稲妻3Dモデルを再現するとこうなる - GIGAZINE

紙にペンで書くような書き味でスマホ・PCにBluetoothで保存&リアルタイム表示できる電子メモパッド「ブギーボードSYNC 9.7」を使ってみた - GIGAZINE

音楽再生時の「スキップ」機能は実際にどれぐらい多く使われているのか? - GIGAZINE

若い血の中のたんぱく質には老化した細胞を復活させる力があることが判明 - GIGAZINE

ディズニーのアニメの動きがまるで生きているように感じる秘密がわかる「キャラクターに命を吹き込む12の法則」 - GIGAZINE

IKEAの店舗が70年間に世界中でどのように増殖したかがよくわかるマップ - GIGAZINE

人気ブログ記事の長さ・コンテンツ・タイトルにある傾向とは何か? - GIGAZINE

「精神病を”会話”で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 ログミー[o_O]

将来なくなる仕事リストにショック!blogram通信#more-7109

ランチと再会できる全米最恐アトラクション5選 « WIRED.jp

ついに科学は「じゃんけんで連勝できる方法」を解明した « WIRED.jp

投票で決まった次世代宇宙服、デザインは「トロン」風 « WIRED.jp

【プロ直伝】最強のアイスコーヒーを作る方法nanapi [ナナピ]

科学が実証:「夫婦げんかには糖分を」« WIRED.jp

スピーカーだらけのヴァーチャル・オーケストラ « WIRED.jp

プロゲーマーの挑戦と犠牲:賞金1億円の大会を追ったドキュメンタリー『FREE TO PLAY』 « WIRED.jp

なぜハイヒールに男たちが魅せられるのか:科学で迫るフェティシズム « WIRED.jp

21世紀の教科書 「新しい世界」を考える42冊 WIRED.jp

グーグル・グラスの部品コストは「価格の5%」? « WIRED.jp

空中に描ける、ペン型3Dプリンター「Lix」(動画あり) « WIRED.jp

創造的、進化論の読み解き方。新刊『ダーウィンを数学で証明する』(WIREDリーダーズ・レヴュー) « WIRED.jp

ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 ギズモード・ジャパン

他人のブログが丸裸!アクセス数・被リンク・デザインを分析できる極秘ツール

100年前のロシアで撮られたカラー写真 « WIRED.jp

500年以上前の本「オデュッセイア」に書き込まれた謎の暗号解読に懸賞金がかけられる GIGAZINE

英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 アプリオ

グラスに浮かぶ、氷の彫像(ギャラリー) « WIRED.jp

宙に浮いたアルミが溶けてしまう不思議な現象、その原理を実験してみた - GIGAZINE

「夜型人間」か「朝型人間」かを決める体内時計は生まれる前から既にセットされている - GIGAZINE

人間は地球を騒音まみれにしていないか:世界中の「日常の音」を録音するプロジェクト « WIRED.jp

深海生物についてもっと知りたい! 読んで・見て・食べて学ぶ「深海」の不思議 - はてなブックマークニュース

超絶ロボットバンドの製作の舞台裏:スクエアプッシャー最新作のメイキング動画公開 « WIRED.jp

「アリは地震を予知する」:ドイツの研究 « WIRED.jp

動画でみる、集団ではたらく全長数ミリのロボットたち « WIRED.jp

哀しき「3Dプリント・クマ」の動画 « WIRED.jp

ゴミにならない「食べられるボトル」を、ロンドンの学生が開発 « WIRED.jp

まばたきの50倍の速さで危険を回避する、ハエの飛行メカニズム(動画あり) « WIRED.jp

身体パーツの培養ラボを訪ねて:幹細胞と3Dプリントでつくる鼻、耳、心臓 « WIRED.jp

ハーレーダビッドソンがもし、英国生まれだったら « WIRED.jp

死ぬ前に読むべき1001冊のマンガ 漫棚通信ブログ版

最速で絵が上手くなりたかったら模写しなさい。【画力向上】 - NAVER まとめ

2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習

ゲームをすると脳(の一部)が厚くなる?:研究結果 « WIRED.jp

レトロなカメラをレトロに再生 « WIRED.jp

人から「悲しみ」が失われている:デトロイトの人工知能学者が唱える仮説 « WIRED.jp

「科学・医学分野の驚異的な画像」入賞作ギャラリー « WIRED.jp

歌うだけでメロディをリアルタイムでDTMソフトに出力できる「imitone」 - GIGAZINE

「超高級ハイテク製品の展示会」ギャラリー « WIRED.jp

アマゾンとグーグルが「ゲーム機」に進出する理由 « WIRED.jp

ネット上でデマ・偽情報・陰謀論が注目を集めて爆速拡散する理由が研究で明らかに - GIGAZINE

歴史あふれる食堂で朝食をとれるオックスフォード大学の学生寮に泊まってみました - GIGAZINE

宇宙で発電、地球に伝送:米海軍が進める宇宙太陽光発電構想 « WIRED.jp

自分の睡眠や行動を記録し睡眠時間や消費カロリーなどのデータをスマホで管理できる「カラダフィット」を実際に使ってみました - GIGAZINE

欧州上空、1日の全フライトを2分で表した動画 « WIRED.jp

30秒で読む「意思決定の脳科学」 « WIRED.jp

小さなスペースにも書きやすく、細かい字でも書きやすい0.2mm芯のシャープペンシル ぺんてる「 orenz」 シゴタノ!

科学研究から生まれた美:「科学画像化コンテスト」受賞作 « WIRED.jp

「スマホ顕微鏡」でミクロの世界を見る « WIRED.jp

7×7まで6個:世界最速の「連続ルービックキューブ」(動画) « WIRED.jp

【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基本原則を知ろう – WP-E(仮)Web Professional Education

天才の机は散らかっていた! 混沌とした環境でこそ創造性は発揮される ライフハッカー[日本版]

Apple・Google+・WordPressなど各社のブランドのカラーをまとめた「Guideline Colour」 - GIGAZINE

数学を学ぶには計算ドリルではなく「高度な数学」から学び始める方が効果的なわけとは? - GIGAZINE

現役東大生は、就職活動に「手帳」をどう活用していたのか。 - ほぼ日手帳2014

いまだ解読されていない歴史的な10種の暗号 - GIGAZINE

ガリレオ・ガリレイについての15のトリヴィア « WIRED.jp

「他者と身体を交換できるVRマシン」(動画) « WIRED.jp

透明で美しいアートになった魚たち « WIRED.jp

国宝の文書画像をネット公開へ 京都・東寺、8万点 - 47NEWS(よんななニュース)

単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」 - GIGAZINE

洗練されたデザインが話題のドライクリーニング店 « WIRED.jp

“戦場のGoogle Glass”:米軍が採用する3Dヘッドマウント・ディスプレイ « WIRED.jp

家庭用プリンターで作れる、電子工作キット:日本のヴェンチャーが開発 « WIRED.jp

インターネットは機械によって支配されている « WIRED.jp

Googleの新プロジェクトがスゴすぎる、可能性はストリートビューの比ではない「Tango」が真に驚異である理由 アプリオ

400年ぶりに新種の「対称性多面体」構造が発見される - GIGAZINE

教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(後編):PRESIDENT Online - プレジデント

教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編):PRESIDENT Online - プレジデント

仮想世界で悪役になると、現実の行動にも影響:研究結果 « WIRED.jp

切手33万種などを展示する「郵政博物館」が東京ソラマチに 限定の押印サービスも - はてなブックマークニュース

芸術系大学院卒がえらぶ! とりあえず観ておいたほうがいいベタな名作映画5選 - (チェコ好き)の日記

関西で知る人ぞ知る、非現実的なお店まとめ - NAVER まとめ

糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなブックマークニュース

ミニチュアで再現「世界のユニークな家」18選 « WIRED.jp

【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に - いまトピ

「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」ということで本人が降臨して次々と回答した全問答まとめ - GIGAZINE

グーグルや百度が注力する「ディープ・ラーニング」とは何か  ITトレンド・セレクト 現代ビジネス [講談社]

Twitterにおける憎しみの地図 « WIRED.jp

真鍋博に学べ! 昭和の異才が遺した未来生活のための5つのアイデア « WIRED.jp

シロアリをヒントに自律型ロボット開発=ハーバード大チーム - WSJ.com

「変態アニメーションナイト2014」渋谷で2-15から “一生忘れられない”11作品を上映 - はてなブックマークニュース

「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? ライフハッカー[日本版]

四角い氷を完璧な球形に変えるシンプルなツール(動画) « WIRED.jp

衝撃の動き!立体的な回転で開閉する革新的なドア – Klemens Torggler’s Innovative Doors STYLE4 Design

東大卒プロポーカープレイヤーの勝負哲学 Voice 東洋経済オンライン 新世代リーダーのためのビジネスサイト

脳で遊ぶ! 「SRシステム」と「視聴覚交換マシン」の体験映像 « WIRED.jp

「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 « WIRED.jp

「マジックアイ」のとびだすミュージックヴィデオ(動画) « WIRED.jp

グーグル「世界を覆う人工知能ネットワーク」構想 « WIRED.jp

信じることの“脳力”:痛みの緩和だけではなく心地良さを増幅させるプラシーボ効果 « WIRED.jp

ついに発売プロジェクションマッピング食玩 blogram通信

「スマート・コンタクトレンズ」が示すグーグルの優れた研究体制 « WIRED.jp

「ファミコン+NES」全ゲームのタイトル画面集:約3時間のスーパーカット動画 « WIRED.jp

「マリオ」ゲームで脳の特定の部位が発達:研究結果 « WIRED.jp

「宇宙の音」を変換したら衝撃の結果が… まるで自然に触れた自分、なにかに包まれている感がヤバい DDN JAPAN

「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 - アレ待チろまん

あなたがいまどれくらい集中しているかを測定するシステム « WIRED.jp

あなたには理解できる!?古墳の魅力 blogram通信

ウェブの構造を美しいアート作品に « WIRED.jp

ウェブ大学”MOOC”で世界が変わる!? blogram通信

グーグルが「Music Timeline」で視覚化した、世界中で聴かれている音楽の人気度 « WIRED.jp

ゲームの歴史を振り返るドラマに注目 blogram通信

スマホを暗視カメラに変えるデヴァイス「Snooperscope」 « WIRED.jp

人工衛星がとらえた「地球の絶景」12選 « WIRED.jp

大人も!?粘度遊びがブーム blogram通信

-----------------------------------------------------

ウェブ記事セレクション(H26.7~)

≪他のページ≫
美術展・街歩きのページ

私の読書メーター(全記録)

読書日記(受験本)

【現代文の勉強法01】要約力、文章構造分析力、アイデア創造の発問力の強化-日本語能力試験N2編(1) 問題10(1)
【大学への数学1対1対応の演習】の使い方・勉強法-直観力鍛錬と問題構造分析-数学Ⅰ数と式 例題8
【能力開発】図形センスを磨き、難問を制覇する-高校への数学「レベルアップ演習」編§7合同&線分比・面積比-
【システム英単語勉強法】600語を20日間で記憶するためにエクセルを活用した覚え方
【駿台模試】受ける意味と対策勉強内容(高1:第3回H26.2.2)


 にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ