
朝一のご来店は下関市の女子研修生“A”ちゃん( 梅雨は何処に行ったの等でご紹介)。昨年納めたアキラ・ウェッジのメッキが一部剥がれたと言う事でヘッド交換を承っていた。(^_^;;
昨日の事、「朝一に行くのでドライバーも診て貰えますか?」と仰るので、「10時から先約があるので、9時半頃にいらっしゃい。」とお願いしていた。何本かご持参のドライバーを取っ替え引っ替え打ってみて頂くが、どれもこれも今一でH-610・SPD569EVOⅡ(SR)に軍配を上げる。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
しかし、少し打ち出しが角が低くバックスピンも少なめなのが気掛かりで、これが彼女の不安を募らせる原因かと、アドレスの姿勢だけ少しお節介を。見る見る打ち出し角が1.5°平均上がり、バックスピンも200rpm程度増えて来た。\(^o^)/ ヤッタ!!
バックスピンは少なければランが出て飛ぶと言われているが、少なすぎるとサイドスピンの影響をもろに受けてしまい、曲がりが大きくなってしまいやすい。何事も適度が大切なのだ。(^^)/“キッパリ !
また、上級者と言えどもアドレスの変化で打ち出し角が低くなったりするのは日常茶飯事の事だが、振り方で治そうとしたり、ましてやクラブを替えてごまかそうとする事は実に愚かな行為。半年早く来てくれていればと地団駄を踏むフィッター。`…ι(>。ヘ)
続いてのご来店は広島の”N“様( 日本サイクリング協会会長に会った。等でご紹介)。「今回はグリップ交換とスイングチェックを」と承っていたが・・ドレドレ_(◎◎ヘ)
アイアンを打ってみて頂いた時点で今一。ミズノ・クラブフィッティングを実施してみると、シャフトの不適合が明白。今一度各種シャフトを打ち比べて頂いた結果、 MODUS3 SYSTEM3 TOUR125(S)が最適と言う結果に。Φ(。。;)メモメモ
「振れなくなって来たのでしょうか?」と心配される”N”様だが、決してそのような事は無くスイングリズムがスムーズになって来られた訳で、着実に上達の階段を登っておられると太鼓判。願わくばもう一年前にご来店頂ければと地団駄を踏むフィッター。(;_;) グスッ
ヘッドに問題は無いと判断して、 MODUS3 SYSTEM3 TOUR125(S)へのリシャフトを承り、ドライバーのお節介をさせて頂き一件落着。(^_^) Hi~!
※ 画像は本文とは無関係だが、組み上がったチームオーナ様御用達PING G400 FW。
ゴールデンウィークも5月3日(祝)まで、祝日も休みなく、
創業38周年記念フェア開催中!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます