

平成26年1月から、興味深かったウェブ記事のリンクを集めている。
平成29年6月分は以下の通り。
・難解な超弦理論も(きっと)理解できる、NY科学フェスの「VR講義」|WIRED.jp
・物理学者が生成した「負の質量」をもつ物質の正体とは?|WIRED.jp
・空気、その姿を捉えられてしまう|ギズモード・ジャパン
・削られていく丸太の中に、あなたは何が見える?|ギズモード・ジャパン
・VS人工知能。AIによる画像分析は人物をどう見ているのだろうか?|ギズモード・ジャパン
・脳の活動は体のパーツごとに区分けされている、わけではない:研究結果|WIRED.jp
・マウスの動きに合わせて形状変化するフォント「Spectral」 - GIGAZINE
・Googleがロボットを売った理由、ソフトバンクが買った理由|ギズモード・ジャパン
・Googleが49個の量子ビット(Qubit)を持つ量子コンピュータを2017年内に実演することを計画中 - GIGAZINE
・「AlphaGo」に続いてGoogleのDeepMindが人間並みの知性を持つ「スーパーヒューマンAI」の開発へ - GIGAZINE
・温度を変えると形がひとりでに変化するテンセグリティ構造のオブジェクトを研究者らが開発 - GIGAZINE
・「顔のない魚」やどこからどう見てもペニスな深海生物が世界中で話題に - GIGAZINE
・人工知能「Shimon」がマリンバで奏でる「美しい曲」(動画あり)|WIRED.jp
・マイナスイオンを浴びて癒される!関東近郊の森林浴スポット7選 キナリノ
・米国防総省は「戦争の未来」を、ゲーム会社とつくろうとしている|WIRED.jp
・地球上で最も古くから生きているものとは? - GIGAZINE
・自殺を試みる可能性がある患者を人工知能が9割の精度で予測 - GIGAZINE
・スーパーコンピューターで過去最大の「仮想宇宙」を作り上げたと研究者らが発表 - GIGAZINE
・宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説|ギズモード・ジャパン
・ソフトバンクが数々のロボット開発で知られる「ボストン・ダイナミクス」と「Schaft」を買収 - GIGAZINE
・シンセサイザーってなに? 仕組みから楽しみ方までを解説|ギズモード・ジャパン
・グーグルはオフラインでも「あなたが何を買ったか」を追跡するようになる|WIRED.jp
・グーグルはカメラを進化させ、「キーボード」を滅ぼそうとしている|WIRED.jp
・「人間が聴いたことのない音色」を、グーグルのAIが生み出した(音・動画あり)|WIRED.jp
・「電話のなかにAIを構築する」というグーグルの壮大なヴィジョンは、スマホの「新しいコピペ」に潜んでいる|WIRED.jp
・
「顔のない魚」とよばれた深海魚、じつは目がありました|ギズモード・ジャパン
・「瞑想」で生じるデメリット「魔境」について科学的な調査が始まる - GIGAZINE
・大麻で脳が若返る? マウス実験で科学的検証|ギズモード・ジャパン
v人工知能は、思った以上に早く「人間の仕事を奪う」かもしれない|WIRED.jp
・人間の脳はマルチタスクに向いていない - GIGAZINE
・物理学者は人工知能に「未知の物質状態」を特定する方法を教えている|WIRED.jp
-----------------------------------------------------
5月
・「脳とコンピューターをつなぐ」というFacebookの次なる野望に関するいくつかの疑問|WIRED.jp
・LSDなどの幻覚剤は、脳を「高次の意識状態」にする:英研究結果|WIRED.jp
・「AlphaGo」という“神”の引退と、人類最強の19歳が見せた涙の意味:現地レポート|WIRED.jp
・「人工知能が見ている世界」を映す、世にも奇妙なパフォーマンスが示すもの(動画あり)|WIRED.jp
・「金塊を生み出す微生物」が見つかる:研究結果|WIRED.jp
・52の「知能遺伝子」が人間のIQ差に2割の影響を与えていることが徐々に明らかに - GIGAZINE
・人間の皮膚細胞を培養して作られた「脳」で奏でるサイバネティックシンセ「cellF」 - GIGAZINE
・Googleの機械学習マシン「第2世代TPU」の構造を公開された写真から推測する - GIGAZINE
・化学者はあらゆる分子のコントロールへ向け、大きな一歩を踏み出した|WIRED.jp
・進化を遂げた囲碁AI「AlphaGo」の勝利に、人工知能の未来を見た:『WIRED』US版リポート|WIRED.jp
・MP3、正式に終了のお知らせ|ギズモード・ジャパン
・キモカワ動物ピックアップ9選! キモカワポイント解説付き|ギズモード・ジャパン
・「3回見たら死ぬ絵」のベクシンスキー画集が販売開始! |ギズモード・ジャパン
・鍵はカルシウム断ち。卵子に入れない精子にする「分子コンドーム」|ギズモード・ジャパン
・植物は人間よりも「時間」を気にして生きている|ギズモード・ジャパン
・ホロコースト生存者がVR空間で記憶を語る:虐殺の現場を体感できる映像作品『The Last Goodbye』の意義|WIRED.jp
・囲碁AI「AlphaGo」が帰ってきた──世界最強の棋士と“最終決戦”、棋士5人とも同時に対局|WIRED.jp
・激化する「AIチップ開発競争」と、その先にあるニューラルネットワークの未来図|WIRED.jp
・量子コンピューターの登場によってもRSA暗号システムは破られないかもしれない - GIGAZINE
・人工知能がガンの早期発見につかわれ始めた──ニューラルネットワークは医療を変えるか|WIRED.jp
・カナダの大学が「ダークマター」の可視化に成功──宇宙を支える「巨大な網目」が浮かび上がった|WIRED.jp
・量子コンピューターに最適な記憶装置は「DNA」かもしれない|WIRED.jp
・潜在意識のマネジメント[田坂広志の深き思索、静かな気づき] Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
・“コーヒーが健康に悪い”は嘘だった うつ病を防ぎ、寿命を伸ばすことが判明 ハーバービジネスオンライン
・脳を活性化する臨床美術についての講演を開催(名古屋市)|ニフティニュース
・【思考をキレイにする旅の仕方(67)】街の匂いを意識する - エキサイトニュース
・少量のLSDを服用することでクリエイティビティ向上・うつ症状の改善を行う「LSDマイクロドーズ」とは? - GIGAZINE
・近藤 誠、島田 昌一 ≪神経細胞生物学≫ うつ病治療の新たなメカニズムを発見!~難治性うつ病の新たな治療薬開発に期待~ 大阪大学医学系研究科・医学部
・【速報】Google天才すぎ。プロ仕様のイラストが誰にでも描ける「AutoDraw」がすごすぎる! SELECK
・「優れたアイデアは集中とぼんやりの狭間で生まれる」、クリエイティブな思考をブーストする3つの方法とは? - GIGAZINE
・脳の「ワーキングメモリー」は電気刺激で向上する:研究結果|WIRED.jp
・原子から生物、銀河まで:あらゆるものの視点で世界と交流するゲーム「Everything」|WIRED.jp
・かくして「プログラミング」は生物学者の必修科目となった|WIRED.jp
・「生命の起源」ついに明らかに? その想像以上にシンプルなメカニズム|WIRED.jp
・こわーい深海生物ベスト10|ギズモード・ジャパン
・南インドに生息するカエルの粘液に含まれるペプチド「ウルミン」がA型インフルエンザウイルスを破壊する - GIGAZINE
・苦手意識も吹き飛びそうな、鮮やかで美しい化学反応|ギズモード・ジャパン
・土星のリングの間に写る点…それ地球です!|ギズモード・ジャパン
・無酸素で18分も生きる驚異の地下生物「ハダカデバネズミ」──そのメカニズムは医療に新たな可能性をもたらすか|WIRED.jp
・人工知能の「教師なし学習」がついに実現する? グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦|WIRED.jp
-----------------------------------------------------
4月
・再生医療への扉を開く? 常識外れの単細胞生物「ラッパムシ」(動画あり)|WIRED.jp
・スマホの「ブルーライト」をカットすれば、本当に寝付きはよくなる?|WIRED.jp
・人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功 - GIGAZINE
・視覚障害者の脳が示す「打たれ強い脳」の無限の可能性|ギズモード・ジャパン
・円熟の技術者にしかできない挑戦がある|WIRED.jp
・筋肉を「ハック」する! VR空間で触感を再現する研究が進行中|WIRED.jp
・データで浮かび上がる、あなたが知らない富士山:「3,776 the digital anatomy ~富士山の解剖学~」東京ミッドタウンにて5-28まで開催中|WIRED.jp
・カナダで激化するAI研究者の争奪戦──グーグルがトロントに2つ目の研究施設|WIRED.jp
・まるで時空がねじ曲がったように感じられる異様な風景写真:画像ギャラリー|WIRED.jp
・制作陣を「プラネットアース」の続編へと駆り立てたのは、カメラと撮影技術の著しい進化だった|WIRED.jp
・ニョロっと黒光りする巨大な新種の生物、見た目のインパクトだけじゃない…! 海底の有毒ガスを食べる|ギズモード・ジャパン
・ロシアの永久凍土地帯で地表にできた7000個の「メタンの泡」が爆発する可能性 - GIGAZINE
・「夢はレム睡眠のときに見ている」はウソだった:研究結果|WIRED.jp
・その人が「話せばわかる」かどうかは、脳で分かる:研究結果|WIRED.jp
・時速5ナノメートルだぜ。原子100個のレーシングカーが怒涛の36時間耐久レース|ギズモード・ジャパン
・セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される - GIGAZINE
・科学者は新設計のゲノムをコーディングした──「完全人工合成」の酵母がもたらすバイオ産業革命|WIRED.jp
・世界初の脳波を計測して睡眠の質を改善する高性能アイマスク「Neuroon」レビュー - GIGAZINE
・土星の月「エンケラドゥス」、生命体存在の可能性が高まる。NASAから重大発表|ギズモード・ジャパン
・色彩のハーモニーを生み出す、多様で美しいインコの姿・10選|WIRED.jp
・治療マスク、人体組織──気味が悪いからこそ魅了されてしまう奇妙な臨床写真たち|WIRED.jp
・「AI対ヒト」のポーカー対決で人工知能が再び勝利、6人を相手に5日間の戦いを制して3000万円ゲット - GIGAZINE
・クマムシが地球上で最強な生き物である理由|ギズモード・ジャパン
・の、脳が溶ける…Googleの人工知能が生成する映像はやはり悪夢でしかない|ギズモード・ジャパン
・まるで人工知能がLSDを使って「ボブの絵画教室」を見ているかのようなムービー - GIGAZINE
・「この世界はシミュレーションだ」なんて科学じゃない! 物理学からキツいダメ出し|ギズモード・ジャパン
・いったい何のためにつくられたのか? あまりにも奇妙な科学実験装置・14選|WIRED.jp
・新物質「時間結晶」、2グループが生成に成功|WIRED.jp
・万能な粘着テープ「スコッチテープ」の成分の秘密が明らかに:独自検証結果|WIRED.jp
・「電脳化」の実現を目指しているのは、イーロン・マスクだけじゃない|WIRED.jp
・人工知能に「科学論文の査読」ができたら「最強」だ──開発めざす出版社も登場|WIRED.jp
・「閲覧数ゼロのYouTube動画」と「宇宙」の織りなすファンタジー|WIRED.jp
・2029年、かくして機械と人間は融合する:松田卓也──「攻殻機動隊」をめぐる5つの考察(1)|WIRED.jp
・30年間「進化」を目撃してきた生物学者、リチャード・レンスキーが語る「生命の独創性」|WIRED.jp
・マイクロプロセッサーってすごい! でも、どうすごいのか本当に知ってる?|ギズモード・ジャパン
・ビル・ゲイツ氏が一日の終わりに緊張をほぐすためにやっている科学的にも証明された2つのこと - GIGAZINE
・「暗黒物質」は存在しない? 大胆な仮説を提唱した物理学者の長き闘い|WIRED.jp
・6割以上のがんはDNAコピーエラー、防げない?|ギズモード・ジャパン
・「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展・痛(もうどく展 2)」に毒ありペットの飼い主が行ったら、さらに毒に酔いしれた|ギズモード・ジャパン
-----------------------------------------------------
★ウェブ記事リンク・セレクション(H29.1~3)
★ウェブ記事リンク・セレクション(H28.7~12)
★ウェブ記事リンク・セレクション(H28.1~6)
≪他のページ≫
★美術展・街歩きのページ
★私のTwitter
★私の読書メーター(全記録)
★読書日記(受験本)
【駿台模試】内容と対策:関連ページ
・高1:第1回H25.6.9
・高2:第1回H26.6.8

