goo blog サービス終了のお知らせ 

原口摩純(Masumi HARAGUCHI)

ピアニスト原口摩純のオフィシャルなホームページはリニューアルしました。URLはブログ記事でご覧ください。

ウイーンのドイツ語学校

2025-03-17 | 原口摩純日記

ウイーンのドイツ語学校。ウクライナ人、ロシア人、アジア系の人、アフリカ系の人で15人。仲良く勉強しています。



ウイーンのオペラとオペレッタ

2024-06-25 | 原口摩純日記
ウイーンフォルクスオパーで、モーツァルトの魔笛とヨハン·シュトラウスのこうもりを観ました。そして、シュターツオパー(国立歌劇場でモーツァルトのコシ·ファン·トゥッテ。
魔笛は子供達がたくさん出演。こうもりは歌も物凄くレベルが高かったですが、演技のレベルが高かったです。そして、国立歌劇場のモーツァルト。当然のことながらレベルの高さに圧倒されました。そして、衣装がなんとジーンズ。女声も男声も若く、スタイルのよい歌手さん、歌も演技も素晴らしかったです。

私のいた頃のウイーンは伝統を重んじる、という色が強かったのですが、今はお手本のような演奏は当然勉強し、その上で新しい芸術を作っていっている、と感じました。













私の時代のウイーン音大も健在です!

2024-06-21 | 原口摩純日記
さて、数年前にすべて新しくなり、ピアノ科、弦楽器、アンサンブルは新校舎へ移転していましたが、私の時代の校舎もウイーン音大の他の科によって継続されているようです(涙)
懐かしいです。元修道院で地下には髑髏☠️が安置されているとウワサされていましたが、どうなんでしょうね(笑)













ウィーン国立歌劇場の立ち見席の取り方

2024-02-14 | 原口摩純日記
ウィーン国立歌劇場の立ち見席。
トスカなど人気のある演目では、3時間前に立ち見席入り口に並んでもなかなかよい席を取るのは難しいようです。
まずはウィーン国立歌劇場の正面玄関ではなくこちらに並びます。



それほど並んではいないようでも3時間前ですでに正面の立ち見席は売り切れ。
それでも入手することができ、廊下を皆さんとともに進みます。





そしてようやく華やかな会場へ



どこに立てるかはすでにチケットを入手できた時点で決まっていますので、走る人はいません。
そして、自分のチケットの指定立ち見席に着いたら、ハンカチなどを手すりに巻いておけば席を離れて、外出しても大丈夫。

そして開演前に戻って鑑賞します。

服装はドレスアップしている方が多いのでそれなりに気を使いましょう。









夏のコンクール・シーズン

2015-09-15 | 原口摩純日記

夏のコンクール・シーズンが終わりました。

結果が必ずでてしまうコンクール。

しかしウチの生徒さん達、頑張ってくれました。

ピティナ、横浜国際、AMAなどなど賞もいただき、益々がんばっている様子。

「賞」という結果よりも、この「頑張る」という経験が財産。

身長、体重が増える中学、高校から頑張りが効果を発揮してあっという間に追い抜いてしまう子。

なかなか芽が出なくても音楽大学を卒業しても頑張り続けて名の知れたピアニストになった子。

子供のころにきらめくばかりの賞歴を持ち、その頑張りと集中力を生かして別の職業につき、いつまでもピアノや音楽を愛する子。

いろいろな子供たちの人生に「音楽」という宝物を通じてかかわることが出来、幸せを感じるこの頃なのでした。


バラ満開です

2015-05-19 | 原口摩純日記

自宅のレッスン室からは満開のバラが見えます。

テラスに出れば、かぐわしいバラの香り。

モッコバラは黄色よりも白のほうがよく香ります。


ソロリサイタル終了しました。

2015-03-12 | 原口摩純日記

ソロコンサートが終了しました。たくさんの方々においでいただけました。ありがとうございました。

コンサートの演奏曲目はすべて、ピティナピアノ曲辞典にアップされますので、また、後日ピティナピアノ曲辞典をご覧ください。

2年以上かけて準備してきました、久しぶりの全く一人でのコンサート。弾きっぱなしで1時間45分。

前回の東京文化会館でのリサイタルは半分はヴァイオリンの方とのデュオでしたが、今回は全くのひとり。しかもお客様がお近いので、ペダルの踏み方の深さすら判明されてしまうくらいのホール。緊張しましたが、勉強になりました。

終わったとたん、今日から今まで必死に練習していた曲を弾かなくてもいいのだ、と思うと、少し虚脱状態。今日から何を弾こうかな・・・。

いけないいけない。4月は2台ピアノ、5月も・・そして6月の東京文化会館での日本音楽舞踊会議50周年記念コンサート。

それと今年はピティナピアノ曲辞典公開録音コンサートでモーツァルトとベートーヴェンのピアノトリオ全曲収録。

ピアノを弾かせていただけることに感謝しながら、頑張ります