又四郎夢日記

ニコマス紹介や、雑学、雑記など。

ひびたか古流武術講座第二十五回『日本刀の歴史 前編』

2014-07-03 17:12:53 | ひびたか古流武術講座
ひびたか古流武術講座第二十五回『日本刀の歴史 前編』 自作(又四郎P)


コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください

直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください

出演アイドル
我那覇響、四条貴音

使用ソフト  
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free

立ち絵
歪氏


ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ

BGM
Miyako JAPAN2(SHW)

背景
動画に記載

制作
自作(又四郎P)

今回から日本刀の歴史となります。動画の中で中世の開始と日本刀の出現が同時期と説明しましたが、この時期は遣唐使が廃止された時代ともほぼ重なります(894年遣唐使廃止)。遣唐使が廃止され中世が始まったこの時代、日本文化(国風文化)が発達する訳ですが、日本刀の出現や武士の発生もそういう歴史の流れの一部という事ですね。

今回の背景写真は宝福寺です。雪舟は子供の頃をここで過ごし、涙でねずみの絵を描いたと言われていますね。修行を疎かにして絵を描いてばかりの雪舟を反省させる為に柱に縛り付けたら、雪舟は自らが流した涙でねずみの絵を描いたそうです。これを観て、師の僧は雪舟が絵を描く事を許したんだとか。まあ、本当なのかどうか知りませんが、面白いお話ですね。現代人が真似したら児童虐待ですが。