又四郎夢日記

ニコマス紹介や、雑学、雑記など。

ひびたか古流武術講座第二十七回『日本刀の歴史 中編』

2014-07-17 17:39:11 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十七回『日本刀の歴史 中編』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

今回は平安時代の終わり頃~鎌倉初期のお話となります。動画で説明している舞草(もぐさ)ですが、室町時代まで存続したという情報をネットで見たことがあります。ただしよく読んでみると、それは宝寿(ほうじゅ)派の事なんですよね。私は刀剣学の専門家ではないので、宝寿を舞草の中に含めるのが妥当なのかどうか知りませんが、私が読んだ本では区別していましたし、私の師匠も区別していたので、動画の中では宝寿は取り上げていません。

備中高松城と言えば、今年の大河ドラマ軍師官兵衛ですね。大河では高松城水攻めが成功した矢先に本能寺の変が発生。いよいよ中国大返しが始まろうとしていますが、一般には知られていない逸話が色々とあるようです。今回紹介した竹内、杉山一族の話もその一部といったところですね。